goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

危うい素人判断 ~愛猫の疾患~

2025年07月03日 | チキン
チキンの記事連投です。
昨日の夜、先生に診てもらってきました。
退院後少な目ながらオシッコは出ていたので大丈夫とは思ったのですが、
今日休診なので念のためにと連れて行きました。
ところが病院で思わぬ事態に。

膀胱を触診した先生の第一声、「こりゃかなり溜まっている。」
それなりに出ていたと思っていた自分はびっくり。何でも7~8割方溜まっていると。
そこで先生が試みたのは"絞り出し"。
まだ腫れが治まっていない尿管を傷つけないようにと、そっとそっと少しづつ。
もっとも、まだストルバイト結晶が詰まっているせいか滲み出るほどしか出ない。
最後の診察だったこともあって、休み休み1時間以上かけて2割方まで減らした。
結果的にシート(中)1枚の全面に染みが広がるほど出ました。
先生はしきりに翌日の心配をした。少しでも出てればまだいいけど、もし出てなかったら緊急性があるのでどちらの病院でも駆け込んで下さいと。

帰宅して胸を撫で下ろしました。
いやあ念のためと連れて行ってよかった。
実は昨日書いたように、昨日のチキンの様子がいつもと違っていたのです。
虫の報せというやつか。

 
帰宅したチキンはオバンにベッタリ

その後のチキンは少しだけどオシッコ出てます。
朝2回。さらに今日の夕方までに3回。
トイレの中に2~3cm大の玉を作るようになったし、シートの染みもそれまでより1.5倍くらい大きくなった(12cm大くらい)。
ただ、問題はストルバイトを溶解させるヒルズのs/dを頑として食べない。
先生にも当面はs/dだけを与えてと言われているのに。
病院では食べたので、嗜好と言うよりはまたBUNの値がまた上がってるのか(尿毒)。
月曜日の退院後殆ど何も食べてないので先ほど大好物のシーバを少し与えたけど、数粒ほど食べて止めてしまった。
新たな心配。まだまだ目が離せません。
明日は連れて行って血液検査をしてもらおうと思っています。


取り敢えず明るい場所にいるようになったチキン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院はしたけれど

2025年07月02日 | チキン
チキンは一昨日の夜に退院しました。
懸念された再詰まりは、微量ながら少しづつ出ているようなので一安心。
血尿なので、チキンのそれとすぐわかる。

入院疲れ?のチキン

気になるのはトイレで気張っても出なくて、無意識のお漏らしなのです。
なので廊下や畳やマットや布団の上と、移動した後をすべてチェック。
ケージに閉じ込めも考えたけど、チキンのストレスになるようなことは一切避けたい。


2階シンクの中で

まだ痛いのだろうか、2日経った今日でも様子がおかしい。
いつも部屋の真ん中、明るいところにいた陽気なチキンが隠れて出て来ない。
こればかりはそっと見守るしかないのだけど。


最近はココの寝床になっているケージ上段にて

それに食べない。もともとウェットは食べないし。
ちびちび置きカリを食べるタイプだけど、今はそういうわけにいかない。
病院と同じヒルズのs/d(ストルバイト溶解用)を急遽購入して与えても、殆ど食べません。
病院ではそれなりに食べたらしいけど・・。

今はとにかく、早く膀胱炎を治すこと。
消炎系のトラネキサム酸ともう一種の止血剤を与えています。(抗生物質はLL済)
明日休診なので、今日はこれからもう一度先生に診てもらおうと思っています。

今日は朝から、洗面台の上から下りてきません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンが危篤状態に、つらかった2日間

2025年06月30日 | チキン
保護者を親と慕うチキンが再びおかしくなったのは4日前。
まったく食べなくなった。それでも相変わらず保護者に甘え、活動的。
しかし夜になって、ついに動かなくなった。
声が小さくいつもは口を開いても9割がたサイレントニャーのチキンが、時々「ワオーン」と思わぬ大きな声で咆哮 する。
間違いない、また詰まったのだ。チキンの咆哮は一晩中続いた。


4日前の昼までは普通だった

翌朝は出窓の箱の中にうずくまっていた。これまで見たこともない深刻な様子。
正直、見つけた時は逝ってしまったのかとびっくりした。
掃除や猫たちへの給餌など朝の作業をバタバタと片付け、病院に向かったのが11時。
相変わらずの混雑で1時間半待った。
そして先生の第一声、「ああ、もう膀胱がパンパンです。」 即入院となりました。

前回の入院(4月)以来、食事やトイレの状況には注視していたつもりだった。
しかし15匹の多頭生活の中では完全把握は至難の業だ。
ニャーのように回復した子もいれば、ココのように自力で対処した子もいる。
そんなこんだで保護者にも油断があったのだろう。

箱の中に突っ伏したままのチキン

その日の夕方になって、今回はとても深刻な事態であることが判明した。
先生から電話を頂いたのです。膀胱も尿管も結晶でジャリジャリだと。
いつものカテーテルでは無理で、硬めのものを尿管傷つけないように挿入した。
1時間もかかったらしい。
とりあえず排尿できたが、カテーテルと尿管の間に結晶が詰まって簡単に抜けそうもない。
カテーテルは3日くらいでは抜きたいので、今は結晶を溶かす処置を行っていると。

問題は血液検査の結果で、とてつもない異常値でした。先生から聞いた数値は;
CRE(クレアチニン)7.5、BUN(尿素窒素)>140、白血球40000。
CREとBUNの数値は前回入院した時の倍以上高く、ニャーが結石トラブったときよりもずっと高く、慢性腎不全で旅立ったテンよりも高い。さらに、今回は白血球の数値も高く、これはハナが敗血症で旅立った時の数値と同じ高さなのです。
先生も「こんな異常な数値は初めて。果たして戻るかどうか・・」と。
危篤状態の宣言でした。
ニャーもチキンも今まで何度も乗り越えてきた"石"の病。
今回も何とか、という甘い考えが吹っ飛んだ。

「ワオーン」と苦しそうな声を上げた

眠れない一夜を過ごした次の日も、病院でのチキンの処置は続きました。
点滴と膀胱洗浄の繰り返し。膀胱炎で血尿がひどいので抗生物質、消炎剤と止血剤。
何かよくわからないが、ストルバイトの結晶を溶かす薬剤(尿を酸性にする?)。
しかし問題はCREとBUNの値が下がらない。
やるべきことはすべてやっているので後はチキンの回復力を信じて待つしかない。
一方チキンは、見た目は楽そうになって少し食べるようにもなったと。
その日も重い一夜を過ごしました。
人懐こいチキンと過ごした、いろいろな場面が蘇って眠れなかった。

朗報を受けたのは昨日の昼過ぎです。
CREが1.4、BUNが43まで下がったと。ただしまだ白血球は高いまま。
素人的にではあるけど、膀胱炎が沈静化すれば白血球も下がるような気がした。
いやあ本当に、飛び上がりたいほどの良い報せでした。
後はひたすら回復を待つか。昨日は久々に自分の夕食がすんなり喉を通りました。
今日の昼、カテーテルを無事に抜いたと連絡があった。
チキンは食欲はあるそうだ。
この後、チキンを引き取りに伺う予定になっています。


病院にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんっ子

2025年05月28日 | チキン
オバンにくっつくチキン

チキンはオジオバどっちも保護者大好き
物心つく前から親代わりをしてきたのだから、さもありなん
でもしっくり感満点なのは、オバンです
オジンにくっついてもさほど長くはいません


オバンは自分(オジン)のように気を遣わない
くっつかれても自分のしたいことを優先
邪険にするわけではないけど、邪魔になれば払い除ける
それでも、人の子のようにオバンにくっつくチキンです



保護者には超甘えん坊でも
猫たちの間ではしっかり立場を築いている
ニャー一派の一角 ケンの唯一の拠り所
わが家では怖いものなしのチキン
あっ、弱点がひとつ・・とつもない人見知りです
(猫は大丈夫だけど)


箱中のケンを守るチキン兄貴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキン無事に退院してきました

2025年04月22日 | チキン
昨日、チキンが退院してきました
結果的に3泊4日の入院生活でした
徹底的な膀胱洗浄でストルバイトもなくなり
尿pHも下がって酸性側になった
血液検査も問題なし


わが家に到着すると速攻で逃げ隠れてしまったチキン

チキンにとっては初めての外泊
しかも狭いケージの中
尿道に管を入れ放し、度重なる輸液
自分がどうなってしまうのか
不安と恐怖の塊だったに違いない
家に着いた途端に隠れて夜まで出てこなかった


ようやく大好きなオバンに抱かれて一安心

夜になると出てきて、いつもの調子に戻った
でも問題がいくつか
今日になっても、今のところ殆ど食べません
病院では尿ケアのカリカリを食べてたらしいけど
嗜好が変わった?
それに、ノミと条虫が発見されたとか
チキンにはいないと思ってたのに

病院でそれぞれ駆除薬を施してもらいました
他の猫ちゃんもしっかり手当してくださいと
いやいや大変なことになってきた

すっかりいつもの調子に戻ったチキン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする