連日暑い日が続きます。バテてます。
東京オリンピックの影響で、変則的な休日となった今年ですが、その4連休も終わろうとしております。
明日からの仕事を考えると胃が痛い。
新型コロナ感染者数が北海道も歯止めがかからず、まだまだ自由な往来が難しいですが、7月22日は自転車で軽く手稲前田方面を走り、23日はワーゲン仲間と軽くツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/4fd81216912857f78182dff9166b4c74.jpg)
今回は安平町道の駅へ行って参りました。
蒸気機関車好きとしては、とても綺麗に保管されたD51-320が観られたのはとても感激です。
さて今年、デスビを009からバキューム進角タイプへ変更したわけですが、どうもこの数年燃費がイマイチなので、今回のプチツーリングに期待したのですが、結果として142km走行して約9.6km/Lという結果に非常に不満。
最近時々通勤でも使っていて、燃費良くなっている感覚はあったのですがね。でも市内で8.6km/L。
以前であれば今回程度の距離であれば、12kmは余裕で行くはずなのです。何が原因で数年燃費が悪いのかが良く解らないのです。
とはいえ、009よりは調子が良さそうなので、デスビを換えたのは良かったとは思います。
とりあえず、24日はキャブレターの設定をもう一度細かく見直すことにしました。プラグの状態はちょっと燃料が濃いのか煤けている(と個人的には思う)ので、燃料をもう少し薄くしてみました。
ちょっとやり過ぎてプラグが真っ白になったので、少し戻して、色が灰色になったところでとりあえず様子見に。ホントはこんがりきつね色が理想と言われてますが、そんな色になったのを自分の車では見たこと無いです…。もうちょっと絞った方が良いのかな…。
今回テストで自宅から盤渓を行ったり来たりしましたが、気温がとにかく暑く、夕方17時位で路上にあった温度計で29度という…。その影響か油温計があわや180F(華氏)を超えるのではないかという状況に。
夜も20度を下回らないので、暑がりな私はまともに寝られず。こんな状態で明日からの仕事が辛いですね。
ある意味充実した休日を過ごしたとは言えますかね…。雪降る前にあと何度かどこか走りには行きたいですね。
色々なことが全く解決していませんが、とりあえず近況報告でした。