goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

チキン無事に退院してきました

2025年04月22日 | チキン,キリン,ポニー
昨日、チキンが退院してきました
結果的に3泊4日の入院生活でした
徹底的な膀胱洗浄でストルバイトもなくなり
尿pHも下がって酸性側になった
血液検査も問題なし


わが家に到着すると速攻で逃げ隠れてしまったチキン

チキンにとっては初めての外泊
しかも狭いケージの中
尿道に管を入れ放し、度重なる輸液
自分がどうなってしまうのか
不安と恐怖の塊だったに違いない
家に着いた途端に隠れて夜まで出てこなかった


ようやく大好きなオバンに抱かれて一安心

夜になると出てきて、いつもの調子に戻った
でも問題がいくつか
今日になっても、今のところ殆ど食べません
病院では尿ケアのカリカリを食べてたらしいけど
嗜好が変わった?
それに、ノミと条虫が発見されたとか
チキンにはいないと思ってたのに

病院でそれぞれ駆除薬を施してもらいました
他の猫ちゃんもしっかり手当してくださいと
いやいや大変なことになってきた

すっかりいつもの調子に戻ったチキン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンの緊急入院

2025年04月18日 | チキン,キリン,ポニー
それまで元気そのものだった子が・・猫は突然何が起こるかわかりません。
チキンが緊急入院しました。今回も尿路結石です。
前回は3年前の5月、自分が心不全で倒れ大騒動が重なった時でした。
今回はニャーとチキン前回の教訓があるので、早めに行動したのが功を奏した。

チキンは直前まで元気だった(一番手前);猫の体調異変は本当に気付きにくい

3日前の夕方、オバン部屋ラック上の寝床の中に入ったまま出てこない。
夕飯は箱前に出したが結局食べず・・と、ここまではどの猫もよくあること。
翌朝(一昨日の朝)、トイレで少しオシッコしたのを確認。それが最後になった。
朝ウェット少し食べたがその後は何も口にしなくなった。
一見元気にしているが嫌な予感。
一昨日は自分の通院日だったので帰宅後、いつもの病院に連れて行った。
病院では案の定、膀胱が硬くパンパン。間違いなくオシッコ詰まりだと。

病院のスタッフが少ない日で、診療が終わってから手当をしてくれた。
無麻酔尿管カテーテルで開通させ、膀胱洗浄。輸液に抗生物質に止血剤。
尿には結晶がキラキラ、pHが8.5もあるのでストルバイトは間違いない。
BUNとCREの値が少し悪かった。しかしまだ尿毒は回ってなさそう。
翌日病院が休みなのでその日は連れて帰った。尿pH を下げるカリカリをもらった。
本来なら入院だと、翌日緊急の際の別の病院を紹介してくれた。
帰宅後元気が戻って、空腹のせいか前は食べなかったカリカリを少し食べた。


病院の待合室にて

昨日はカリカリを食べなくなったが、チュールカリを混ぜると少し食べた。
トイレ確認できたのは朝の少しだけ。
明るいうちは動き回っていたけど、夜にはまた寝床でじっとしている。
今朝も尿ケアカリ(s/d)を少し食べたが、トイレに行くもののオシッコ確認できず。
妻に頼み、急いで病院に連れて行った。
膀胱がまた硬くパンパンになっていて、そのまま入院となった。

猫の尿路結石は、開通処置してもその後何もしなければまた直ぐに詰まることが多い。
尿管にカテーテルを入れたまま輸液し、膀胱洗浄を繰り返す必要がある。
自分も前回の事で要領を把握していた。
実は尿管カテーテルは大変に痛い。
自分も一昨年の手術の時に経験したが、あれはまさに死ぬ思いだった。
チキンには申し訳ないが、この際徹底的に膀胱洗浄してもらおうと思います。

何より重要なことは、尿pHを上げないよう食事ケアだ。
これまでも市販の尿路結石用を半分混ぜていたが、およそ役に立っていなかったことが今回の件でよくわかったので。

寝床の段ボール箱の中でうずくまるチキン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや、ポニーの毛が生えてきた?

2025年04月10日 | チキン,キリン,ポニー
ポニーくん、暖かくなってきたらまたリビングに戻ってきました。
今のところ2階とリビングが半々。2階では各室に顔出します。
どういう心境の変化か、ひとつにはダイフクをあまり怖がらなくなった。
唸りもシャーもしなくなって、すぐ傍を通り抜けることも。
他猫に手を出さなくなったダイフクの変化(我慢?)の賜物です。

日光浴中のポニー (左上:ヒョウ、下:レオ)

で、ポニーくん、リビングにいる時は「撫でてー」の甘えを連発。
自分(オジン)がソファに座ると必ず走り寄って来て、隣に陣取って催促開始。
お尻をこっち頭を向こうに向け腹ばいになっていつもの待機姿勢です。
撫で始めると、頭を押し付けてきたりひっくり返ったり全身で喜びを表現。
リンやキーという競合相手もいるけど、ちゃんと順番は守るからたいしたもんだ。


ポニーの脇腹と太もも、昨年11月の状態

ポニーの背中や脇腹をせっせと撫でて3週間くらい経ってみたら、
ん? 最近になって気づいたのです。何だか毛が濃くなってきたような。
いや、間違いなく毛が生えてきてました。(あるいは伸びてきた。)
脇腹も太ももも、かつてのビロード毛が黒光りしています。
せっせと撫で続けたマッサージ効果かしら。

黒光りが戻ってきたポニーの脇腹と太もも(昨日撮影)

あるいはダイフクが怖くなくなってストレスが軽減したとか。
換毛期なので新しい毛が生えてきたとか。
まあ他にも理由はいろいろ考えられます。
とは言え、何はともあれよかったよかった。これからもせっせと撫で続けます。

と、よく見るとビロード黒に交じって茶色や白い毛の部分も。
子猫で保護したポニーも今や推定6才。人間で言えば40才だ。
いよいよお肌の曲がり角なのかも。

やっぱり、盛んにせっせと舐めてました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンの社会学習

2025年03月13日 | チキン,キリン,ポニー
超甘えん坊だったチキンが少し変わった気がします
あまり保護者にベタベタしなくなった
ことによると、とっても遅い親離れ?
(チキンにとって保護者は親そのものなので)

天空寝床のケン(下)と

チキンは物心つく前に保護したから
外の世界を知りません
屋内で生まれた猫たちと一緒です

過去記事「純粋家の子」でも書いたように
これは猫にとって決していいことではない
母猫の教育を受けられなかったり
自然の中で生きる術を知らない

物干し部屋でポニー(手前)と

最近はレオ、リン、キーの甘えぶりがすごいので
チキンとポニーは押し出されたようにも見える
幸か不幸かわが家は多頭社会だから
猫社会の儀礼については学ぶ機会もあるだろう

それでも外の世界はまったく違う
寒さはハンパないし、食べ物なんてどこにもない・・
間違っても脱走させてはいけない子なんだと
つくづく思うのです

「居場所がにゃーい」(後から来たチキン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポニーくんノラ返り?

2025年02月21日 | チキン,キリン,ポニー
脇腹の激痛が相変わらずで、いまだに殆ど寝たきりの生活を送っています。
3ヶ所に通院中なのに、たらい回しのような状況でなかなか受診できなかった。
科が違うとどうのとか、紹介状がどうのとか、患者の容体より手続きの方が大事なようです。
結局いつものクリニックに頼み込んで検査中なれど、いまだに原因わからず。
この状態、もうしばらく続きそうです。


業者さんが来てコタツの中に避難した猫たち
(リン、ポニー、キー、クウ、サクラ、チキン)

保護者がこんなことになって、猫たちの生活も変わりました。
掃除に給餌や投薬はオバンがやってくれているので、困ってはいないはず。
(オバンの与える量は少な目なので、それが悩みの種かも。)
ただ、いつもリビングにいたオジンがベッドに引きこもってしまった。
するとニャーにちび太、チキンにレオはオジンベッド中心の生活に代わりました。
一方困ったのはリンにキーにポニー。

リンはオジンがコタツに座った時に膝の上で寝るのを日課にしていた。
キーはやはりそのタイミングで、横に来て「撫でて~。」
ポニーは、オジンがソファに座ると横に来て「撫でて~。」
キーとポニーはその時以外はオジンが近づいただけでさっさと逃げる。
キーは当初からこんな感じで変わらない。
一方ポニーは、ここ2年か3年で少しづつ近づいてようやく今の状態になった。
そんなキーとポニーの、「撫でて~」の機会がめっきりなくなってしまったのです。

熱帯植物の温室化した物干し部屋にて
ポニー、ちび太、チキン

リンとキーは自分がリビングにいれば早速やって来る。
問題はポニー。まだダイフクが怖いせいか2階の物干し部屋にいることが多い。
夜になるとリビングに戻って来るけど、ダイフクを見ると「シャーッ。」
たまにオジンがソファに座っていても隣に来なくなりました。
それどころか最近は、自分が物干し部屋に入ると「シャーッ!」と一喝して逃げていく。
ダイフクと自分が同じ待遇になってしまいました。

何だかポニーが急速にノラ化しているように思えて。
この腹痛、いい加減早く直さないと。


まだ下半身の毛が十分に生えないポニー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする