不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

サクラサク。



 といいつつ、だいぶ散ってきていますが・・・。
 毎朝通勤で通る某公園の桜。このシーズンは普段公園内火気厳禁のところ、期間限定で使用許可されております。今日もたくさんの方々がゴザ引いて焼き肉したり、ビール飲んだりしておりました。

 今日は重たいと思いつつ、K7にFA80-200mmを付けてカバンの中へ・・・。通勤カバンにこんなもの入れたら大変ですわ・・・。でもこのレンズ、もう少し寄れたらいいのになぁ。最短撮影距離1.4mですからね。

 さてさて、さほど使い込んではいないK7。今までと操作系が変わってしまったので一苦労です。正確に言うと昔に戻った、という表現のほうが近いのかもしれませんが。

 私は学生時代に某雑誌のモニターでZ-1が当たったのですが、(きっとここで人生の運を使い果たしたんだな・・・。)革新的な操作系であるハイパーボタンになれてしまい、他社のAF一眼レフが使えない人間になってしまいました。

 ダイヤル操作のマニュアル機であれば問題ないのですがねぇ。それは置いておいて。

 *ist-Dを購入したとき、奇しくも同機でハイパーボタン(正確にはグリーンボタンだけど)が復活し喜んでいたのはつかの間。

ハイパーボタンは親指で押せる位置にないとだめなんじゃい!!

と、怒り狂い(誇張表現)まして、なれるのに一苦労。そしてデジタル特有のボタンの多さに大混乱。撮影するときって、ファインダーから目を離したくないではないですか。ダイヤル式マニュアル機であれば、ファインダー覗きながらシャッターダイヤルやら絞りリングやら回したりだけで写真は撮れたもんですが、デジタルってそうもいかない。

 ホワイトバランスや、感度、保存形式だったり。それらを選択できるようにいろいろなボタンがあって、どのボタンがどの機能かということが、体にしみこんでいないと訳解らなくなってしまいます。自分ではグリーンボタン押してるつもりで、AFボタン押してたり。しかもMFで使ってたりするものだから何も反応しなくて焦ってしまいますね。

 *ist-D、K10Dと操作系はさほど変化はなかったのですが、K7からまたグリーンボタンが親指側、露出補正ボタンがシャッターボタン付近に変更になったので困ってしまいます。

 最近2台体制で挑むことはまず無いけれど、これは悩みますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真・カメラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事