今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

おっとりハリーのトライアル(後編) ~心の扉を開くんだ~

2018年11月24日 | ハリー(灰白)
ハリーが特別に性格のいい子だなんて言いません。そんな言い方をすれば、まるで性格の悪い猫がいるみたいだからです。人を睨みつけるノラだって、付き合えば穏やかな甘えん坊に変わります。そう、人も猫も同じなんです。付き合ってみなきゃわからない。


本年5月わが家の家裏時代、当時の名前は「灰白くん」
(灰白くんはシリーズ「ノラと家猫と」でノラ側の主人公です)

それでもハリーには、周囲まで平和にしちゃう独特の雰囲気があった。人が好きで、猫が好きで、喧嘩を売られても我慢してやり返さないほど穏やかで、いつもやさしさとおっとり感が滲み出ている。こんな子が迷惑ノラだったなんて、本当に何かがおかしい。ハリーは、どうしても幸せになってほしい猫だったのです。


本年9月わが家でのひととき(右から2番目)

そのハリーが緊張と不安の中にいた。妻によると、里親さん宅を出る前にハリーをリビングからご主人の仕事部屋に移したそうです。その部屋なら、ウェブ関係の在宅ワーカーであるご主人が全面的に面倒みれるからと。ハリーは本棚や簡易ベットがぎっしり詰まった手狭な部屋に移されると、すぐに物陰に逃げ込んで再び固まってしまったらしい。

自分の臭いや安心できるものを持参できなかったハリーは、まったく知らない世界にいきなりポツンと置かれたのです。拠り所が何ひとつないその状況は不安というより恐怖だったに違いない。みんなのいるわが家に帰りたいとも思ったろう。前編の最後に紹介した里親さん宅での写真(妻撮影)、見たこともないハリーの表情に正直自分もショックでした。


里親さん提供①

一方里親さんは願ってもないくらい気遣いのある人で、ハリーのためには献身的に何でもしてくれた。猫に対する予備知識はなくても、長年のワンちゃんとの暮らしで培った思いやりだ。当方の説明が悪くてシステムトイレを用意したときも、すぐに当家と同じ猫砂トイレを再調達する慌てぶりでした。ご主人は当面、ハリーと一緒にその部屋で寝起きすると決めた。しかしハリーは飲まず食わずで翌日の夜までその場に固まったままで、ついに耐え切れずに粗相までしてしまったのです。

ご主人は毎日の状況をこまめに伝えてくれ、自分はハリーに関する膨大な情報やアドバイスを送った。ハリーは粗相の後、ラックの一番高いところに上ってその奥で再び固まってしまった。しかしご主人がうとうとした隙に下りてきて水を少し飲んだらしく、そして明け方には砂のトイレでオシッコもしていたと。ご主人は大変な喜びようだった。

3日目の朝、ハリーは初めてチュールを少し口にした。48時間ぶりの食べ物だった。その日は2度ほど降りてきてトイレに行き、ウンチもして少しだがレトルトを食べた。その晩から4日目の朝にかけて何度か水飲みとトイレに行き、初めて声を出した。そしてご主人に甘える仕草も見せるようになった。ご主人は、その様子を画像と音声で送ってくれた。


里親さん提供②

自分がそれを見たのは店から帰った夕方だったが、そのハリーの声を聞いて驚いてしまった。それはいつもとまったく違う、か細く震えていて、ハリーが怯えに支配されていることを物語っていたのです。ハリーは不安の中で、藁にもすがる気持ちでご主人さんを頼ろうとしていたのだ。自分はその晩、長文のメールを書いて考えられる全てのアドバイスを送りました。

実はご主人から一緒に寝泊りすると聞いたとき、初めはハリーを独りにした方がむしろ早く落ち着くのではと思った。しかしそれはご主人の厚意を考えると言えなかった。結果的に、寂しがりやのハリーにとってご主人が常時いてくれたことはよかったのかもしれない。ご主人は当方のアドバイスを何度も読み返して忠実に実行してくれました。そして、それからのハリーは日に日に心を開いていったのです。


里親さん提供③

5日目にはご主人に甘える時間が少しづつ増え、カリカリもレトルトも、食べる量が従来(わが家にいた頃)の3分の1くらいまで増えてきた。6日目になるとラックから自分で下りないでご主人に「下ろして」と甘える仕草もでてきたと(何たる過保護!)。そしてその夜から、当方が兼ねてから提案していた家の中の探検を、ようやく自分の意志でしたがるようになったのです。

初めは付き添いで、しかし7日目にはドアの隙間から出たり入ったり、何か物音に驚くと直ぐに部屋に逃げ戻って、落ち着けばまた探検に出て行く。ハリーはすっかり調子が出てきたようでした。何と言ってもご主人という新たな拠り所、そして仕事部屋という落ち着けるホームエリアを得たことが大きかった。食事も従来の半分ほどまでに増えた。行動範囲が広がって運動量も増えれば、食欲も完全復活するに違いないと思われた。

7日目に再び送って頂いた動画と声から、ハリーに落ち着きが戻ったことが感じられた。鳴き方はまだ弱々しいが、大家族ではなく1匹なので強く鳴く必要もないのかもしれない。そこで、覚書にあるトライアル期間を過ぎたので正式譲渡の案内をしたところ、「彼がいない生活はもう考えられません」というご返事を頂いたのでした。

里親さんの心尽くしのサポートを得て、ハリーは新しい家猫生活をスタートさせました。命の危険を何度も含む波乱万丈の人生(猫生)を歩んできたハリー。 最後の試練を見事に乗り越えて、終の棲家を得たのです。これからは持ち前のおっとり感で、里親さん一家に癒しを振りまき続けることでしょう。

ハリーよ、幸せにな。
お前は本当に心に残る猫だったよ。
このオジンのこれからの保護活動にも勇気を与えてくれた。
いつかまた会おうぜ、ハリー。


里親さん提供④

※本ブログではハリーの名前で通しましたが、ハリーの新しい名前は「勇気」、通称「ゆうちゃん」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとりハリーのトライアル(前編) ~不安と六感、そして大緊張~

2018年11月19日 | ハリー(灰白)
ハリーがトライアルに旅立ちました。
FIV+の成猫(推定1才半~2才)で、里親さんは難しいだろうと諦めかけていた。これまで書いてきたように、とっても性格がよくて周りを幸せにしちゃう猫です。このまま+αでわが家にいてもいいかと。そんなときに、里親申し入れの問い合わせを頂きました。

わが家から車で1時間半はちょっと遠いですが、広い一軒家に中学生のお子様含むご家族3人。1年前に長年暮らしていたワンちゃんを老衰で亡くし、ようやくまた新たに保護犬を迎え入れようと検討中、今度は猫にしようと思い直した。ハリーの里親募集ポスターは前から気にしていて知り合いを通して確認、決まりそうもないなら自分が名乗りをあげようと。本当にありがたいことです。


わが家でのひととき:(手前から)ハリー、ちび太、みう、奥にリン

ご主人は在宅ワーカーで当面は1頭飼い、ゆくゆくはもう1、2匹、やはりFIV+の子を迎えることも視野に入れている。ハリーにとっては願ってもない条件です。話は順調に進み、当方の下見もOKということで、日程は妻が所用で近くに出向くタイミングに合わせてもらって、妻が下見を兼ねてお届けすることとなりました。


クウ(左)とハリーは兄弟のよう

その日が近づくと、何とも言えない感傷的な気分になってきた。こんなことは初めてで、短い期間に自分の中でもハリーの存在が大きくなっていたことを知ったのです。ハリーはテツやニャーのようにこっちの表情をじっと見つめるタイプの猫で、その分コミュニケーションもとれて気心も通じていたのかな。しかし何かを感じていたのは自分だけではなかった。ハリーはもとより、他の猫たちも同じだったようだ。

そのざわざわした不安のような落ち着かない感覚は、ハリーの出発前夜になってどんどん強くなってきた。ハリーは明らかに何かを感じていた。他の猫たちも、ハリーの身になにかが起こると感じたのだろう。とにかく落ち着かない、いつもと違った行動が目についた。


何か神妙だった出発前夜のハリー

人間にも第六感(sixth sense)があるらしい。将来や見えな部分を見抜く力で予感や霊感、はたまた虫の知らせなどと言われるのがそうです。でも動物の場合は、例えば地震の予知能力のようにもっと現実的だ。科学的に考えれば、ハリーをはじめ猫たちの落ち着きのなさは自分(オジン)の表情や行動から何かを感じ取った結果だと思います。

出発の前夜はそれまで自分の後追いだったハリーが、逆に自分を避けるようになりました。そして部屋の隅から恨めしそうにこっちを見つめる。当日の朝になると、ハリーは明らかに自分から逃げていた。ハリーと一緒になって逃げる他の猫たち。明らかに彼らは、信頼していた保護者の変化を感じ取っていたのです。


当日の朝は隠れて出てこなかった

その日は妻がハリーを運ぶ役だったので、自分は先に出て店に向かいました。最後の記念写真を撮ろうとしても、いつもと違うハリーにシャッターチャンスは殆どなかった。後から聞いた話ですが、ハリーはキャリーケースに入るのを拒んで大騒動になったらしい。自分と通院のときはすんなりしたもんだったのに。やはりハリーは何かを感じ取っていたのです。あの大鳴きハリーが、車中のケースの中で固まったまま一声も発しなかったということからもわかります。


この写真がわが家での最後となるのか

里親さん宅に着いて、ケースから出たハリーは直ぐに部屋の隅にうずくまって動かなくなった。ハリーには愛用していた寝床がなかったので、いつもは本人(猫)の臭いや慣れた臭いのついたものを持たせるのだがそれができなかった。そんなこともあってハリーは大変厳しい条件下で、天地をひっくり返すような環境の激変に身を投じることになってしまったのです。妻はハリーが動かないので、あっさりと失礼して里親さん宅とハリーを後にした。

鳴き喚いたらどうしようとか、いやあすんなり行くよとか、いろいろ話していました。でもあの能天気なおっとりハリーが、そこまで不安と緊張で固まってしまうなんて夢にも思わなかった。里親さん宅で妻がいなくなった後のハリーには、見知ったものも拠り所も何もなかったのです。それは不安を超えて恐怖に近いものだと、その時はまだ思いやることができなかった。

保護ボラさんのブログで、里親さんが決まって幸せ~なんて記事をよく目にします。でも実際には、特に成猫の場合は里親さん宅に到着したときが問題なんですね。いずれは幸せになるのだからなんてのは、それをわかっている人間だけの話。もっと当の猫ちゃんに対して配慮が必要なのだと、つくづく思い知らされたのです。

さて、固まったままのハリーはどうなるのか。いよいよ里親さんの大奮闘が始まります。今回は自分も電話やメールのやり取りを通して、全面的にサポートすることになりました。ハリーのトライアルはまだ始まったばかり。自分にもどうなるのかわかりません。この報告は、後編へと続きます。

頑張れハリー!
新しい里親さんと、幸せをつかむんだ!!


里親さん宅で固まったままのハリー、果たして立ち直れるのか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんきでやさしい甘えん坊、おっとりハリーは人気者

2018年10月23日 | ハリー(灰白)
大柄でどっしり、顔が大きくて鋭い眼光。人間だったら、すれ違う相手が視線を落としてそそくさと避けて通るほどの風貌。その体格と顔つきで存在感はピカイチ。本気出したらニャーなんかひとたまりもなさそう、なんですが・・・。

ハリーはとっても穏やかなのんびりさん。人もニャンコも大好き猫です。でかい図体をドテッと預けてくるので保護者も他ニャンも迷惑顔。それでも顔やお尻をぐりぐり押し付けてくる。あの破壊神的な大鳴きが影を潜めた後は、何と子猫のようなかわいい鳴き声。ご飯のときや寂しくなると時々鳴きますが、その声と風貌のアンバランスが何とも言えない。


レディ(リンとみう)に挟まれても相変わらずのアホ寝ぶり


ツインズ(キーとクウ)を撮ったつもりが、さすがは抜群の存在感

ハリーが自分から他ニャンを攻撃することはありません。子猫の面影を残すハリーはちび太やキーとよく遊ぶ。遊びのルールもちゃんと心得ています。みうやリンに近付きすぎて威嚇されても、「なーに?」って感じで動じない。リンの猫パンチは目をつぶって耐えちゃいます。やばいと思ったときはポテポテと、何とも緊迫感のない逃げ方。


熟睡中のちび太の寝床にお尻からお邪魔


徐々に潜り込んで・・


いつも誰かとくっついていたいハリーです

穏やかな時間がゆっくりと、ハリーの周りを流れている。そんなハリーには悩みの種がひとつ。ニャーです。ニャーがハリーを執拗にマークする理由はよくわからないが、一緒に食べたり並んで寝たりしたかと思えば、目線が突然ハリーに照準を合わせる。そうなるともう監視状態になって、ハリーの動きをきっかけに追い始める。オジンが怒らなくなった最近では至近距離から睨みつけたり、いきなり襲い掛かることも。


ニャーに飛び掛られて抜け落ちたハリーの毛
(本格的な喧嘩とは違います)

睨まれても動かずにじっと耐えるハリー。でもさすがに手を出されれば、それでも反撃はせずにもそもそと逃げ出す。そして追ってくるニャーに追い詰められてまた我慢較べ。追い詰めたニャーも動けないのです。やがて、ニャーがそろそろと離れて散会となる。トイレ中に目をつけられると出られなくなることも。ニャーのこの行動で、わが家の平和なひとときがピリピリ状態に。少しビビリでおとなしいハリーですが、それでもニャーに怯えることもなく逆に鼻ツンツンしようと盛んにアプローチ。まったく懲りない能天気猫か、とてつもない大物のどちらかだ。


ニャーに至近距離から睨まれて動けなくなったハリー
(ニャーも動けない)


このときは天真爛漫ちび太のお邪魔が功を奏した

ニャー以外とは打ち解けて、エイズキャリアですがみんなと一緒に暮らしています。気を遣うのは食べ物の共有だけ。いつも保護者に注目しているので聞き分けもかなりいい。とっても育て易い猫だと思います。こんないい子がご近所を騒動に巻き込むほどの迷惑ノラだったなんて、やっぱり世の中おかしいな。ハリーの里親さんが見つかるかどうかわからないが、どっちにしてもゆったりとした幸せな時間を過ごしてほしいと思っています。


とにかく呑気なハリーです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイズなんてぶっ飛ばせ ~おっとりハリーの日常生活~

2018年09月21日 | ハリー(灰白)
人のエイズウィルス(HIV)が発見されたのは1985年頃ですが、世界中が大騒ぎになったのは90年代になってからでした。猫のエイズウィルス(FIV)も同じ頃発見され、日本で一般に知られるのはやはり90年代後半。HIVはその後各国が国を挙げて正しい知識を広めるなど対策に努め、2000年代には増加が止まって偏見報道なども沈静化した。一方FIVは正しい知識が広まりつつはあるが、ネット上にはまだ偏見(過度の懸念)が多いように思えます。

ではいったい何が正しい知識で何が偏見なのか。
自分は、昨年の正月に保護したテンちゃんが初めてのFIVキャリア猫との付き合いでした。そしてこの7月にもキャリアのハリーを保護した。テンちゃんは店で単独生活ですがハリーは現在、わが家で他の6匹(ノンキャリア)と一緒に暮らしています。当初は自分もこの病気に対して偏見の塊だった。そんな自分が、ハリーを他の猫たちと一緒に過ごさせるまでになった経緯を綴ってみたいと思います。


今日の主人公はハリーです

猫エイズに関しては専門書や4人の先生(獣医さん)から学ぶことから始めました。その過程で妻もそこそこ知識の持ち主で、かつての3匹組がワクチン接種さてれていたことを知った。さらにお店の常連Mご夫妻がキャリア&ノンキャリア猫と一緒に暮らしている話をよく伺い、何よりもテンちゃんを慕って一緒に過ごしたちび太やテリーが、いろいろ教えてくれたのです。

さて、上記の偏見とは、
1.FIVキャリア猫は寿命が短い(いつかは発症して直ぐに死ぬ)
2.FIV感染を防ぐには隔離しかない
ですが、1は間違いなので偏見です。発症しない猫が多く、各国の調査でキャリア猫とノンキャリア猫の生存期間に差のないことが報告されています。 2については間違いとは言えないので、偏見と言うよりは過度の懸念と言うべきか。エイズウィルスは唾液や体液血液から感染するが、感染力は強くないので食物飲物の共有やグルーミング、それにじゃれ合い程度では移らないと言われています。実際ちび太は半年もの間テンちゃんと一緒に暮らし、あれだけ絡み付いても移らなかった。

ただ、100%感染しないという保証はない。だから完全を期せば隔離ということになる。しかしここで考えるべきは隔離することの意味、それが猫に与える影響です。ハリーは保護部屋に閉じ込められたとき、"破壊神"と呼ぶほど鳴き叫びました。今のハリーとはまるで別猫だった。ましてやケージの中で生活させるなんて考えられない。ケージと言えば聞こえはいいが要は狭い牢屋です。それでは猫にとって、生きる意味を失うのと同じだ。


ハリーはみんなと一緒に暮らしています(左からニャー、ハリー、みう)

下に掲げたサイトを参照してみて下さい。
猫に関して総合的に書かれたサイトで、猫エイズに関してもいろいろな角度から詳しく記載されています。出典の記載もあっていくつかチェックした結果、信頼できそうなサイトだと思うのですが残念ながらサイト運営(者)に関する表記が一切ない。紹介するかどうか迷ったのですが敢えて掲げました。

この記事では、仲のいい猫同士でもFIV感染した試験結果(10年で36%)を挙げて完全隔離を推奨しています。自分もその可能性を否定しません。例えばノンキャリア猫に傷があるのにキャリア猫に舐められたら、あるいは口内に傷や炎症があるのにキャリア猫と同じ水を飲んだら、感染するかもしれません。だからわが家ではハリーとの喧嘩はもちろんのこと、ハリー以外の6匹の身体の傷に関して常に神経を尖らせています。それでも、隔離よりははるかにマシだと思っています。

ハリーを保護した当初に隔離したのは、先住猫たちとの相性がわからなかったから。しかしハリーは見事に保護者の心配をクリアしたのでした。爪を切られた痕のあるハリーは、関連部署への届出こそなかったが家猫であったことは間違いない。飼い主にも(多分)他の猫にも、思い切り甘えて暮らしていたのではないか。そう思えるほどハリーの性格は人懐こくて、穏やかでおっとりしているのです。


今までは遠慮もあって廊下にいることが多かった


ハリーの方から他の猫に手を出すことはまずありません。今でもまだ遠慮勝ちですが、保護者の傍や他の猫たちと一緒にいると安心するようです。リンやクウにたまに手を出されてもさりげなく除けるか目をつぶって耐える。ちび太に追いかけられたり絡まれても反撃しないで耐えてます。ニャーとは手を出し合うことはないが、階段などですれ違い様ニャーに睨まれてもヒーヒー言って耐えます。これまでハリーを小心と書いてきましたが、逃げることがないので実は本当の"大物"なのかもしれません。そんなハリーだから、他の6匹と一緒に生活させる決断をしたのです。

キャリア猫がノンキャリアと一緒に生活するには喧嘩をしないことが絶対条件。でも、それはどんな猫でもクリアできることだと思います。あの番猫テンちゃんだって最近は本当に穏やかになりました。ノラ猫の本当の性格はノラでいる限りはわかりません。今だからこそ、ハリーが家裏で問題ノラだった時代に、自分に対する目つきや白黄に追い払われた時の対応に今のハリーの面影があったことを思い出すのです。

猫はみな、本来は平和主義者なんですね。


いつもこんな感じで、保護者の傍で寝ているハリーです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破壊神降臨

2018年08月14日 | ハリー(灰白)
破壊神といえば有名なシヴァやモーリアン、はたまたビルス? あるいはシドー?? (後2者を知っている人は相当な通) いえいえ、当家に来た破壊神はとっても甘えん坊、その名をハリーと言います。正確に言うとハリーの肺と声帯辺りに取り憑いているらしい。そのせいでハリーの鳴き声は人や猫の心、生活、その社会まで、すべてを破壊するらしいのです。

保護して3週間、ハリーの鳴き声は静まるどころかますます凄みを増して、今や岩をも突き通す勢いだ。声が強いだけでなく見事な連続鳴き。息継ぎなしの1分鳴きなんて朝飯前。しかも声楽家並みの息継ぎの素早さで、とにかく切れ目なく鳴き喚く。それが朝暗いうちから夜中まで、昼と夜の寝る時間と食べる間を除いて続くのです。

その鳴き方もニャオニャオと単調なものではない。じれたときの出だしに力を入れた鳴き方もあれば、極めつきは一段と強く大きな声で断末魔の雄叫びのような鳴き方。それをやられると、こっちの神経は完全にマヒしてしまいます。

周囲がどのように破壊されていくのかと言うと、まず当然ながら窓を開けられない。夜明け前から鳴き止むように寄り添ってあやさなければならない。ハリーは超甘えん坊で、人がそばにいればゴロゴロで大満足です。ただし添い寝程度ではダメ。かまってやらないと鳴き出します。夜は夕食の後、テレビも中断してまた付き添い。これでまず保護者の生活が破壊されました。

              
             廊下に出てちび太(右)と過ごすハリー
               保護部屋外では当面リード付

保護部屋は隣家に近いので、同じ側にばかり迷惑をかけられないと朝夕の静かな時間帯はハリーをリビングに移し、保護部屋の空気の入れ替えとテリーにも休息を与えます。ただ、この時間帯は保護者が掃除だ何だと忙しくてハリーに付き合えない。当然ハリーは鳴き放し。すると他の猫たちの様子が一変します。警戒するのは仕方ないとしても、その鳴き声にだんだん気が立ってくるのがわかる。それが続くと、猫たちが荒んでしまうのです。

チビたち3匹が本気モードで暴れまくったり、ニャーがリンやみうを追い掛け回したり、平和が崩れて諍いが増え、結果としてみうはまたベット下の住人に逆戻りした。クウはハリーに釣られて野生の雄叫びを上げるようになり、ちび太はニャーも含めて誰彼なく追い回す。この有様は、まさにわが家の猫社会の崩壊だ。

              
              懐かしの勝手口を内側からチェック

こんなことを続けてられないと先週はハリーのウィルスチェックを行いました。ちょっと早いけど、保護部屋から出せれば少しは変わるかと。病院では開口一番「何とまあご立派なボスキャラだこと。」 傷ひとつない端正な顔立ちに先生もびっくり。でも臆病で甘えん坊と聞いて「この子はすぐに(里親が)決まるね」と。しかし検査の結果は、FIV陽性でした。

一昨日は去勢手術を決行。昼ごろ出かけて夕方には戻ってきたけど10日間の安静です。当日の晩はハリーも神妙にして一声も出さず。久々に静かな晩を迎えました。するとどうでしょう。先住の猫たち6匹がリビングに集まって思い思いに過ごしたのです。ハリーが来る前の平穏な生活は、まだまだ取り戻せるんだなと安心したものでした。でもハリーの鳴きは、翌朝から少しづつ復活しています。

              
        初対面でも気にしないで仲良くできるのがちび太の特技

バカ鳴きを別にすればハリーはとっても穏やかな猫。他の子がいるリビングに出しても、自分から喧嘩を売ることはありません。ちび太あたりがよく絡んでくるけど相手にもしない。でもあまりにしつこく絡まれると「何だよー」とイラついた感じで逆襲する。そのときの迫力には凄まじいものがあって、「ボスキャラ」と言われたのもわかります。今のところ、ハリーがリビングに出るのはニャーが外にいるときだけです。

長く一緒にいると情が移って予定通りにいかなくなったりするので、ハリーとテリーは早い時期に保護者さん募集を開始します。FIV陽性のハンデはあっても、もともとハリーは1頭飼いで思い切り甘えられる保護者さんが希望なので、諦めずに病気に理解のある方を探していこうと思います。

              
            ちょっと臆病な"ボスキャラ"のハリーです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする