goo blog サービス終了のお知らせ 

なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

やはり軟口蓋ですか…

2013-05-20 14:25:29 | ボイトレ
今日は発声のレッスン日。
2回目のレッスンです。
先週出された課題、もっと気楽に考えておりました。
同じようなフレーズをやってても今日の疲労感はハンパない。
身体全身で声を出すってこういう事か~。今更ながら納得。
気づかなかった自分の癖も指摘してもらえてすごく勉強になる!

やはり軟口蓋を制する者が、歌う事を制するのですね‼

トレーニングは短時間でも毎日‼
がんばります(≧∇≦)



ありがとうございましたm(__)m

2013-05-18 17:45:19 | ボイトレ
発声勉強会、無事終了いたしました。
受講してくださった皆様、貴重なお時間をありがとうございましたm(__)m
みなさん口々に高評価のお言葉をいただき、ホッとしてますし、励みになりました!


今回やる事になってから数ヶ月、 勉強したし、練習したし、混乱しました…笑
たくさんの教本やネットの情報、目に見えないところだし具体的にさし示せない場所が主だったりするので、いろんな事が書いてある。あるところでは自分が思っていたのと真逆の事を唱えていたりすると、なにが正解でなにが不正解なのかパニックすること度々。
でもその溢れる情報の中で、自分が試してきてよかった事だけをピックアップしてお伝えしました。

なかなか1回限りのワークショップで劇的に変わる事はないかもしれませんが、継続していれば必ず上達していきますので、今日やったトレーニングは毎日でもやってください。


今回使わせていただいたShinjuku House のTOTOKARI。
オーナーの良子さん、こまっちゃん、ありがとうございましたm(__)m
勉強会の後は会場より徒歩5分の同じくShinjuku Houseの森の上食堂でフェローシップ。
いろいろなつながりの人たちとつながれました(≧∇≦)
お料理も相変わらず美味しかったです!
森の上食堂は新宿御苑前からも新宿3丁目からも近いので、是非是非お寄りくださいね!
朝から営業してますよ~。
月曜日が定休日です。


また開催する際にはこちらでもご紹介します。
まだ未体験の方も是非どうぞ‼
楽しいでっせ~\(^o^)/


〈本日の講師〉

たかこはん


なおえはん



〈森の上食堂でのフェローシップタイム〉






よし!!

2013-05-18 00:20:08 | ボイトレ
明日の発声勉強会の準備終った!!
後は、神様に委ねるのみ

がんばったがんばった!!

って・・まだ講座終ってないけど 笑




『声』って勉強すればするほどミラクルな事に驚嘆します。
今回たくさん勉強できて、とってもよかった!!
まだまだ足りないけど、継続して積んで行きたい。
奥がふか~いから。一生たどり着けないと思うけど・・



明日はそんなミラクルな『発声』について、声を出す事が大好きな人達と分かち合える事を楽しみにして寝ます

発声☆新たな世界へ!

2013-05-13 23:47:50 | ボイトレ
本日、先日紹介していただいた先生のボイストレーニングを受けて参りました。
先生が8月に渡米されるのでそれまでの3ヶ月間、月3回レッスンを受けます。

食生活までこだわり、歯列、フォーム等事細かくチェックしていただきました。
約2週間前に1回声を聴いていただき、その後GW以降から食事制限をしてのレッスンでしたが、声があきらかに出る様になったしクリアになったと言っていただきました。
食事管理はアルコール、カフェイン、糖類、乳製品(乳製品だけは人によるそうです。摂っても問題ない人もいるとのこと。)を摂らない。他にもいろいろありますが・・。詳しく知りたい方は先生の本をご購入ください。
『声を出さずに歌が上達するボイストレーニング』

また、姿勢や歌うための筋力、フォームもきちんと創られていると太鼓判をいただいて参りました
歌や発声を教える人間なので当たり前の事なんでしょうが、それでも裏付けが欲しい!^^;
ちょっとホッとしました

今週末はちょこっと正念場。
土曜日は発声勉強会。
わたしの担当は『実践!口の開け方とミックスボイス(ヘッドボイス)の作り方』
そのために声帯の事や共鳴の事をたくさん勉強しました。
親友たかちゃんは『発声のための筋肉説明及び使い方』
来た人が納得できるような講義ができますように・・


そして翌日曜日はTUCコンサートのゲネプロ。
今回も何曲か指揮をさせてもらいます。
それがやっぱり緊張。
クワイアが迷う事無く、喜んで楽しんで歌えるように・・
今週ちゃんと構成覚えなきゃ!!


がんばっぺな~

って・・・、今年の目標は『がんばりすぎない』だったのに・・

声が…

2013-05-10 14:48:19 | ボイトレ
新たなボイトレの先生との出会いで、また一皮むけた気がします(≧∇≦)

今週はじめから寝違えたのか頭痛がずっとひどくて鎮痛剤を飲んでやり過ごしているし、喉も朝から痛い…T_T

なのに!
なのに!

声はめためたよく出るし、通る。
これはまさしく横隔膜呼吸の支えと食事管理のおかげ!
喉は胃腸の状態にも左右されるとのこと。スポーツ選手が食事管理をするように歌い手も食事管理が必要!らしい。


ここ最近胃腸が弱いのも確かだから健康のためにもいいし、なにより喉のためならやるしかない!
でも1週間でこうも変わるとすごく嬉しい\(^o^)/


かつていろんな素晴らしい先生たちと出会わせてもらい、その時その時自分に足りない部分のトレーニング方法を教えてもらい導いて来られました。
そして、自分を追い詰めるためのライブやワークショップも、ちゃんと備えられている。


ホントに神様に感謝\(^o^)/

朝小岩のリハーサル&ボイトレのレッスンで、体調もよくなったし心も元気になった^o^

新しい発見

2013-04-30 23:36:48 | ボイトレ
亀有ゴスペルクワイアのディレクター佐保さんに紹介していただき、ボイストレーニングのプロフェッショナルの山田容子先生のところに行ってきました。
とてもきれいで魅力的な女性でした。
先生が結婚の為渡米するまでの数ヶ月、レッスンを受ける事になりました(≧∇≦)

先生が出版した書籍。
『声を出さずに歌が上達するボイストレーニング34』
発売されたばかりです!
とても面白いので読んでみてください。




発声勉強会シュミレーション

2013-04-29 22:05:07 | ボイトレ
Women's終了後、同じ駅の親友たかこはんのお家で来月の発声勉強会のシュミレーション。
それぞれのテーマをこんな流れで・・というお試し講座。
すんごくおもしろかった!!!

相変わらずたかこはん骨の髄まで知り尽くしてるから勉強になる!!
お互い結局は同じところに行き着く説明もアプローチの仕方が違うので、それも幅が広がってよかった。
同じ発声をさせたくてもこのアプローチでダメならこっちで・・といつも試行錯誤しているので、『なるほど!』だらけ 笑
あと半月もう少し自分の講座のテーマである『口の開け方~舌~鼻腔共鳴~ミックスボイス』を詰めて行こう


そしてすてきなパン屋さん兼カフェVieillでピッツァディナー。

おいすぃかった~。

野菜の前菜


たかこは~んとピッツァマルゲリータ


はちみつとブルーチーズのピッツァ




『3日間よくがんばりました!』とお土産までもらった
愛だね~


らぶゆ~


ボイトレ日誌2013,03,10

2013-03-10 21:43:08 | ボイトレ
黄砂すごかったですね~。
朝茨城に向かう時はモヤがかかっているくらいでしたが、帰りは先が見えないほどかすんで空気が黄色かった

黄砂なのか花粉なのかほこりなのか。。。
なんか分からないけど、とにかく目と鼻がかゆい!!!
喉も変!

そんなんだから余計に教会のソングリーダーを一緒にやってくれる人が与えられたのはうれしい
今日は昨年受洗したPちゃんがソングリーダー。
ここ数年毎週当たり前のようにかかさずソングリーダーをしてきたけど、そのときは特に不平不満もなく当たり前に喜んでやってきたけれど、体調が悪いときは正直きつい時もある。
だから今日みたいな日は特にありがたかった

礼拝の後は毎月第二日曜日にレギュラーでレッスンを受けにくる方のボイトレ。
教会の裏庭に建っているマルガリータ(小屋)でレッスンする。
舌根と下顎の力が抜けなくて解放されてなかったので、毎月いろいろ試してたんだけど先月ようやく「これだ!」と体感できるトレーニングに出会えました。
きっと1ヶ月間まじめにトレーニングしてきたんでしょうね。
ま、解決法が見つかるとうれしくて忘れないように試したくなるから苦痛ではなかったと思いますが。。。
確実に先月までと違っていて、舌根の力が抜けていていい声出てたな~
まだ歌詞がつくと下顎に力が入っちゃうけど、1歩大前進!!

気がつく事、意識すること、イメージを膨らませる事、続ける事、諦めない事。
大事だな~。

わたしもがんばろうっ
来月12日にたかちゃんとのライブあるし、5月には発声勉強会あるし 

発声勉強会再応募!

2013-03-07 19:31:06 | ボイトレ
2013年度第一弾!
発声勉強会ワークショップ
既に応募定員に達したため応募を締め切っていましたが、キャンセルがでたため少数ですが再応募いたします。
ご興味がある方はお早めにご連絡ください。
結構人気です^m^


日程:2013年5月18日(土)
時間:13:00~15:00
場所:Shinjuku House TOTOKARI
(新宿区新宿1-7-10 
グランドメゾン新宿御苑1108号室)
HP: http://shinjukuhouse.com
講 師:齋藤直江&小林貴子
今回のテーマ:
直江『口の開け方、鼻腔共鳴の簡単な出し方及びMIX VOICEの作り方』
貴子『発声のための筋肉説明及び遣い方』
受講料:5.000円(振込・前納)
注 意:薄着になれる格好で来てください。体触ります。NGの方はご遠慮ください。


連絡先(齋藤):napo@agate.plala.or.jp

ボイトレ日誌

2012-12-05 23:19:24 | ボイトレ
久々にボイトレ日誌をば。

今日は2人生徒さんがいらした。
そして2人とも最初の時と比べて驚くほど声が出るようになって感動

もちろん課題もたくさんあるけれど、試行錯誤しながら安定する場所、響く場所を見つけて行く。
いろいろやってもらいながら、自分もとっても勉強になる。
ボイトレが終わった後、自分もいろいろ試してみるとおもしろい。
教えていながら教わっている。

もっともっとうまくなりたいな~。
どうしたら・・?
練習するしかないでしょ。笑
天才じゃないから努力しなきゃね

でも、努力してきたから伝える事ができるからありがたく思ってます。

次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^