goo blog サービス終了のお知らせ 

あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

山波変電所(旧尾道発電所)解体

2022年03月17日 | 徒然日記

2月26日に尾道から松永方面に国道二号線を走っていると衝撃的な光景が目に見えた。

国の登録有形文化財になっていた山波変電所が解体されていた。

 

二号線沿いの交通量が多いところだったので撮影するにも難儀するような場所で困ってはいたが撮影する前になくなるとは

後日通ったので、ドラレコの静止画です。ほぼ建物は跡形もなくなっていました。

工事用の看板にははっきりと変電所の解体と書かれています。

 

せめて、解体前に内部公開してもよかったのにと思う。

中国電力のHPにはまだ載ってますけど解体経緯のプレリリースなどもなし

おそらく耐震化工事などの影響で、解体せざるを得なかったのでしょう。

 

何気にこういう建物の重要文化財がどんどん取り壊されていく現状を見て気持ち的にはもやもやしてます。

仕方がないという思いと、なぜ残せなかったのか?という思い

コメント

今日の大ショック

2022年02月23日 | 徒然日記
呉の一心さんが20年に閉店していると知った今日
まさに今


何気なくグーグルマップ見ててそういや細うどん今日やってんのかな?と見たら無かったので調べたら閉店してた2年前に
コメント

わけもなく山陰

2022年02月20日 | 徒然日記

山陰へのドライブです。

尾道松江道の高野から降りて出雲横田付近→境港→大根島経由のだんだん道路→山陰道→尾道松江道

というルート

本来の目的である松葉ガニを買おうと思ったのだが、思いのほかデカくて買うのをあきらめたのでほとんどガソリンとタイヤと時間を無駄にしたような感じ

結構でかいのが3000円と安かったのだが、まあなんせ冷蔵庫に入らないし、ゴミの問題も考えてやめた。

途中で弓ヶ浜よって帰ったくらい。

美保湾の眺望所より美保関

航空自衛隊のレーダー施設@スタイラス

大山ですがこうしてみると火山だったってわかりますね。

大山風力発電所

境港から米子方面を見る

HND便。かなり近かったので驚いた。

境港方面。奥は、境港の夢みなとタワー、境港竹内工業団地

加茂岩倉PAは面白いPAで、尾道・松江道上にある唯一のPAでハイウェイオアシス。

個人的には、ここ駐車場だけなので一番しょぼいハイウェイオアシスだと思う。

近くに加茂岩倉遺跡があるので歩いてそちらに向かってもらう用だが、車が停まってるところ見たことはない。

遺跡の発見時はかなり注目されたんだけどね

 

休憩しつつ往復10時間弱の旅でございました。

コメント

ブラックアンドデッカー フレキシーオート2 PV1200

2022年02月06日 | 徒然日記

車用の掃除機です

シガーソケットからの12V駆動です。あ、もうシガーソケットじゃなくてアクセサリソケットですね
モーターは540モーターですのでラジコンの高回転入れてやろうと思ったが構造上放熱が厳しそう
 
派生機もありバッテリー積んでる機種がメインストリームっぽい
 
セット内容は、本体とノズル2種類と収納袋です
細いタイプと幅広タイプに差し替えできるブラシ付き
サイクロン式ですが自浄能力はなくフィルターは交換式
吾輩も洗車場の掃除機や実家の乾湿掃除機使うのはなあってときに欲しいサイズが欲しかったので目的にあった掃除機なので満足です。
ケーブルもコンパクトカーサイズならラゲッジまで届く長さ
 
吸い込みもはじめは540だから改造してやろうかとは思ってましたが、思ってたよりソコソコ吸うのでこのままでいいやってなった
靴につく細かい砂利位なら吸ってくれます
コメント

東海南海地震くるんじゃね?

2022年01月22日 | 徒然日記
今日の未明1時頃に起きた地震
大分県の日向灘で起きてるから、東海南海地震の前兆では?と

東日本大震災も前兆地震あったのでそうだろうから、2月頭までには本震来るんじゃね?という邪推

ちなみに吾輩は半分寝てて緊急地震速報が鳴ってその後結構長い時間揺れたのは覚えてる
寝たの12時だったし

その地区で一番古い建物があるのか位は調べておいて損はないと思う
水場の近くなら比較的水害は起こらない
山ならその扇状周辺は水害起きてない
など推測はできる
避難する際にも目安になる
コメント

マリーナホップ3年後営業終了へ広島

2022年01月14日 | 徒然日記

安芸のニュース。開業20年でマリーナホップが営業終了するというニュース
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/home_tv/region/home_tv-20220114135874

ちょっと衝撃的でしたが、まあ、仕方ないのかなあと思ったりもします。

空き店舗が多くて休日でも結構空いてましたしね。

 

都市型水族館であるマリホ水族館が閉館するのもさみしいなと。

 

あとは中古カメラ市の会場だったりしたので、3年後はどこになるのかという点。

交通アクセス(都市高速乗った場合に限りますが)がよく駐車場があって、会場もそこそこ広かったので田舎から来る吾輩には利便性抜群でした。

 

跡地にはトムスと広島トヨペットが運営する、多目的サーキットと飲食店を設けた複合施設になるとのこと。

場所はそんなに広くないので、カートのサーキット場もしくは、イベント時のドリフトコースになるのでは?と思う。

 

跡地もマリーナホップの二の舞になりそうな予感がしますけどね。

それこそ5年で閉鎖ってなったらマリーナホップを存続させたほうがまだよかったやん的なことになりかねない気がする。

どうなることやら

コメント

おそらく年末最後

2021年12月31日 | 徒然日記

10月以来乗っていなかったバイクのメンテを兼ねて乗りましたがさむいっすね

1時間弱走って手と足が寒くて感覚がなくなりました

バッテリーのセル回りチェック(エンジンのかかり具合)と、加減速ブレーキサスをみて終了。

特に問題はないのですが、4年目なのでそろそろ駆動系のメンテしてもらおうかと思ったりします。

 

服装については外気温は4度くらいでもイージスとヒートベスト着ているとそれほど寒くはなかったです。

防寒着としてイージス最強ですね。

冬は今回のメンテナンス乗車ぐらいでそんなに乗る予定もないで、冬用のグローブブーツは買わないと思います

 

さて世間様は年始でお休みですが

吾輩は実家に帰って、どうするわけでもなくずっと家から出ずに本を読むだけにすると思います。

分厚い暗夜行路読んで消化しようとおもいます。買って1年ぐらい放置してるので

明治大正昭和初期あたりの文学は好きなので、大学くらいまでは読んでましたが、久々ですね。

 

今一番思うことは、早くマスクなしで暮らしたいってことぐらいです。

 

それでは、よいお年を

コメント

年の瀬が近いです

2021年12月30日 | 徒然日記
クリスマスが過ぎると、年末へ向けて動きはじめてます
一年のうち飯が一番まずくなる季節の年末年始へようこそといったところ
まずいくせに値段が高い飯なので困るところ。
 
 
個人的には歳取ると季節感もクソもない
気がついたら暖かくなったり暑くなったり涼しくなったり寒くなったりしてる
 
普通車用にチェーン買いました
バイアスロンしか置いてませんでしたのでバイアスロン買いました
2万円とかなり高かった
 
滑らなければどれでもいいのですが、安定してるのはバイアスロンらしいです。
 
コメント

ポップコーン

2021年12月05日 | 徒然日記

ポップコーン食おうと、作っていると半年くらい嗅いだことのないにおいが

 

ねこ・・・。

 

※人によるが家猫の肉球の匂いは、ポップコーンに近い。

コメント

今年最後の休み

2021年11月23日 | 徒然日記

11/23は今年最後の祝日でした。

さようなら

年明けまでは祝日はなし

 

そんな今日の予定は、ほとんど何もせず

眼鏡と冬タイヤの点検と調整

 

そして今年最後の運航日だった奥出雲オロチ号

来年は乗ろうと思う

できれば

山陽側からのアクセスが極悪なので、どうやって行こうかと悩む

夜間移動で、出雲市か木次まで移動

帰りは伯備線かキハ120地獄のどちらかにしかならない

 

撮影していて思ったが秋は結構すいていた印象

撮影は春先のほうがやりやすいみたい。

コメント

最近給料明細を見た。

2021年11月20日 | 徒然日記

この時期に出てくる源泉徴収のために過去の給料明細を見てすげえ低いなって思った。

年代と年収でググると平均とは100万近く違う。(中央値は不明だが、おそらく中央値より多いだろうと思う)

だけど考えて、転職しても給料は上がるわけがないので、心がやられてしまう会社に残るしかないのかと思った。

 

少し前に話題になってた手取り13万円

まあ、そんなもんである。大体税込み月収が18マン程度の求人。転職すると大体賃金がリセットされる。

初任給でこんな値段なんかやっとれんが、田舎だとこれが普通にある。

都会なら働きながら死ねって言われているようなもの

 

転職サイト調べ?か何かで見たが、手取りが上がった人と下がった人と現状維持の人の割合はちょうど1:1:1だそうで

半数以上そのままか、下がったと回答しているのを見ると、大体転職したところで給料上がりますという保証はどこにもないといえる。

それなのに不満があれば転職すればいい。ということをいう人がいる。

おそらく給料が上がるようなスキル持ちでないとそういうことは言えない。もしくは、世間を知らなさすぎる馬鹿、たまたま給料が上がった会社に入れた幸運者だろう。

 

個人的には手取り13万円時代が長かったのと残業もほぼしてなかった時期があったので、残業やボーナスは基本的にないものとして生活パターンを立てていた。

月々は日用品や服買うだけで赤字とかそんなレベル。

勤続13年でやっと15万円で普通に暮らせるレベルだが貯金すらままならないレベルになった。

まあ、法定いっぱい残業して手取りが25レベル

 

手取り13万程度で独り身だと金がたまるだろっていう計算ができないバカが多いこと多いこと

そりゃあんたの給料だと一人だと金余るだろうが、こちとら金がないから、趣味すら我慢しないといけない。

といつも思う。

そういわれて「貯金できるほど余りません」っていうと必ず「趣味がないのに余るだろうから嘘だ」って帰ってくるが「手取り12,3万円で何ができるんですか?」って聞いて内訳ざっくいいうと計算上ではマイナスになってたいてい黙る。

そういう世代は、若年層に年に数万円上がっていったが、こっちは2,3千円である。ガキの小遣いレベルの賃上げである。

現状を知ろうとせずに若者に対して、「金余るだろう」というのは本当に愚かでしかないと

ガキの小遣いレベルでも賃上げしたところでほぼ毎年上がる税金や社会保険関係で年々手取りは目減りしていっている。

 

最近数年の源泉徴収票を眺めてそれは思う。

去年と数年前の年収がほとんど同じであったが手取り多かったのは数年前という笑えない状況になってる。

(賃金ベースも当時と変わっていないのに手取りが減ってるのである。)

通常なら常識みたいな心持はあったが、働いてもなんか意味ないなって思う

 

正直言えば2年目、3年目で月給25万以上出せない会社には入らないほうがいいとさえ思う。

(1年目では所得税がかからないから、本格的にかかる2,3年のほうが実質厳しい)

もっと言えば、会社倒産しても当然と思う。

 

日本はオワコン

そういうのをしみじみ思うわ

コメント

最上稲荷へ行った話

2021年10月26日 | 徒然日記

最上稲荷へ行きました。

突然だったので写真他の準備はなし

親が車を買い替えたのでインプレッションも兼ねてでしょうかね

ほぼアクア後席インプレッションですが

***

現行のアクアに買い替えてました。

 

モニターというかカメラ映りがヤリスよりも画質が良かった。

サイドビューも画質が良くて前後カメラと左右カメラで画質が違いすぎ

100万画素のカメラでもう少しモニター解像度上げろよと思いました。

カーナビにできて標準装備にできないとかねえ

 

後席は、先代アクアより一回り広くヤリスと比べても広い。

だけど前席重視なので、細部の質感が落ちる(ドアパネルはピアノ調パネルがあるがリアはプラスチックのみ)

アクアのリアシートヘッドレストは今どきの軽自動車にも採用されている小さいタイプで、ヤリスは大きいやつ。

個人的にこれは解せない。

ヘッドレストは差し替えできたので、後々アクア用に付け替える予定。

 

現行プリウスから搭載されているノイズ低減機構がついてました。

リアドアスピーカーから逆相違の騒音を出力して打ち消すタイプ

後席乗り心地は、先代より格段によかったです。

****

最上稲荷は初めて行きます。

宗派は日蓮宗で正式には妙教寺だそうで。

稲荷とつくので、やはり狐にまつわるお寺です。

詳しくは知らないので、そこまで

 

オフシーズンなので、人はほとんどいませんでした。

一番歩かなくて済む奥の駐車場(本殿のすぐ下)へ進んで駐車。

繁忙期には有料になり、麓の駐車場も一杯になるとのこと(親談)

 

七十七末社参りをして、お寺さんなので数珠を購入。

寺の宗派が違ったので略式念珠(宗派によって正式な数珠は異なるが、どの宗派共通で使える数珠がこの略式。)だが

初めに使うときはおそらく親の葬式だろうな

後で調べると縁切りなどができるようなので、縁末社参りすればよかったと思った。

 

***

総社から最上稲荷へ向かう途中の道路に鉄のにおいを感じ取った。線形といい路幅といい廃線後の線路が道路に転用されている

ググるとビンゴで中国鉄道稲荷山線が1911~1944年まで敷設されていた記録が残る

田舎なので、それほど開発されていないのでまだまだ痕跡を認めれるのはいい。

なんというか行くべき理由を無理やり作って一人で行くかとも思う。

造山古墳、最上稲荷、備中高松城址などなど

 

コメント

野良猫に仕返しした

2021年10月25日 | 徒然日記
バイクに乗るとき野良猫が隣のバイクのシートに上がっていた
そしてマーキングの痕跡発見

猫恋しいので、ちょっち捕まえてみようと思って
バイクを動かせるように注意を逸らせつつ準備してから
忍び足で近づいて背中をガッと掴んだ

猫は驚いてガァみたいな声にならない声を上げて若干パニクって落ちそうになったので
引っかかれない程度にそのまま数秒保持して猫が体勢立て直してから離した

逃げ出してシートから降りたらすげえ顔でこっち見てた
なんやコイツみたいな顔してた

ションベン掛けた仕返しやみたいなことを言ってやったが聞いてるかどうかな
それでも遠く離れずに付近に留まっていたが
おそらく餌付けしてる奴が居るっぽい
コメント

籾摺りの手伝い

2021年10月24日 | 徒然日記

実家で米を作っているので、手伝いに帰りました。

米は親の代で終わりだろうけど

家で食べる分なので販売はしてない

新しい籾摺り機になってから初めてです。

前のはエンジン式のロータリーハラーでしたが、新しいのは電動式の籾摺り機なので単体では静かです

作動中はやはりうるさいのには変わりなかったです。もっとも乾燥機からの排出が大きいのもありますが

大声でしゃべって、聞こえなかったのが聞こえるレベルなのでまあ静かにはなってます。

今年は謎の種みたいなのがいっぱいありましたが、よく見てみるとカビの生えた籾でした。

8月の大雨のせいで、結構な量がカビてました。

こればかりは自然なので仕方ない。


関係ないけど、親の3代前くらいの車のバイザーがあったので撮影。

おそらく運転席側だけなので売ろうにも売れないなと思う。

これだけで車種当てれたら相当なマニアレベル。

コメント

気温の急降下で寒い

2021年10月18日 | 徒然日記
土曜日から月曜日に掛けて気温が一気に下がった
先週までは半袖で朝晩十分な位だったけど

流石に朝晩の10℃代前半は長袖でも寒い

夏用のパーカーはもうお役目御免で明日から冬用だの
コメント