goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

ハイレゾだよ。

 黄金週間最終日を飾る話題?はこちら。



 数年前中古で購入したPC9821Xa12K12に付いてきたCバス用GAボード、IO-DATA製GA-DRV4/98と、同じ頃オークションで手に入れたPC9801-86/FM音源ボードが余っていたので、PC9801FS2に取り付けてみました。実はFS2をメインで使っていた頃GA・音源複合ボードであるメルコ製WSN-A4Fを挿入していたので、今更入れ替えなくても不自由はしていないのですが、このGA-DRVで試してみたかったことがあったのでこの休みを利用して作業しました。

 さて、写真は何?と思うかもしれませんが、MS-DOSソフトであるJUSTSYSTEM製ワープロソフト「一太郎Ver.5」でおなじみの「JustWindow2」が

XGAのハイレゾリューションモード(死語?)で使えるのですよ!!


やったよ、雨鱒の兄貴!ついに夢のハイレゾだよっ。ここまできたら昔消した花子と三四郎を再インストールするしかないのか??(あほ)

 Windows3.1の描写速度も、さすがCバス末期の製品のことはあり、なかなか速いです。入れ替えて良かった・・・。
 86音源も問題なし。これでFS2はすべての拡張スロットが埋まってしまいました。って、もういい加減FS2は拡張しないって・・・。

 しかし、JustWindow2、2000年問題の対策パッチってあったのでしょうか??今更WEBサイトに載ってないし。年が「19 9」と,ありがちな表示になるのですが・・・。付属のカレンダー開くとちゃんと2009年と表示されるんですけどねぇ・・・。

コメント一覧

neko
>雨鱒兄
さすがJW2宣教師!
わらべと五郎ってデータベースでしたっけ?わらべもJW2対応だったんでしたっけ??
大地は・・・。

JW2はともかく、Windows95対応の一太郎投入が遅れたことが敗因でしょうね・・・。
私はWordもMS-IMEも嫌いなのでずっとJustsystem製品使い続けるでしょう・・・。
雨鱒
あと、JW2には「五郎」とか「わらべ」とかを入れると良いと思います。アイコン的に……。
でATOK9にバージョンアップするとJW2の完全体の完成です。
ハイレゾがもっと普及していればまた違った未来があったかも知れないのに……。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「PC9800シリーズ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事