
やっとマフラーが何となく完成しましたので、取り付けてみました。スティンガーを曲げ加工したせいでリアロールバーからはみ出てしまいました。後ろぶつけたらダメージ受けるなぁ・・・。調子こいて曲げなければ良かったかな。ま、加工してしまったからそのままで行きましょう。
ついでにボールデフも組み込み。でもチャンプのギアボックスは分解が面倒だなぁ。サスアームも外さないと六角ビス外せないもんなぁ。
ちなみに、ボールデフなんて組むの初めてです。たしかチャンプ以外で最後に組んだRCはM02Lシャシーのワーゲンだったのですが、標準のギヤデフのままにしたし。正直ボールデフにするメリットがよく分からなかったのです。レースするわけではないしギヤデフで何か不都合でも?という気持ちだったし。
当然RCでよく遊んでいた中学生の頃はボールデフがオプションで出ていた車って持ってなかったから存在自体知らなかったです。あれ?ホットショットの社外品パーツである、トルクリミッター(センターデフ)はボールデフだった気もするが・・・。
ボールデフ用グリスと普通のグリスの違いは何でしょうか。調べてみないと解らないなぁ。
シャシーは完成したので、後はボディだよ。ドライバ-人形は最後で良いし。チャンプの方はステッカー印刷しなきゃならないから、バハの方が優先順位高いなぁ、イベントでは走らせたいからね。
先日買ってきた、スコッチのマスキングテープは剥がしやすくて良いのだけど、粘着力が3Mのものより弱い気がする・・・。やっぱり3Mのを買えば良かった。3Mのは大事に使おう・・・。