goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

宇治市植物公園八重桜ライトアップ2024(宵の口編)

2024-04-27 05:40:54 | 植物

八重桜ライトアップ、写真を撮りながら歩いていると、だんだん辺りが暗くなってきました。
時計を見ると、18時30分。日没が18時13分なので、これから本格的に夜になってきます。
ペーター君、夜更かししてちょっと眠そう。



空を見上げると、エノキの上に三日月。


星夫の真似をしてパチリ。おや、結構ハマりそう。


園路もすっかり暗くなってきました。


ライトアップされた桜が白々と浮き上がって見えます。




しばらく進むと鬱金と関山が咲いていました。


鬱金と月


関山と月


あかん、ハマってしもた・・・
時間に限りがあるので、先に進みます。もう真っ暗です。


ラクウショウとのコラボもいいですね~
こちらは昼も素敵な光景です。

あれ、修景池の対岸の八重桜もライトアップされていますね!


前に一度だけ八重桜ライトアップに行った時は、ラクウショウの横の園路は通れなかったような。
今回は暗い中通ることができました。足元のぼんぼりライトだけが頼りです。


横手、まるで蛍が飛んでいるような光景。
何だと思われますか?


こちらは実はシロヤマブキが暗闇に浮かび上がった光景。下の岩が顔のようで怖~い。
ラクウショウの間から、向こうの八重桜が見えました。


池に張りだした休憩所、中央の白いものはなんでしょう。
見に行ってみると・・・ぎょぎょぎょっ、なんやこれ~!


どうみても人の顔。横から見ると(左)、後ろから見ても(右)
  

家族連れも沢山実に来ていましたが、面白いという子もいれば、怖いと泣き出す子も。
そりゃそうですよね~
先に進み、先ほど対岸に見えていた桜並木の道を歩きます。


池越しに見たライトアップの光景。多分最近のスマホだったらもっと綺麗なんでしょうね。


緑にライトアップされたラクウショウが何とも幻想的でした。


こんなに沢山あったんですね。刻々と20時に近づく中、花を愛でながら進みます。








帰路につきます。人影も少なくなってきました。




行きに見たあの白いしだれ八重桜。真っ暗になってまた雰囲気が変わります。


そしてあのオモイガワ。真っ暗になってますます綺麗に。


最後は、丘の上から夜景を見て・・・


昼にも散々歩いていたので、久しぶりの夜のお出かけでちょっと疲れました。
でも楽しかった~

これで今年のサクラはすべておしまいです。
お付き合いくださってありがとうございました!

【撮影:2024/4/13  宇治市植物公園】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする