年寄に近づくにつれ世の中についていけなくなって、少し前の常識というものとかけ離れると、全然わからなくなってくる
ネットとかでいろんな記事見てみると他人を思いやる配慮の気持ちが弱くなっているのかなと思う。
どうでもいいようなゴシップで、少数派を大々的にやってる操作記事の批判を見ていても思う。
拾い読みでみつけたが例えばイヤホンつけて会話するとか。おそらくこういう人少数とは思うが
音楽止めているから、いいじゃん。付け直すの面倒だし、なくなるから外したくない。自分には外の音が聞こえているから大丈夫。
そこじゃない。会話するのに相手に対して失礼だと思わない?
ということだと思う。
相手の話を聞きますという意思が感じ取ろうという思いが見えないので、失礼ではと
心と態度で初めて配慮でありマナーだと思うの。
相手を思いやれないのはマナーでも配慮でもなんでもない。
ネットのゴシップ以外にも、身の回りでは自分さえよければいいという思考が、増えてきてしまっているこの世の悲しい現実なのかもしれない。
おニューのタブレットが今北産業
革製品の手入れをしました
エナジャイザーの小型ランプ掃除するために中身とシリコンの側を外して
中身どこにやったかわからんかったけど、通勤カバンに作業服入れようとしたら出てきた
何気なく置いてその場所を思い出せなくて、2日くらいくそ探してあきらめたけど
こんな感じで出てきたら笑うしかねえな
ワクチン接種二回目です
しんどかったというのが正直なところ。
前評判?通り、二回目は痛いのと発熱です。
針は同じとは思いますが、かなりの痛み。
1回目と同じように摂取後は、腕に鈍い痛みが出てきました。1回目よりかなり痛いです。
接種後6時間ぐらい(16時~17時ぐらい)に熱が出てる感じがあるので測ると6.8と熱がある。
出先で車を運転していたので、危機を感じる。
吾輩にとっては高熱に匹敵する
翌日気起床から8時、9時ごろ
確実に熱があるだるさ。
検温38度台。体はくそだるい。中学時代にかかったインフルエンザぶりの発熱
解熱剤を服用し熱が下がるのを待つ。
どこにも行かれないというか動く気すら出ないので家でおとなしくする。
なにも食う気はないが、無理やり食う。
正午ごろ
解熱剤が効いたのか幾分楽になる
7.5度
食い物ほしくないけどおかゆを食う
15時ごろ
同じ体温
幾分食べれる気になった。
動けるようにもなるがトイレと台所と寝床の行き来のみが精いっぱい
朝よりは楽。
解熱剤再び服用
17時ごろ
7.3度ぐらい
ピークに比べるとだいぶん熱が下がって日常生活くらいは動けるようになってきた
ここぐらいになると少し体のだるい感じでほぼ問題ない感じ。
翌日
まだ熱はある、6.3度台。
昨日に比べればだいぶ楽。
だるさが残る。日常生活には支障ない感じ
気が付いたらいつも何もできずに、また一日無駄にして過ごしています。
春夏秋冬とここ最近はずーっとこんな調子。
9月後半の休みフィーバーもなんとか考えてたことはできましたが、気が付いたらやっぱり後手後手に回ってしまってます。
そして秋分をまたいで、休みを取っている今日なんとなくカレンダーを眺めてもうのこり100日切ってるのを知った。
歳を追うごとになんだか余裕がなくなってきてる感じがする。
老いってこういうことか
今日は会社を休みにしましたが気分的にはすごい楽です
如何に会社はストレスの多いことをしているのかがよくわかりますし、明日行くのが嫌になります。
愚痴しか出ないので自重します。
10月は体育の日もといスポーツの日が7月に移動したので再び祝日なき月です
11月になって紅葉が楽しめればそれはそれでいいなあと思ったりします。
OMに久々にフィルム通してみようとも思います。
親だけで猫の葬儀をした模様です。
火葬して遺骨は合同埋葬している寺に埋葬したとのこと
詳細なことを聞くと朝起きたときはまだ息があったがその後6時ごろに亡くなってたようです。
息してなかったのと、死後の失禁みたいなのがあったので判断したようです。
遺体をみてないので、死んだ実感が湧きませんが名前を呼んでも出てこないので
猫はもういない事実があるだけです。
やはり18年もの長い間一緒にいると、いなくなった途端にさみしくなるものです。
ペットロスとは言いませんが、やはりさみしものはさみしい
猫に関する事項がもうないの
すべてないんだよ
親の話を聞くとやはり先週帰った時の猫の行動は別れの挨拶だったのかと思ってしまう。
実家で飼っていた猫が亡くなったとのこと。
階段の下で冷たくなっていたそうな。体が熱かったんだろうから冷たい床で体を冷やしていたんだと思う。
死後硬直していたので、日付が変わるか変わらないかくらいに天国へ行ったのだろう。
写真は6年ぐらい前のものなので今というか晩年と比べて全然元気な時のもの
腎臓病の影響で虹彩に斑点が出る前なのと、丸々と太っているので健康体そのものって感じです。
2003年5月29日に拾ってきてから2021年9月17日の今日まで18年間生きてきました。
20年生きると思っててもはるか先のことだと思ってましたけどね。
先週なぜか、自分に近づいてきたのでなんとなく写真も撮ったけどこれに比べるとよぼよぼで今にも死にそうな感じで痛々しいのでやめた。
思えばあれが、なんか猫にとって最後の挨拶だったのかもしれないと勝手に解釈
階段上ってこなかった猫が、わざわざ上ってきたの。実際は父か母を探してたのだと思うけど
にゃんは天寿を全うしたので、拾ったものとしての責任は果たしたとおもう。
個人的なこと
*
なんでか知らんが寝れないのでPC開いてる
明日がやばいよなあこれ絶対@AM3時
*
一方的に不利益被るような押しつけがましいことはすべきではないとおもうが
個人的には解決策があったのに今まで放置しておいた自業自得だと思う
*
会社に業務妨害電話(犯罪まがいの営業電話)がかかってくるが、取り次ぎの前に確認してくれればいいのにすぐ電話を渡すやつってなんなん!?と思ってしまう。
取り次がれても、内容確認してすぐ切っている(トラブルだるいので口調は丁寧に断って切っているが)
犯罪者相手に丁寧にするのもなんか地味にストレスなんだよな
宅建関係の法律で引っかかったんじゃなかったかな?こういう電話。
遅くなった帰り
住処の敷地内で見覚えのある柄の仔猫が足元で冷たくなっていた
車にひかれたようだった。
どうすることもできないが、これ以上何もできない
いやな感触だった
最悪の結果で小さい命は幕を閉じた
こういうの見るたび、無責任なやつに腹立たしくなる
捨てたやつにも、餌をやるやつにも
命の責任取れんのなら何もするなと思う
かわいそうとかかわいいとか人間のエゴやな。飼えないなら何もしないのが一番のやさしさ
母猫が仔猫を呼ぶ声が外から聞こえてきた。
以前なら子猫の声も聞こえていたが今はもう聞こえない
おまえの子供はもういないんだよと
ワクチン接種を行いました。
大体現役世代はこのあたりなようですが、友人は都市部に住んでいてお盆に接種完了していたのでだいぶん遅い
職域接種だとあのくらいだったようで
打った直後はそんなに痛くはなかったが、だんだん疼くような痛みが出てきた
蜂に刺されたような感じの痛み
翌日が痛みのピークで腕を上げると万歳するときついなって感じ
車の運転は何とかできるが重いもの大丈夫か?と思えるくらい
3日目は痛いには痛いが、触ると痛いぐらいで時間経過に連れて痛みは引いてきた
4日目は痛みはあるが気になるほどではない感じでした。
いつも通り朝起きて、ゴミ出し
それから、寝転がって気が付くと寝ていた。
同じ体勢で寝ていたので起きたら体がだるい状態で、時間は昼前。
二度寝して4時間は寝てるわ。
病気か?
休みの時も最近寝てしまうことが多くなってきたので休養が取れていないのかのどちらか
起きて、カップ麺食ってブログ書きつつ、気が付くと5時に
ブログ書くにもいろいろ考えるから時間食って仕方ないわ
結局、書いた記事なんか違うわって何回も書き直して結局上げないをして時間を捨ててしまうの
土日からめて連休にしているのですが、結局日中に寝てしまう。
キツネノカミソリがメインで撮影に赴きました
まあいつもは駐車場に数えるほどしかいないんだけど弥生食堂の前はほぼ満車でした
(人出が多かったためか保全協力金を徴収していました)
今回の相棒はSTYLUS1
あまりつけることのないボディカバーをつけて行きました。
でかいカメラ持っていくのがめんどくさかったのと荷物少なくしたかったからの両方の意味が
吾輩のstylus1はもうすでに修理できないのでこの機種が壊れるとちょっと困る
これの代替えはM10なんだけどそれはそれで違うんだよなあと思ってます
そんなわけで、上帝釈峡で行ける断魚渓までの写真です。
2021帝釈峡
トラックボールにもいろいろあるが、親指タイプ
マウスでも問題はないんだけどスペース上の問題でトラックボールにしてみた
買ったのはエレコムEX-Gトラックボール
慣れるまでちょっと時間かかりますがマウスよりは移動速度が速いです。
それぐらいでメリットある?と言われるとうーんどうだろうと思ったり。
スローボタンや解像度変更スイッチもついていますけど、吾輩環境では高すぎると繊細だったので荒い方で使用しています。
ただボールがカクつくので、そこはやりようがなかったり