今日は予定を変更して、5年ぶりの大雪となった昨日の様子をご紹介します。
いつものように朝6時半ころゴミ出しに外に出ると、まさかの積雪。
7,8センチは積もっていたでしょうか。
しかもまだ結構な勢いで降っています。
この日は、午前はテレワーク、昼前に出勤の日。
部屋をぬくぬくにして仕事の準備をしていると、外が明るくなり、雪も小やみになってきました。
あれ、散歩行けるかも!
ということで、始業前の朝散歩に出かけることにしました。
雪娘状態になった水路の柵の丸い飾り。
この時点でまた雪が降り始めました。
「気を付けていってらっしゃい」
いつもの池の畔に出ました。
そこで見たのは・・・
モノトーンの世界・・・
いつもムクドリがたむろしているナンキンハゼの木も真っ白です。
センダンの木も。
枝ぶりに特徴があるのがよく分かりますね。
ススキの穂に雪が積もって重そう。
気温は氷点下になっていないので、すこしもったりした大粒の雪です。
前にコサギが夕方集結していた場所もこんな感じ。
鳥の姿は見えません。
どんどん雪が強くなってきました。
オオバンの背中にも雪が積もって寒そう~
マルバヤナギの下にはいつもマガモやハシビロガモが集まっていますが、今は池の中央で餌探しです。
寒くてもお腹は減るもんね。
通勤の人で道路は大渋滞です。
歩道にもどんどん雪が積もってきました。
(左手が池です)
いつものお散歩コースならここから北池の方に回るのですが、雪はどんどん強くなるばかり・・・
諦めて、南池の北側を回りました。
そこからみた光景・・・枯れたセイタカアワダチソウに雪。
ヨシに雪。
サクラの木にも雪。まるで墨絵の世界。
サルスベリに雪
時刻は7時半頃。通勤の人が歩いている時間帯です
いってらっしゃい!
私が行く頃は止んでたらいいな~
明日はこの雪の中でついにとらえた○○○○の姿です。
お楽しみに!
【撮影:2022/1/21 宇治市】