goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこらい堂  「おやじマニアの日常」

NEKOのブログです。最近は更新が滞りがちですが気長にお付き合いくださいませ

をたのきざし

2009-11-06 23:36:32 | 日々雑感
仕事中の話。

仕事で打ち合わせをしていた時
資料に記載してある取引先会社の名前で

「株式会社パライソ」

というものがあり、
見て瞬間的に

「ぱらいそさ、行くだ~!だね」

と口走ってしまいました。

しまった!と思ったのですが
後のまつり。

皆狐につままれたような、
何とリアクションしていいか
訳がわからないというような
冷たい空気が流れていました・・・・。
(恥)


「ぱらいそさ、行くだ~!」の
元ネタは諸星大二郎著の「妖怪ハンター」シリーズの一作
「生命の木」。

生命の木に祝福された不死の男が
人類を救済するという、まるっきりエヴァの元ネタな
コアな作品です。



80年代あたりにマンガに凝った経験のあるかたなら
恐らく基本教養とも言うべき名作なんでしょうけど
会社で言ってもわかんないですよねぇ。

失敗です。



会社ではオタでマニアということを隠していますが
瞬間的に条件反射で口走ってしまうことがあり、
要注意です。

まずったなぁ・・・。

雑感などなど

2009-11-06 23:30:31 | 日々雑感
おやぢがン十歳の手慰みではじめたのが
マンガ書きと、このブログです。

まあ、マンガは昔取った杵柄の再開なんですが
ブログはまったくの初体験。


・人様のことを悪く書かない



というポイントのみに気をつけ
身の回りのことや、感じたことなどを
ダラダラ書かせていただいております

先日、思い立って拙ブログが外からどのように
見えているか・・・

などを色々調べてみたのですが
某ブログ・ディレクトリサイトを見てみると
なんと、拙ブログの分類は「文芸」。

へえーっっていう感じです。
まあ、自分活字中毒なもんで「文芸」って分類でも
嬉しいんですが、そんな文芸ネタやってないのになぁ・・・。
なんでかなぁ。

なもんで、
拙ブログのキーワード分類でのアクセス分析、ってのをやってみました。

要は、サーチエンジンでどういうキーワードを使って
皆さんが拙ブログに辿り着いているか、
の分析です。


意外なことが判明しました

検索ワード1位は「石津嵐 宇宙戦艦ヤマト」


以前、「うろおぼえ名作劇場」ということで
石津嵐版「宇宙戦艦ヤマト」のストーリーを
面白おかしく書いたのですが、
それを喜んで頂けている様です。


確かにネットを検索してみても
小生のように、主観丸出しかつ大誇張で
石津嵐版「宇宙戦艦ヤマト」のプロットを紹介している
サイトってそんなに無いみたいですね。

ま、そのあとのランキングは
2位 バルディオス
3位 アフロディア

と来てまして、こちらは、まあそうでしょう
という感じです。
ですので、なおさら1位が思いがけず、
という感じを強くしています。


ちなみに・・・・
あたしのPCでGoogleにて

「石津嵐 宇宙戦艦ヤマト」

と検索すると
拙ブログの記事がTopで出てきてしまいます。

あらあら、恥ずかしい!!!
どうしましょ!!

近況などなど

2009-10-17 22:17:49 | 日々雑感
仕事が張ってきたなぁモードで、夜の帰りが遅くなってます。
だいたい午後11時くらいの帰宅かなぁ。

加えて、色々と趣味まわりの事をごそごそと
やってるんで
少しお忙しモードになってきました。

まあ、仕事は生活の糧なんでしょうがないし
今日び、お仕事があるだけでありがたいと感謝しなければ
いけません。


まあ趣味まわりの事も、好きでやってますんで
ぜーんぜん苦になりません。

マカロニ大会の仕込み?

へへへへへ・・・。




ただ寝る時間と、漫画を描く時間がなかなか取れないのが
弱点。

漫画もようやく軌道に乗ってきたんで少しは書きたい・・・

ということで
ちょっとだけ、ちょとだけ・・・・
なーんてやってると
午前4時をまわってしまいました。

えへへへへへ・・・・・。

子供みたい・・・・。

なんか目が冴えて眠れないんで
道原かつみ先生の「ジョーカー」でも読もう・・・・。

1巻のジョーカーがかわいくって面白くって
気に入ってます。

おやぢマニアの新鮮

2009-10-14 02:41:29 | 日々雑感
今日は、仕事中に娘っちからメールをもらう。


すわ問題発生か?と思いきや
何のことはない。

2階の自室で勉強していたら
目の前の駐車場(スーパーの駐車場があるのだ)
に変な車が停まっている!
と興奮した様子のメール。

どうも、痛車というヤツが停まっているらしい。
とりあえずデジカメで撮っておいて、と頼んで
帰宅してから話を聞く。

画像を見せてもらうと、どうも天井と
リアウィンドウの一部のみという
ソフト痛のようだが
痛車の実物を始めて見たとの由で
結構興奮している。

「ふと駐車場みたら、車の天井に
 変な模様が描いてあって、
 あれっと思ってよく見たら女の子の
 絵で、
 髪の毛緑で、腕曲がってて
 まさかと思ったら、ランカ・リーなのよー!!!
 すっごい痛い車!!!」

新鮮である。

コミケなどには、天井はおろかボンネットやサイドなど
全面にランカ・リーやらシェリル・ノームやら
「銀河の歌姫」やら「キラっ!」やらと描いてある
痛さのあまり死んでしまいそうな車が群れをなして・・・・・。

京極夏彦の「前巷説百物語」が面白い!

2009-10-12 22:34:14 | 日々雑感
のさばる悪をなんとする。

この世の正義もあてにならず、

神や仏も頼りにならぬ

仕事人とやらも絵空事であれば

妖怪でも繰ってみせて

八方丸く納めてみせやしょう・・・。

「御行奉為(おんぎょうしたてまつる)」



京極夏彦著「前巷説百物語」が面白い!

これは「巷説百物語」シリーズの第4弾です。
第一弾は「巷説百物語」
第二弾の「続巷説百物語」の最後の大仕事で一旦完結。
第三弾の「後説百物語」で山岡百介が明治の時代に入って
昔語りをする。(今まではこれが一番面白かった!)

そして今回「前巷説百物語」は第一弾の前日譚となっています。

この作品、一言で言えば「必殺仕事人」の妖怪版です。


「世の中に不思議なことなど何もない」

という京極夏彦作品には共通の世界感の中で

人の恨み、妬み、嫉み、殺意、怨恨、復讐心など
あちらを立てればこちらが立たずという
八方塞がりな状況を
妖怪になぞらえるとか、妖怪のせいにして
八方丸く納めるというのが
お話の基本的骨格です。

まあ、フォーマットとしては「必殺シリーズ」と
似ています。
違うのが、クライマックスが殺しではなく
「口八丁手八丁で妖怪になぞらえる仕掛け」
というところでしょうか。

前三作では、妖怪はなぞらえるだけで
ほとんど顔を出しませんが
今回の「前巷説百物語」では、
仕掛の中で実際に「妖怪」が姿を現すのが
派手で面白いです。

もちろん
「世の中に不思議なことなど何もない」世界観ですので
妖怪はすべて「仕掛け」、すなわち「こしらえもの」なのですが、
直線的で多少力技なのがエンターテイメント感満載です。

あとは、今回は本物の「必殺」のように仲間に
一人だけ殺し屋がいるのです。

ちょうど「必殺仕業人」(「仕事人」ではないですよ)の
赤井剣之介(演:中村敦夫)みたいな
アナーキーな感じの殺し屋です。

ですので余計に「必殺」の小説版という感じが強いです。
最終話で仲間が皆殺しにされ、元締は旅に出て、
組織は解散という展開になるのも
必殺っぽいですね。

本作の最後の大仕掛け「旧鼠」で
「殺しても死なない」裏社会の大物
「祇右衛門」との戦い。

首を切っても死なない怪物「祇右衛門」。

そんなあやかしは、この世に存在するはずがない。
でも確かに「いる」。

ではいかに封じ込めるか、又市最後の大仕掛け。

で、
相打ちになるものの一旦は怪物を「封じ込め」るが、
後年再度蘇って
第二作の『続巷説百物語』の「狐者異(こわい)」に繋がるという構成も見事で
す。


何とも知的で面白いですよ。

更に「前巷説百物語」の前日譚である「西巷説百物語」も連載中との
ことですんで、単行本化が楽しみです。

旅先にて

2009-09-23 20:02:25 | 日々雑感
さすがに、せっかくの連休なのに
ずっと家でグダグダしているのは
憚られ、突発的に某I県方面にお出かけ。

何でも水戸藩開藩400年記念とかで
それなりの盛り上がり。

小生的には、某おみやげ屋で見つけた
これが、ツボです。





「宇宙戦士バルディオス」ファンの方々も
ある意味、グッとくるかもしれません。

まあ、そんなところで。

おやぢマニアの驚愕

2009-09-02 00:35:20 | 日々雑感
先日放映された「本当にあった怖い話」をビデオで撮ったやつを家族で観る。


夏の心霊番組は大好きで、昔お昼の番組でやってた
「あなたの知らない世界」とか
ゴールデンで放映されていた「心霊スペシャル!」みたいなヤツは
よく見ていた。

主要コンテンツは、心霊現象の再現フィルムと
心霊写真の紹介。

心霊写真紹介では、たいがい心霊研究家の中岡俊哉氏が
解説者で出ていましたね。
これがまた怖い!

「心霊写真特集」なんかを見てしまうともう大変!
恐ろしくて夜眠れないのですね。

今でも覚えています!
プールで泳ぐ子供の前の水面に浮かぶ、
男の子のうらめしそうな顔!

うあぁぁぁぁあ!



またナレーションの地獄声が恐怖感をあおることあおること

「これから皆さんに お見せするのは、世にも恐ろしい
 ゆ ~ れいの、しゃ し ん です!!」

もう地獄声だけで「ひえ~!!」です。


話は戻って、「本当にあった怖い話」。
まあ、どうってことない再現フィルムが中心だったのですが
一本、えらく怖い話が・・・・。

「顔の道」

ある山中、首の無い巨大な女幽霊に遭遇してしまった男が
ほうほうの体で停めてあった車に駆け込み
邪気に当てられたのか、昏倒してしまったドライバーの女性を
無理やり起こして

「兎に角、早く逃げよう!!」
とヘッドライトを点けた瞬間、
目の前に世にも恐ろしい表情の女性の巨大な生首が
フロントガラスの真ん前に!!!!!


「ひょぇええええええええ!」


思わず娘っちと叫び声をあげてしまいました。
相方は平然としている。

再現フィルムは、真っ向力押しの幽霊モノが
怖いです!

ところで中岡俊哉さんって、ご健在なんでしょうか。




おやぢマニアの懐古

2009-08-29 03:34:53 | 日々雑感
私が漫画やアニメに本格的に嵌ったのは、
中学生の頃。

漫画やアニメに嵌ったというより
「ヤマト」に嵌ったという方が正しいかもしれません。

高校は一応進学校だったので、真面目に高校生活を
送ったのですが

大学に入ってから、煩悩爆発!
同人誌をつくるやら、コミケに出るやらをやってました。

馬鹿を一緒にやる仲間も一杯いました。

第一の関門。
就職です。

一人で食っていくためには、何らかの職を
手につけなければなりません。

「オレは一生XXXX(キャラ名)について行く」とか
「僕は一生同人をやっていく」とか
言っていた方々が、櫛の歯がかけるように足を洗っていく。


仕事をはじめて5年以上経つと、
「そんなバカなこと、いい年してやってらんないよ」
という方が過半になる。

それを悪友のあきみ氏は
「私のからだを、みんな通り過ぎて行ってしまう・・・
と、非常に上手く言い表したことがあります。

だいたい仕事をはじめて10年くらい経つと
結婚やら何やらで生活環境が変わってしまい、

「僕は一生同人をやっていく」と言っていた人が
「そんなバカなこと、まだやってんの?」という風に変わっていくのです。


「へへーん!どうせバカですよー!
 こっちは一生やっていくといったら、本当に一生やるもんね!
 そんだけの覚悟でやってんだよぉ!!」

そんなこんなで、その後も抜けきれずに続け
学校を卒業してン十年(すでに恥ずかしくて言えない)、
こうなってくると、特別天然記念物的な希少種となってきます。

先日も、コミケで購入させて頂いた某同人誌を見ていると
コミックマーケット12(!!)のサークル配置図が載っていたのです。
当然、当時の私たちのサークルも載っています。

「今、現役でサークル続けておられるの、この中で何サークルあるのかなぁ・・・・」

そんな感慨です。

同種の生物が、極めて稀という非常に寂しい状況という、トキみたいな感覚であります

そんなこんな、思えば遠くへ来たもんだ、という感慨でした。

おやぢマニアの憂鬱

2009-08-28 02:21:11 | 日々雑感
すんません。今日はグチばっかです。
スルーして頂いても可です。

今、お仕事が非常に忙しくて午前様モードなのと

合計200ページ超の漫画を描き上げて
曲がりなりにも完結させて、気持ちの張りがなくなったせいか
気鬱な状態です。

燃え尽き症候群とでもいうんでしょうかね。


なんか、燃えません。
というか、気合が入りません。

下手すりゃ、目の前の仕事に全部の気合を入れてしまう
仕事命のリーマン親父になってしまいそう・・・


なんか面白いことないかなぁ・・・。

新作の構想も、なんかまだまだノリが悪い感じです。
鉛筆が進まない。


そんな中での光明。

来る11月に、ようやく開催されるといわれるマカロニ大会。
今年で第10回を数えます。

いろいろあって、約2年間参加しておりません。

今年こそは参加するようにしよう!

すると、抜き撃ちや、スピンといったガンプレイでも
練習することにしましょうかね・・・。



ま、そんなことを気持ちの支えにしながら、
がんばりまっしょい!

あ、そうだ!10月には30年の沈黙を破って「暁の用心棒」が
DVD化されるんだった!

それも楽しみ!

潮風ガンダム

2009-08-22 20:41:12 | 日々雑感
今日はお仕事でした。
今週は天国から地獄への一天地六状態。

体がついていかない・・・。


前回の日記で描きました
コミケ2日目の8月15日(土曜日)に行った
ガンダムの写真をば。


その日小生は、ほとんど買う本がないんで
早々に終了。

朋友のあきみ氏を誘う。

「ガンダム見にいかへん?」



面倒臭がって嫌がるあきみ氏をなだめすかして
潮風公園に到着。


「で、でけぇ!」



よい子の男の子なら燃える事、必至!

渋ってたあきみ氏も

「やっぱり、ナマはいい!」と
感激の様子。

ここまで来たら、ということで
韓信の股くぐりならぬ、ガンダム股間くぐりに並ぶ。

すると真正面で
「ガンダム大地に立つ」の劇伴に合わせて
電飾点灯、スチーム吹き出し、首廻しのアトラクション!!



「かっちょぇぇ~」

音楽はTV版じゃなく、映画版とも違うような気がした。
交響組曲版か?などと、オタな感想を妄想していると
股下だ!

小学生がダムをバンバン叩いていると
スタッフが

「ガンダムは叩かずに
 優しくなぜてあげてください!!」と声を張り上げていた。

逆光の功名で、
夕暮れに立つガンダムも撮れた。




ロボットアニメで心をトキメカシタ男の子は
胸が熱くなること、うけあい!!


正直、行く前は
「なんだ、あんなもの」
と思ってましたけど、やっぱ

イイっす!!


その後飲んだ生ビールが、また美味し!