6年間も家裏に足しげく通ったハチを家の中にお迎えして、半年が経ちました。
他の子たちと較べても保護者との信頼関係は強い方。
ケージからスタートして、ケージ開放に保護部屋開放とすんなりクリア。
家の中では完全フリーになりました。

キッチンのハチ
ところがハチ、キッチンか洗面所以外の場所には足を踏み入れません。
今では"古巣"だったはずの保護部屋にも行かなくなった。
その行動範囲がとても狭いのです。

レンジ台の下段が憩いの場所
わが家の猫社会では社交性もあるし、穏やかで優しいハチ。
他猫とのお付き合いも完璧だ。
リビングも2階も、怖くて行かないわけではなさそうだけど。

キッチンから洗面所を見渡す
1日の殆どをキッチンで過ごし、掃除のときは洗面所の棚に避難。
見たことはないけど、その途中左手にある大きな猫トイレを使っているようだ。
キッチンの床にある水桶は頻繁に替えていつも新鮮。
だから生活に困ることはない。

キッチン掃除機中は洗面所の棚に隠れて
ハチもダイフク同様高所には飛び上がらず、床だけの生活です。
ケージ暮らしの時は段移動もしたけど、今は棚の2段目に上るのが精一杯。
キッチンに人が立つとすかさず頭をゴツゴツ摺り寄せてくる。
そのうち足の上にドテッと横たわって、邪魔で邪魔で仕方ない。
無類の食いしん坊のハチ、四六時中食べ物を待っているのかしら。

オジンの足に絡みつく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます