goo blog サービス終了のお知らせ 

あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

安眠妨害事件

2021年08月16日 | 徒然日記

昨日隣の部屋のやつが明け方の深夜までどんちゃん騒ぎして寝れかかったので今日はとても不機嫌&体調不良な吾輩。

 

休みが休みじゃなくなってダメージ大なのでそれはそれでやばいと思う。

せっかく実家でゆっくり休んだのだけど、昨日のせいでストレスは復活してくれました。

一日後に帰ればよかったと思ったりも

 

とりあえず管理会社には連絡したが、いままで何度かやり取りしてますがやる気ないなあと感じてます

なのでどこまで対応してくれるのかねえ

お安くない管理料払ってんだからそれ分の仕事はしてほしいけどの

賃料やすいけど、吾輩のゲロ安給料だとここ以外に行く場所がないんだがね

最近入った隣のやつに出て行ってほしいと思ったりする。

まあ、安くても高くても隣人ガチャに外れたらきつい

コメント

なくなるときになって初めて後悔してしまう

2021年07月10日 | 徒然日記

庄原の備後落合界隈が好きで4年前までは良く行っていましたが、ここ最近は車を向けることもなくなってしまったので、あまり拾ってはいなかったのですが

ニュースで奥出雲トロッコ号の廃止の一報が入ってきました。(廃止の情報自体は春先に知ってました)

近年は観光列車がなくなって行ってしまって、瀬戸内マリンビューやトワイライトエクスプレスもそうでしたが乗る前に廃止されてしまいました。(マリンビューは車両が改装されてエトセトラで運行中です)

 

乗ったことがないやつが、廃止するなっていう横暴なことは言いませんけど、

時刻表でいつも見てきた風景が、次の日からなくなると少し寂しい思いがします。

だけれど、乗れるような時間的金銭的余裕ができたら乗ろうと思うと必然的に乗れなくなってしまう。

 

そして代わりになる観光列車に乗ろうと思って調べると値段が跳ね上がってて

ちょっとした贅沢で観光列車に乗ろうって思っても高値の花になってて庶民から列車旅が遠ざかって行ってる感じ。

無理してでも乗ればよかったという後悔の念と、後継の観光列車を見て何とも言えない気持ちになってしまう。

 

なので、奥出雲トロッコは廃止までに乗れるよう計画を立てておくつもりではあるが

今の状態からすれば無理な気がする

また乗れないで廃止されてしまうんだなあと、遠い目をしてます。

そもそも三江線に続いて、木次線、芸備線の新見落合間が廃止される空気が濃いので乗りたいといえば乗りたいのが本心

コメント

エアバンドレシーバーを買った

2021年06月13日 | 徒然日記

買ったのはレシーバーなので聞くだけつまりラジオ。

送受信が必要なものは、免許も必要だし、そこまでしないので

備後上空は広島空港の離着陸航路となっているので比較的受信も良好と思いきやほぼ入らない

着陸前と離陸後数分しか聞き取れない

それも東からの離発着のみ

 

一応広島空港の無線周波数に合わせて離着陸時間になると航空機からの無線が入ることは確認

うむむ、もうちょっと受信感度向上させないと居住地域では楽しめないなあと

パソコンやらUSBパワーサプライを全部切らないと聞こえないのでそれも注意事項

 

ちなみにですが、無線は必要時以外は閉じているので沈黙しているのが普通

たまにカンパニーラジオが受信できるときもあります。

空港なら強電波域なので管制塔と航空機双方で聞けます

 

もちろん普通のラジオも受信できるのでいざというとき役に立つかもしれない

FM帯が主なアンテナの受信周波数なんで感度はいい。AMの周波数はちょっと苦手

 

購入レシーバー

アルインコ DJ-X8(エアバンドスペシャル)

そのほかのメーカーから航空機無線などのレシーバーは出ていますので好みで

購入したのは初心者向きで使いやすい機種でおすすめされたものです。

アプリ

Flightradar24

航空機が出す位置情報の電波を収集してグーグルマップ上に位置を表示する

見るだけでも楽しいアプリ。

(大きさ比較のためマジョレットミニカーを置いてます)

コメント

日清カップヌードル、フタに「Wタブ」採用フタ止めシール廃止

2021年06月06日 | 徒然日記

このニュース聞いて思った、あの蓋シールって役に立ったことが一回もない

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20210604k0000m020074000c

カップ麺自体食うことが年に数回あるかぐらいだが、やっと辞めたのかと思ったぐらい。

テープの粘着が弱いのとカップ麺の表面がテープと相性悪くてすぐはがれるし、ビニールはがしやすいかって言われてもシールだけはがれたりするパターンがかなり多くあって正直いらないと思ってた

年数回程度のカップラーメン食う時でも、存在意義を見出せない存在だった

 

今回は蓋にタブをつけていわゆる「ネコミミ」形状を採用しているがこれも役に立つのか?と思う。

蓋が破れる可能性もあるので、結局箸をおいたり、かまぼこ板などのやつを置いたりするのに落ち着くんじゃないのかな

そもそもミニヌードルはマグカップで食うから蓋なんてないのにこれだけ蓋が必要はちょっと違和感

 

一回蓋なしで食ったけどそんな大差なかったが

コメント

嫌な予感

2021年05月31日 | 徒然日記

いやな予感って往々にしてよく当たるんだよな

ヌルっとしてゾワッとする気持ちの悪い感じ。

 

先週そんな感じだったけど、やっぱり嫌なことが起こるのは当たってたなあ

コメント

戦慄☆地獄?のツーリング

2021年05月09日 | 徒然日記

会社の人とツーリングに行ってきました

目的地は四国。

思ったことはツーリングのツはつらいのツではないかと思った。

 

会社終わり出発。

現地行動を伸ばすため、現地近傍まで移動

 

夜は冷えるので、着たらなぜか腹回りがデカかったパイロットジャンパーを着ていきました。

前回徹夜ツーリング(夜景)時での失敗を考慮したが体が芯まで冷える寒さではなかったがやっぱり寒いのには変わりなし

 

夜はネカフェ泊りです。

有名チェーンのネカフェのフラット席ブースで寝る。寝るといっても周りがうるさいので3回ぐらい夜中に起きました。

避難所になるとこんな感じなのかななんて思ったりも。しかも仕切りなしなので体力的にも精神的にもきついですね。

そんなわけでほぼ仮眠に近いです。

予約なしで寝れるのとある程度安全確保できるのはいいですが、まともに寝れないのでお勧めはできません。

朝食が無料なのでまあそこはいいでしょう

寝るなら安いビジネスホテルのほうがましだと思います。その値段分の価値はあります。

 

翌日はひたすらバイクを走らせる。ルートはあまり覚えてないので端折ります。

山に登って下って、グネグネ道をひたすら走るそんな感じでした。寒そうだったので一枚防風のアンダーウェア着ましたけどそれで昼間なんとかといったところでした。

いったところは標高が高かったので日があればなんとか耐えれる

そこそこの速度で走っているのに煽る車は少なからずいました

山でも黄砂や曇りであまり眺望は望めませんでした。春先より秋口のほうがまだいいのかもしれません。バイクが多かった印象。

走行距離は400キロでした。

 

デジカメ持っていけばよかったのですが軽くしたかったので荷物は着替えくらいでしたが、結局ネカフェで着のみ着のままでシャワーも浴びず寝たのでお荷物でしたけど。

 

ツーリング中は、やっぱり一人のほうがいいなあと思った。

相手の速い速度に合わせるのはきついし、飛ばせば飛ばすほど精神的にも肉体的にも負担が増える。

気になったところに寄れやしないし、集団行動に全然向いてないんだなあと思ったわ。

コメント

4月のまとめ

2021年04月30日 | 徒然日記

今年もイベントごとがほぼなく、引きこもり状態

精神的にも写真を撮るような状態ではないのでほぼカメラを触らず

いい加減ボディ買い換えたいけど金がないので我慢

セツブンソウとユキワリイチゲ自生地は去年に引き続きことしもなし

 

桜のスポットへ一寸行って撮影

エヒメアヤメは公開していたので撮影に出かけましたが、年を追うごとに数が減ってる気がします。

車関連のイベントで車輪村。

今年は開催されるようなので行きました。場所も小学校からティアガルテン(旧・仙養ヶ原ふれあいの里)に変わりました。

(写真はこれぐらいしか撮ってなかったTS020と今年のゲスト土屋氏。写真撮るより楽しみに来たので、それはそれでよいかなと)

2年ぶりの開催です

車バイク好きでなくてもドリフトパフォーマンスとエクストリームバイクショーは一見の価値ありです。

おそらくここだけ。

 

コンサート会場には言ったことないので何とも言えませんけど次回は行ってみたいと思います。

ティアガルデンになってから会場が広くなって歩くのがしんどい。

コメント

徹夜で撮影☆ミ

2021年04月25日 | 徒然日記

しんどいです

 

仕事ではないのでまだ救いようがあります。

会社の人と撮影ツーリング。

会社終わりに出発。

服装をミスってしまってかなり寒かった。外気温は14度程度。

MA1タイプジャンパー着ておけばよかった。春先でも防寒大事

 

現地着23時ごろだった気がする

あちこち回りながら帰路に就いたのは2時過ぎ。

(訪問地の参考URL:https://www.kurashiki-tabi.jp/extra/yoakari/kombinat.html)

結構地元民が居たりするが大体若者で、あまり撮影者はいない

家に着いたら4時過ぎだった。

体が冷えたまま強引に寝たが冷えている状態で寝たのはまずかったみたいで、ずっと体調をくずしております。

コメント

21年春先の出来事

2021年04月03日 | 徒然日記

最近はなかなか書く気力が沸かないので結構な放置気味

 

吾輩の身の回り出来事

会社の人とツーリングに行くことになった。

あまり行く気はないんだけど、断るのもなんだかなあって感じで

ラジオ専用のインターコムが初めて活躍するんだろうか?

 

各員のインターコムが不明だが、つなげたことのない吾輩にとっては少々厳しいなあ

携帯電話とウォークマンしか繋げてないし

だけどインターコムの使用頻度は低い(耳が痛いから)

 

ソロツーが100キロ、マスツーが200キロ少々といった感じでしょう

ソロツーは目的地近辺までの移動

~~~~~

美波羅川の千本桜

どこなんね?と思ったらタカタへ行く途中のところだった。(TSタカタ)

三和と敷名のところ。尾道道から行ったのでかなり大回りになってしまった。

四月初旬だけの名所になるが、また来年。今日興味本位で行ってみたらかなり遠かったので、辞めればよかったなと思った。

8キロ近く川沿いに植わっているのだが駐車場は少ない

~~~

車を買い替えた

正直言えば軽自動車のトコットでよかったんだけどね。どうしてもMTに乗りたかった。

値段的に同じだったのでそいじゃ同じ車で買い替える

(たまにこういう人もいるみたいです)

個人的には燃費も乗り心地もよかったトコットがいいなあと思う

もうモデル末期だから廃止が近そうだけど3年後の初回車検まで残っていてほしいなあ

 

コメント

興味がなくなってきた疲れやすくなった

2021年03月27日 | 徒然日記

好きなことに対して、興味なくなった。

よく言われるのに「深堀する体力と精神力がなくなった。」とあるが、実際よくはわからん。

年を取ると、新しいことを受け入れるのに時間がかかりすぎるのもある。

昔はそれなりに健康的といえるかは怪しいがネット環境が貧弱で動画配信もそんなに盛んではなかったので、早寝はしていたが動画配信が充実しだすとだんだんと寝る、家事の時間を削ってみるようになってしまった。

その繰り返しを行うと疲労がだんだん蓄積されていく。要は休んでも取れない疲れになっていく

そして休みは何をする気力もなくただ時間を無駄に過ごして終わる。

という日常行為が繰り返される。

疲れをとるそういうものの特効薬というのは全く存在しないわけで一個一個の小さな積み重ねともいえる。

 

いうなればネットをだらだら見るのをやめようということなんだろう

コメント

最近の出来事

2021年03月25日 | 徒然日記

イズミ直営店の初閉店となった松永店

備南で買い物する店が減りつつあるので苦しいところ

総合スーパーで何でもそろう店っていうのは重宝するんだけどね
 
木原道路の開通
木原道路が開通して福山赤坂から三原新倉までノンストップで行けるようになりました
これで木原近辺の渋滞が過去の記憶になりました
2号線にはほぼ車が居ない
 
個人的な事で自身の老いと親の老いを感じる今日このごろ
複雑すぎる感情は言葉にする事がたいそう難しい
ずっとこのままであるのかと
なんとなく子供の頃描いていた普通の暮らしとやらに巡り合う事はなく老いて行く様である
なるべくしてなったので業とでもいうべき
コメント

スナップボタンの交換

2021年03月07日 | 徒然日記
会社で着用する用に防寒ジャケットを購入するもスナップボタンがカシメ不良で外れてました
不良品で返品しようにも購入は1シーズン前の為ムリ
 
とりあえずスナップボタンを交換する方向で行きます。
こいつの呼称はさまざまでアメリカンボタン、スナップ、ホックなどと呼ばれています。
 
手芸用品店でドットボタンという名称で売られていたので購入
 
元々付いてたのに合うのかと思いきや全然ゲンコのサイズが違うので両方とも交換
取り外しはゲンコとホゾをペンチでつかんで引っ張りました
 
はじめ硬いのかと思って力任せでぶち殴ったら、ほぞが壊れた
そりゃそうだわ、よくパッケージ見たら素材真鍮でぶち殴れば壊れるわ
釘を打つときよりやや弱く徐々にたたくときれいに回ってカシメれました
 
ボタン-ホック、ゲンコ-ホゾのセットでカシメ
もともとのボタン
ホックの穴が歪んでしまってます
 
カシメ後、色合いが全然違いますがこれで十分でしょう。
ボタンの裏側です
ホゾが座屈して曲がってますがちゃんと止まっていればよし。
力をかけ叩きすぎてしまうとなりがちです
コメント

フィルムカメラ意外に値上がりしとる

2021年02月23日 | 徒然日記
高級コンパクトカメラを持ってるんですがコンタックスT2とT3とフジフイルムクラッセ

値上がりがやばいね
T2なんて5万もあればそこそこいいのが買えてたし、T3も8万出せば買えてた
今T2が8万前後、T3は13万前後。状態が良くなればかなり値上がりします。
クラッセは新品価格しか知らないけど倍以上の値段になってる。

吾輩は値上がりしていたとしてもいらなくなった以外で売るつもりはないが

しかし値上がり過激になりすぎるのもどうかと思う。

一応所有機の写真↑

おそらくフィルム機全部売れば中古の10年落ちの程度のいい軽自動車は買えるのではないかと思える額にはなりそう。
コンタックスで10万は堅いだろうなあ
コメント

神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売5千個完売

2021年02月22日 | 徒然日記
ニュースからの引用
ふただけ発売されたみたいですね

淡路屋の駅弁ひっぱりだこにはちょっと苦い思い出があります。
中学生か高校生の時に、休みのとき親が不在になるので昼に駅弁フェアの駅弁買ってきて、ひっぱりだこと牛めし買ってきて
親がひっぱりだこを食べて吾輩が牛めしにされた記憶
その時は牛めしとひっぱりだこは似たような陶器製壺でひそかに楽しみしていたので
親に文句言った覚えがある

たまに駅弁フェアでひっぱりだこを見るとこのことを思い出してしまいます。
食い物の恨みはすげえわと実感した次第。
コメント

隠れた名車?! 三菱 A03Aミラージュ

2021年02月20日 | 徒然日記

作業用ヘルメットのあご紐はセスキ炭酸を溶かした少し熱いお湯でつけ置くと汚れが落ちる

セスキがなくとも、台所用中性洗剤で汚れは落ちる。

 
あまりいいイメージのない三菱自動車のミラージュだが隠れた名車ではないかと思う。
今年で8年目とかなり長寿モデルになっているが、去年2回目のマイチェンでダイナミックシールドを採用してスポーティな雰囲気に変わった
デビュー時はなんかぱっとしなかったけど、1回目で質感を向上させて、それで今回のマイチェン
個人的には気になる一台である
 
変わってるのは外観上の部分と機能面ぐらいと思う。
このクラスの登録車で唯一クルーズコントロールがついている。ただし昔ながらの速度一定のやつだが
 
内装や機能面は古臭さ安っぽさが否めないけど、シンプルで必要最低限なのは好感がある
なにより軽自動車と同等の取り回ししやすさを持っているのでカタログ上ではお勧め車種ではある。そういうなかでは稀有な車。
まあ値段なりで見れば中の上くらいではないかと。
ほしい装備を適当に見積もっても250マンに収まったので安いと思う。
コメント