なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ツバキにアセビ、新旧交代も~寿長生の郷2024/3上旬(3)

2024-03-18 05:20:30 | 植物

思ったよりスプリングエフェメラルが少なかったのですが、どっこい諦めるのはまだ早い。
木の花は色々あるはずです。
ほら、あそこに!



郷内に散在するツバキの花。
樹名板がないので品種はわかりませんが、見ているだけでも楽しめます。
最初の椿は紅白ツートン。



こちらひょっとして「日光」でしょうか。
中央が白っぽかったら月光ですね。
東屋の横にありました。


他にも・・・


明るいピンクもいいですね。
こちらの種類と・・・


別の場所にあったこちら。
ぱっと見、似ていますが、後の方が花が小さいです。
こちらは太郎冠者でしょうか。

あれ、もっとあると思っていたツバキ、これだけでした。
あとはそこここに佇む観音様の石像を長めながら植物観察です。



ナンテン、実は落ちて(食べられて?)しまっていますが、葉のツヤツヤが素敵!
池の畔にはアセビも咲いていました。


こんな小川も流れています。


あ、ワサビの蕾でしょうか。


ツバキの木の横の東屋、前に何か綿毛?




コウヤボウキの綿毛でした~
ピンクの綿毛、今年は見られなくて残念!
で、こちらもご覧ください。


ふんわり綿毛に包まれた黄緑色の芽。
これこそ、コウヤボウキの冬芽です。



ノリウツギの花のあとがまだ残っていました。
近くにはまたまたアセビ発見。


向こうの方に、食器やカトラリーの無人販売所の心穏堂が見えてきました。


いや~、何度見ても楽しいです。
 

この実な~んだ!


ヤブコウジの実です。
前は緑のツヤツヤした葉だったのに、今は渋い色に変わっていました。
もう終盤でしょうね~
もっと終わりの実も見つけました。


う~ん、侘びですかね。
ギボウシの実です。

最後は・・・


まだまだ冬のコートが脱げないモクレンです!
地元ではもう満開。
この花ももう咲き始めているかもしれませんね。

明日は春の黄色の花たちです。

【撮影:2024/3/9   寿長生の郷



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイカオウレンの里~寿長生... | トップ | ビタミンカラーの木の花たち... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-03-18 06:42:37
どっこい諦めるのはまだ早い
さすが、なつみかんさん、転んでもただでは起きないパワーを感じます。

そして、コウヤボウキの綿毛、ヤブコウジの実
花後になるとさっぱり分からない私とは違います^^;

昨日は半袖の人を見るような気温でしたが、
今日は、また冷え込みそう~
もうしばらく、洋服は、冬物ですね^^;
返信する
寿長生の郷 (ピエロ)
2024-03-18 17:25:23
なつみかんさん こんにちは
寿長生の郷 椿が綺麗に咲いていますね。
attsu1さんが仰っているように転んでもただでは起きない (笑)
こういう所を歩いてみたいわ。
ヤブコウジは今年は沢山花が咲いて赤い実も沢山ついたのですぐわかりました。
ただ綿毛になってしまったものはみな同じように見えて難しいね。
返信する
Unknown (shu2702)
2024-03-18 19:17:18
こんばんは、
遅くなりました。
今日気になったのは葉が赤く色づいたナンテンです。
とてもきれいですね。
我が家のナンテンはあんなにきれいに色づきません。
我が家ではオタフクナンテンがきれいに色づくのですが、葉の形が違います。
オカメナンテンという品種がよく似ているように思います。
ナンテンはよく育つし、実も葉もきれいなので、庭にあってよかったと思います。
返信する
獲物が見つかるまで頑張ってしまいます (ninbu)
2024-03-18 19:50:41
なつみかんさん、こんばんは。

寿長生の郷、今回は花ではツバキやアセビだけが見られ、
まだまだ春の花は少ないようですね。

私ならここで諦めて退散してしまいます。でも、なつみ
かんさんは獲物が見つかるまで頑張ってしまいます。

そして、ワサビの蕾、コウヤボウキの綿毛や冬芽、ヤブ
コウジの実、ギボウシの実、モクレンの蕾などを見つけ
てしまうとは、流石です。
返信する
ヤブコウジの実 (ダリアクミコ)
2024-03-18 20:12:02
なつみかんさん
こんばんは~

昨日はコートなしで薄着
今日は強風でダウンコート
これじゃついていけないわ(笑)
ノコギリウツギ?花が
終わると何なんだか解らない、咲いてても
解らないのが多いですけどね(笑)
モクレンは同じ状態で会えましたよ
そう~そう覚えているでしょうかこの時期の椿
詫び助ピンク色何年か前に剪定を間違えて
枯れたかと思っていましたら咲いたんですよ。
返信する
探せばある場所 (なつみかん)
2024-03-18 21:08:35
attsu1さん、こんばんは。
ここは何度も行ってますが、その都度新しい発見があります。
それを知っていたので、今回もくるくると見て回りました。
小さい花は少なかったですが、春の木の花は結構咲いていましたよ~
去年はもっと沢山見た記憶があったので、いつ行ったのか調べてみたら3月25日でした。
今年は少し遅めのようにも思うので、もう一週間くらい後の方がいいかもです。

それにしても今日はこちらも寒かったです。
ここしばらくの暖かさでダウンを脱いでしまったのですが、今日は後悔しました・・・
返信する
せっかく行ったので・・・ (なつみかん)
2024-03-18 21:11:43
ピエロさん、こんばんは。
里山をそのまま生かしたような場所なので、植物も育ちやすいのか、いつ行ってもそこそこ花が見られます。
もちろん、お手入れもいいのでしょうけど。
今年は早いのかと思っていましたが、むしろ遅いような気もしてきました。
一番いい時期に行くのは難しいです。

ヤブコウジ、葉も渋い感じになり、気に入りました!
綿毛の中でもコウヤボウキは分かるのですが、他は確かに難しいですね~
ここではカタクリやイワウチワ、雪割草など色々咲くので、もう少しの辛抱ですね。
返信する
オカメナンテン (なつみかん)
2024-03-18 21:16:16
shuさん、こんばんは。
オカメナンテンは初めて聞きました。
でも私が調べたらオタフクナンテンの別名と出てきて???です。
わが家にも家を購入したときから裏鬼門にナンテンが植えられており(鬼門はガレージで植えられず)、それが今や二階の届く高さ。
そして子供たちが敷地中、一部は逃げ出して電柱の下の隙間から生えています。
葉の色や大きさは色々ですね~
今回見たほど綺麗な葉は少ないですが、環境の悪い所の葉は真っ赤でとても綺麗です。
普通に生えているのは普通の緑。
そういうのを見ているだけでも楽しいです。
オマケに、難を転じてくれるのですから、有難いですね!
食物の腐敗防止にも役立つということで、お弁当やお重の上に置くこともあるようですね。
返信する
ネタ集め (なつみかん)
2024-03-18 21:18:54
ninbuさん、こんばんは。
ツバキがもうちょっと沢山咲いていると思ったのですが、今年は全体的に遅いようです。
その分、4月に入っても楽しめそうです^^
アセビは花期が長いので、こちらもまだまだ楽しめそう。
モクレンやコブシはもう満開に近くなっています。
その他の植物は、頑張りというより苦肉の策ですね~
何でも撮っておくと、あとで使いまわしできるので・・・

それにしても寒いですね!
おまけに強風で飛ばされそうでした。
明日もこんな天気だったら引きこもりたいです・・・
返信する
体調管理が難しいですね (なつみかん)
2024-03-18 21:22:16
ダリアクミコさん、こんばんは。
3月も下旬に近くなり、歩いていても薄手のコートの人が多くなりました。
ところが一転、今日はめちゃ寒で、ダウン着て行かなくて後悔しました。
こんな天気ばかりだったら体壊しそうですね。
お気を付けくださいね。

モクレン、この時はコート来ていましたが、今はすっかり満開で綺麗です。
ピンクの侘助、咲いて良かったですね!
いったん枯れたと思った木が復活すると嬉しいですよね~
植物園でも普段はピンクの侘助が沢山咲くはずなのですが、今年は少なかったです。
返信する

コメントを投稿