goo blog サービス終了のお知らせ 

Naonao's毎日がオーブン日和

大好きなパン作りのこと、ちょっとだけ頑張りだしたお菓子作り・・・。
ほぼ毎日オーブンフル稼働。

ようこそおこしくださいました


遊びに来てくださったのも何かのご縁です。お気軽にコメントなど残してくださったら嬉しいです。
何気ない日々のこと、大好きなパン作りなどを中心につづっています。

おいしいパスタ ・・・・

2013年05月16日 21時15分47秒 | レシピブログ

すっかりと放置状態になってしまった・・・・。

 

おまけに素敵なものまで我が家に届いてたのに、ご紹介も遅れちゃって・・・・。

『レシピブログさん、ごめんなさい』

 

 

ということで・・・・・、レシピブログさんからとってもおいしいものが届きました

マ・マーさんのつけスパゲティーのセット。
たっくさんある~、naonaoの好きな味?ピリ辛も入ってるよ・・・・。

 

なので、GW中に作った(そんな前かいっ・・・って聞こえてきたような・・・・・)
こちらを・・・・・

 

スープカレーのような焼き野菜たっぷりのつけパスタ。
いたって普通の我が家の夕食です。
その代わり、パスタやまもり~~~~。

具剤はおうちの冷蔵庫にあるものやっつけ的な・・・?

あるもので作れるのが我が家作のいいところ~。

 

糀の焼きチキン、

焼きパプリカ(赤&黄)

焼きナス

そしておいしいつけパスタのたれ

パスタっ。

 

スープカレーのように焼き野菜たちは味付けナッシング。
グリルorオーブンで軽く素焼きしたらあたためたパスタのスープに土本と浸かってもらってね・・・・。

 

こんな風に焼き野菜と一緒にからめて食べたら、おいすぃ~~~~~。
ちょっとだけラー油をたらしたら尚おいしいっ。

 

で・・・・ご紹介するまでもない我が家のレシピ(4人分)

①とりムネニク      1枚

②パプリカ        赤&黄1個ずつ

③なす          2本

④つけパスタのたら

⑤パスタ(細めがいいかも・・・・・)

 

作り方~

①とりムネニクはフォークでつくつくとしたあと、塩糀でなじませておく

②パプリカは洗ってへたと種を取り除き、1センチ幅くらいのくし切りにする。

③なすは長い方で真中に割り、斜め切りにする

④①の鶏肉はフライパンに薄くサラダ油をしいて、両面こんがりと焼く

⑤その間に②③のお野菜をグリルはオーブンなどを使って軽く素焼きにする

⑥たれを温める(naonaoは袋のままお湯の中に入れて温めたよ)

⑦パスタをゆでて、オリーブオイルをまぶしておく

⑧スープをそそいで、焼き野菜、焼きチキンを並べる。

⑨パスタをお皿に盛ったら、お好きに召し上がれ・・・・。

 

ってことでいっただきま~^~~~すっ。

おいしくいただいたつけパスタ・・・・・、

次男の大好きなお弁当にもなりまして・・・このことはまた今度ご紹介します~。

 

つけスパゲティの料理レシピ
つけスパゲティの料理レシピ参加中


私立入試週間・・・・・

2013年02月06日 23時10分29秒 | レシピブログ

とってものんびりモードの長男にほとほとキレソウナnaonaoです・・・・・。

 

 

まっ、ほっとこ・・・・・・。

 

センターが終わり、頼みの綱だった現国(長男・・・・理系ですけど・・・)が、今年はガラッと出題形式がかわったとかで(それでも点数取れる人は取れるのよ・・・・・)がガタガタと崩れ去り・・・・、

公立はあきらめたような感じで・・・・、

 

怒涛の私大入試週間に突入しました。

本人・・・いたって普通モードです。

次第1日目・・・・・・、おいしいサンドを作ってあげたく・・・ジム友ちゃんにお願いして、ホシノ酵母の角食を焼いてもらったの。
本当は自分で焼けるといいんだけど・・・・、最近角食自信がなく・・・、いや、彼女の作るホシノのパンが以前とってもおいしかったので、お願いしちゃった。

 

ジムのあと・・・・・深夜帰宅して・・・・・。

 

 

次の日のサンドの用意をしようと、カットしつつ・・・・端っこの耳の部分をちょこっとだけど味見・・・、味見・・味見・・・・が止まりませんけど・・・・。

ホシノの独特な発酵の香りと、なんとも甘い風味のパン。
めっちゃおいしいっ。naonaoも自家製酵母でこんなおいしい角食焼きたいなぁ~。

 

 

 

ってことで私大一日目のお弁当はこんな感じ。
厚焼き卵とチーズハムカツの2種類だよ~。
それにサラダと、揚げない簡単大学芋と、イチゴ・・・・。

そうそう、このイチゴもジム友ちゃんにいただいたものなの。
なんでも近隣の町でつくられるイチゴで売り出すとすぐに完売になるとか・・・・・。
とっても貴重な幻のイチゴなんだって~、おいしかった~。

 

そして角食をお願いした彼女には・・・代わりにこっちをおしつけました。

フォレノワリング・・・・・・・、

チョコ好きな彼女は絶対に気に入ると思って~、。チョコとレーズンをたっぷりと入れたよ・

 

 

成形はこんな感じ・・・・・、
ダイスカットチョコをこれでもかって生地に敷き詰めるような感じでね。それとレーズンも・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

これを・・・レッスンで習ったのはパウンド型なんだけど、naonaoは適当な大きさのパウンド型を持っていないので、リング型に入れてね。

 

 

 

 

 

 

 

たまらなくおいしいパンの焼きあがり。
これ・・・・・・カットして少しだけ、レンチンして食べると、ダイスチョコがいい感じにとろけてね、ねっちょりとおいしいのだぁ~。

 

とっても気に入ってもらえたようでよかった・・・・・。
またよかったら交換してね。

 

 

 

 

 

 

さて・・・・高校生長男のお弁当・・・・・実はもう終わってるの。
2月の終わりからすでに半日授業になってるので、お弁当はなし・・・・。
もちろん普段食べるランチ用に置き弁は作ってきてるんだけど・・・・、何となくさみしいなぁ~。
そんなここ最近のお弁当・・・また近々アップします~。

 

 


ポテトパンと、失敗クロのダマンドクロワッサン・・・・そして次男の絵画

2012年11月13日 20時28分14秒 | レシピブログ

 

秋が深まりつつあります・・・・・。

平野部の木々もこんな感じ・・・・・。

このあたりでは香嵐渓の紅葉はもう少し先のようだけどね・・・・・。毎年すごい渋滞だけど、一度は見に行ってみたいなぁ~。

 

 

 

丸パンと・・・ポテトパン、まんまるとかわいく、ふんわりと焼けてくれました・

 

 

 

フィリングはなんてことない・・・・前日のポテサラ・・・・。

残ったのでこのパンを作ったのか?いやいや、その反対、このパンが食べたくてポテサラを仕込んだ・・・・。

全く逆なのだぁ~。

きゅうりが入っちゃってるけどいいの、そんな細かいことは気にしない~。

ポテトぎっしり、マヨネーズもたっぷり、上からかけたとろけるチーズが香ばしくっておいしく・・・、満足です~。

 

 

そして・・・・・

 

今季初のクロワッサン、またまたこの季節が来たぁ~。

 

 

もう少しホイロを待つべきだったね、詰まってはいないけど、ボリュームは出ていない。

でも。軽く、クロワッサン特有の焼きあがりに、まぁ、一発目にしては満足・・・?と、甘いジャッジ。

でもねぇ~、もう少し軽く、もう少しエアリーなクロワッサンが食べたかったと・・・・・

 

ダマンドクリームを絞り・・・・・・

 

 

 

 

ダマンドクロワッサンの焼きあがり、

全くもって、ハイカロなおやつの出来上がりだぁ~。

自家製マロンクリームを早く使い切りたく・・・・、ダマンドクリームの中に、マロンクリームも入れ込んで。

栗くり風味な、ダマンドクロの焼きあがり。

 

 

あぁ~、満足っ・・・・さっ、クロワッサンの季節到来~、今季も焼くぞ~。

 

 

美術の作品・・・・学校選抜で何人か選ばれた中の一人に次男の作品がありました。

「見に行かんでもいいから」なんて言ってたけど、やっぱりみたいもんねぇ~。
1年生はホログラム。鮮やかな色遣いをしてる子が多い中で、次男のは渋かった・・・。
ただし・・・一番セルが細かくって、会場で見てたら、隣の方が次男のを指さして

「細かい作業だね~、根気がいったね、この子、よく頑張ったね」っておっしゃってて・・・・。

 

なんだかとってもうれしくなりました。

しかし・・・・誰に似たんだか・・・?この細かい作業・・・・、それにデッサンのセンス・・・・?

私じゃないことだけは確かだわ・・・・。


酵母キッシュとおいしい週末のおでかけ

2012年11月01日 00時58分58秒 | レシピブログ

先週の金曜日に納品しようとしていたパン生地・・・・、

全然あがってこずにあきらめ~・・・、ってことで急きょパンキッシュの生地に変身。

ふっくらと発酵するわけないと確信したのでね・・・・。

22cmのタルト型に敷き詰めましてね、おうちにあるものフィリングで簡単アパレイユ。レシピブログさんからいただいた生クリームをセレブに使って焼きあげたよ~。

 

 

きっちりと型に敷き詰めたので、このサイド、きれいな模様が出てる~。

 

ということででは、レシピを・・・・・

 

<材料>タルト型22cm1台分

あるものお野菜   玉ねぎ半個、人参半分、ジャガイモ1個、シイタケ類、ハムorベーコン

生クリーム   100cc

牛乳       100cc

卵         1個

塩、胡椒

とろけるチーズ

 

<作り方>

①パンつくりをされる方はロールパン生地を用意してください。一次発酵を終えた生地を、オイルを塗ったタルト型にしっかりと敷き詰めます。
(パン生地ではない方は、市販の6枚きりを敷き詰めてもいいですよ)

②お野菜に軽く火を通しておきます、お野菜の大きさは揃えてね。

③①のパン生地にお野菜をいれ、まんべんなく広げてくださいね。

④生クリームから塩コショウまでをよく混ぜておきます。

⑤④を③に流し込み、とろけるチーズをぱらぱらと乗っけたら出来上がりっ。

⑥170度で30分、その後用紙を見てお好みの焼きあがりにしてみてください。

 

 

 

おうちにあるもん野菜、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、ウィンナー、角切りにして、どんどん放り込みましてね。おいしいパンキッシュ。どうぞお試しあれ・・・・。

 

  生クリームを使った料理レシピ生クリームを使った料理レシピ参加中っ

 

 

土曜日、またまた先日いった山の中のパン屋さんに。

前回は雨降りだったこともあってそれほどお客さんいなかったんだけど・・・、今回はぽかぽかいいお天気だったこともあって、スンゴイ人がいらした~。早めにいったので、テラス席でのんびりとランチ。

 

お友達が頼んだ洋ナシのパイ、洋ナシの形してるでしょ・・・?これがとてもキュートで・・・。

で、ランチを終えてまたまたエネルギーチャージ~

 

 

 

こちらも前回いった、多治見のグランディールさん。

今回も強制的に・・・?二つずつ~。

週末暇になってしまったスポ少仲間の母たち。

中学生になって、週末一緒について回ることもなくなってしまったので、たまにこうやって一緒にランチしたりお茶したり・・・。

みんなとワイワイ、その時々の悩みの話に華をさかせて・・・?

食べて、しゃべって、笑って。めちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました。

 

また~~~12月になったらぜひいこうね~。

今度は、山の中の素敵なcafeに・・・・・(雪が降らないことを願って・・・・)


簡単スィートポテトバーで秋を満喫

2012年10月28日 16時44分10秒 | レシピブログ

10月も半ばになり、どんどんと寒くなってきて、日が沈むのが早くなりましたよね~。

夕方・・・・5時近くになると西日が会社の玄関から入ってとってもまぶしいの。

でも毎日、まぶしさが違ってくるのよね。

お日様の傾き・・・確実に季節が移ってってるんだよね~。

 

 

 

スィートポテトバー、とっても簡単で、なおかつとってもしっとりとおいしいっ。

レシピブログさんから頂いた生クリームを惜しげもなく投入、作ったスィートポテト。

絞りだしせずに、型に入れて焼きっぱなしだから楽ちんっ。

 

 

 

 

型と言っても、ちゃんとした型じゃないのよ、お菓子のアルミ缶。

これにねオーブンシートを敷いて、生地を流し込んで、あとはオーブン任せ~。

 

 

 

ねっ、いい焼き色でしょ・・・・?

 

では楽ちんレシピを・・・・
これは以前お友達のfuriruさんが作っていらしたものなの。
元気かなぁ…?furiruさん・・・・・。

 

<材料>    4人分

サツマイモ     180~200くらい

生クリーム      1/2カップ

お砂糖        1/2カップ

塩           ひとつまみ 

卵           1個

とかしバター     50~70g

 

<作り方>

①さつまいもはレンチンしてやわらかくしておきます。皮ははがしてね

②①と、その他の材料をすべてFPに入れてがが~~~~~っと生地がなめらかになるまでクリーム状にね。

③型にオーブンシートをしき、流しいれ、予熱完了されてるオーブンに、170度で45分くらい焼きあげます。

 

 

 

一日置いた方が生地が落ち着いてしっとりする。

おいしすぎるけど、これを家族だけで消費したら大変なことになるので、会社に持って行っておすそわけ~。 

 

 

タカナシの生クリームを軽く泡だて、シナモンをこれまた軽く振りましてね、おうちではいただきました。

しっとり~、サツマイモ100%、めっちゃおいしいスィートポテトバーでした。

 

 生クリームを使った料理レシピ生クリームを使った料理レシピ参加中っ

 


ブルーベリー酵母エキスでモーニングパンケーキ

2012年10月26日 08時24分38秒 | レシピブログ

酵母の調子がおかしい~。

なんだか元気がなく、めっちゃおいしいパンが焼けないっ。

そこそこはおいしいパンが焼けるんだけどなぁ~・・そこそこじゃ・・・いやなのだっ。

ってことでちょっと弱い元種は置いといて~。

 

えしぴブログさんからいただいたたくさんのタカナシノ生クリームで・・・弱い酵母エキスを使ってこちらを焼き上げました。

 

 

元種を使う以上に、発酵時間をとる、十分すぎるほどとる・・・・。

でも・・・まだ浅かったみたい・・・(がっかり・・・・)

 

 

 

 

それにとろりんちょと蜂蜜をたらりと垂らしていただきます。

う~~~ん、おいしいっ、そこそこおいしっ。

 

 

 

見る人が見ればわかっちゃう・・・。

ねっ・・・・・?発酵が浅いでしょ・・・?

もう少しとるとちゃんとふっくらとなるんだけどなぁ~。

これが・・・・酵母エキスも弱ってる証拠だよね・・・・?

 

  

生クリームを使った料理レシピ生クリームを使った料理レシピ参加中っ

 

このパンケーキは大好きなブロともちゃん、あんこしゃんのレシピを拝借していつも作っています。

あんこしゃん、おいしいパンケーキレシピありがとうね~。
ってことであんこしゃんにご了解を得ましたので、レシピを・・・・・

<材料> 3人分

強力粉(準強力粉でもいいよ~)      200g

タカナシ生クリーム               90g

牛乳                        20g

酵母エキス(今回はブルーベリー酵母エキスを使用しました)  80g

卵                         1個

砂糖                        50g

塩                        一つまみ

 

<作り方>

①材料をすべてワンボールでがが~~~~~っと混ぜる。

②フライパンをよくよく温める

③パンケーキを焼いていくよ~。
  片面3分くらい?中火で・・・あとはひっ繰り返してふっくらしてきたらOK

④お皿に盛りつければ出来上がり。

 

なんて簡単っ。いつもは酵母元種で作るんだけど、今回はエキス。
水分量をちょっとずつ調整しながら作りました。

おいしい~、おいしすぎますっ。

そんな大好きあんこしゃんのブログはこちら・・・びっくりするほどのスタイリッシュなパンがたくさんだよ~

 


たっぷりタカナシの生クリームでタイのカルパッチョ

2012年10月24日 01時45分10秒 | レシピブログ

レシピブログさんからうれしいうれしいお届けものがありました。

 

タカナシの純生クリーム~。

タカナシ・・・ってちょっとお高いので普段あんまり手が出せないのよね~(と、実はちょいと苦手とするメーカーなのであります・・・、うまく泡だてられない~)

 

で、さっそく・・・・その生クリームを使って・・・・

 

真鯛のカルパッチョ、バルサミコソース。

普段はお塩パラパラに、オリーブオイルをたらりんとかけていただくのですが、せっかくなので、ちょっと風変わりに・・・・・。

バルサミコ酢と合わせてソースにしてみました。

 

では、簡単すぎる作り方を・・・。

 

<材料>家族分

タイのお刺身

きゅうり   半分

バルサミコソース   大匙1

生クリーム      たらりんと一まわし

お塩          適量

オリーブオイル   適量

 

<作り方>

①きゅうり皮を少しだけピーラーでそぎ落とし、同じくピーラーで縦方向に薄くスライスしていきます

②お皿にピーラーでスライスしたきゅうり、そしてタイのお刺身を盛りつけます

③お刺身にお塩、ぱらぱら、オリーブオイルをたらりんことまわしかけます。

④お鍋にバルサミコ酢を入れ、煮詰めます。かなりとろりんとなるまで

⑤4に生クリームをひとまわし・・・・・、なじんできたらソースの出来上がり。

⑥⑤が粗熱が取れたら、タイのお刺身の上にかけます。

 

ちょっと酸味が効いたバルサミコ酢に、生クリームの芳醇な香りと豊かなコク。
これが意外にマッチングよ~。

 

 

お友達のご主人が釣られてきた真鯛、とっても新鮮でなんてきれいな桜色何でしょうねっ。

お刺身でいただくのが一番のぜいたくっ。

でも時にはこんな変わったカルパッチョもいかが・・・・?

 

半身はカルパッチョに、半身は湯引きにしていただきました。
湯引きの方はオーソドックスにワサビ醤油でね。

どっちもおいしい~、新鮮なタイだとどんなお料理にしてもおいしいよね。

 

あとね、中骨が残ってるの・・・・どうやって調理しようかしら・・・・?

  

生クリームを使った料理レシピ生クリームを使った料理レシピ参加中っ

 

追記:お返事が大変遅れていて申し訳ありますん、ちょっとバタバタとしております。
きちんとさせていただきますので、もうしばらくお待ちください。


レシピブログさんからのおいしいチーズ&ベーコンでゴマカンパ・・と今年の初栗

2012年09月16日 17時40分00秒 | レシピブログ

昨夜はちょいと気分よく飲み過ぎてしまい・・・・・、青空の下、校庭で少々頭と目の奥が痛かったnaonaoです・・・。

(おかげでエアロ休んじゃった・・・・)

 

 

 


プチトマト&ローズマリー酵母の元気なカンパ。


レシピブログさんからのいただきもの、おいしいチーズとお友達からのおいしベーコンを使って、おいしさWのカンパです。

 

 

 


昨日、栗を買いに行く前に仕込んで・・・・あれ?冷蔵庫入れたっけ・・・?(>_<)と不安になり、
帰宅したらやっぱりテーズルの上にあった発酵終了間際の生地。

ということで2時間くらい冷蔵庫でちょっと休んでてもらって・・・・、夜、飲みに行く前に無事に焼成~・・・。

いやいや、ちょうど焼成時間に雷がなって・・・怖かったわ・・・・。

ガスオーブンでも電気使ってるもんねぇ・・・?

 

 


ゴマの風味がなんとも美味っ、いい感じにイレギュラーホールも入っててとってもエアリー、

最近クッペ(1本カンパ)は自分で納得のいく焼きあがりができててとってもうれしい。

   

       プチトマト&ローズマリー酵母でおいしさW使いのカンパ、
おいしいものをいただくと、ついついパンに使ってみたくなっちゃうのよね~。今回もレシピブログさんからのうれしいチーズのプレゼントでさらにカンパがおいしくなりました
そんなnaonaoのパン、食べてみたいなって思っていただけたら、プシュっとひと押し、応援、よろしくお願いいたします

  

 皆様の応援本当に励みになっております。どうもありがとう。

 

 ではレシピを・・・・・

 

材料4人分

カンパ(自家製酵母使用)

準強力粉         200g
ハチミツ           ほんの少し
水分             130g
塩                4g
自家製酵母         50g
チーズ            半個(ダイスカット)
ベーコン           適量

作り方
①ハードパンを作る要領で、パン生地を作ります(作り方はそれぞれの作り方でね)

②発酵終了した生地を、うち粉をしたパンマットにおいてガス抜きを軽くして、丸めなおし、ベンチタイムをとります。

③成形・・・・naonaoはくるくると向こう側から巻いてくる方法、この時にベーコンとチーズを一緒に丸めこんで行きます(生地は張るようにね)

④1時間弱くらい・・・生地がふっくらと約1.5倍くらいになったら、(ロールした生地の芯が感じなくなるくらいにね)ホイロは終了。

⑤最高温度で予熱を入れます。その間にクープを入れる。

⑥蒸気注入をしたオーブンに生地を投入。5分ほど蒸らして、230度で11分、190度で10分焼成します(ガスオーブン使用)

 


チーズがとろんと溶けて、ベーコンとの相性もばっちり。
今回は生地にゴマも入れたのでこれまた香ばしく焼けました、おいしくモーニングにいただきました。

 

 

フランス産チーズ「コンテ」を使った料理レシピ
フランス産チーズ「コンテ」料理レシピ参加中

 

さて~、昨日は・・・・・

 
今年初の栗を求めて、いつもの可児のJA直売所へ・・・。

「まだまだこれから栗はたくさん出てくるからね」と言われて、今年も頑張って栗むきするぞ~・・・・。

と、思ったものの、今年は運よく?というか・・・?タイミングを図ったか・・・?な感じで旦那が3日ほど前

仕事中に右ひじを脱臼しましてね・・・一人での栗仕事になりそうです・・・・。

絶対に・・・タイミングをはかったな・・やりたくなくって・・・・( 一一)

 

  


栗を求めて行ったときに、お友達のmiyukiちゃんと待ち合わせをして~、そのままcafeでお茶タイム。

多治見の灯屋(ひかりや)さんです。

和風モダンのとても落ち着くお店。

私はアイスコーヒーをチョイス・・・。

氷はコーヒー、とても素敵な急須?の中のコーヒーを注いでいただきます。

ただ~、氷の(これは普通の氷ね・・・)入った升の中にグラスが入ってて、氷のコーヒー・・・・。

このコーヒーの氷がでっかくってなかなか溶けず・・・・、全部溶け着るまでにはたぶん3時間くらいかかるんじゃないかな・・・・?

注ぐのは・・・ホットがいい~~~^って思ってしまいました。

 

 

 


多治見の古虎渓の近くにある通りから1本入ったcafe、ここの併設で、10月から夫婦善哉がいただけるそうで・・・

またお邪魔したいな~。

近くにはおいしそうなケーキ屋さんもあったので、また紅葉の時期にでも・・・・。

 

午前中の練習試合・・・後半次男出ることができたけど、あれ?今日は右打者だったわ・・・。

四球で塁には出たけど残塁に終わってしまいました・・・・。


暑苦しい週末のランチにおいしいカレーパン

2012年08月28日 21時47分18秒 | レシピブログ

週末、暑かったですよね。生クリーム泡だててたら、たら~~^^っとなってきちゃったよ・・・・・(そのためだけにエアコン入れたわたし・・・)

 

 

 

 

 そんな暑苦しい夏のランチになぜかカレーパン。

本当は「焼きカレーパン」にしようと思ってたんだけど・・・習慣とは恐ろしい・・・・ちゃんと揚げ油を用意してたよ・・・・・。

 

 

 

 

 

 前日の夕飯「カレー食べたいっ」どうせカレーを作るなら・・・カレーパンも作りたいっ・・・・。

ということでミンチに玉ねぎ、ズッキーニ。夏っぽいカレーにしてね、スパイスたっぷり効かせて作りました。揚げたて・・・ハフハフ言いながらいただいたカレーパン・・・・・・、あれだね、暑い夏にかっらいものが食べたくなるのと一緒かな・・・?

 

カレーパンは長男が一番大好きなパン。
「母さんの作るパンのなかで一番好きだよ」とうれしい褒め?言葉の後には、必ずと言っていいほど、
憎まれ口が続く・・・・・

「だってこれくらいしかまともなパンないじゃん・・・・・」

 

くそったれ~・・・・・

 

でもそうは言ってもうれしいよね、そんな風に言ってもらえるのは。
このカレーパン、3つを長男が夜食用に塾に持っていき、塾の友達にも一つおすそわけしたんだって。

 

 

   酵母のカレーパン、とってもおいしい。
酵母の揚げパンって、何気に油をそんなに吸わないって知ってました・・・?
すごくヘルシーなような?気がする・・・もちろん気だけかもしれないけど・・・・。

ふわっとあげたカレーパン、とってもスパイシーでおいしいのだっ。
そんなnaonaoのカレーパン、食べてみたいなって思っていただけたら、プシュっとひと押し、応援、よろしく願いいたします

  

 皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう。

 

週末次男の野球部、新人戦がありました。
リーグ戦なので総当たりです、

初戦は負けちゃったんだけどね・・・・(おしくも・・・・・)次男は当然出るチャンスがなかったんだけど・・・・。
それでもベンチにいる以上、出ているチームメートと一緒、そんな気持ちでやってほしいと・・・・。

願った一日でありました。


おいしい自然の恵みもカンパ

2012年08月26日 14時30分25秒 | レシピブログ

 

  

 我が家の少し遅咲きの朝顔。

今が盛りと咲いております。この朝顔は、毎年こぼれだねで勝手に咲いてくれてるの。

いま、高三の長男が小学校1年生のときに学校で育てた朝顔、そのこぼれだねだよ・・・、植物の生命力ってすごいよね。

 

 

 

 

 その植物の生命力のおかげで焼けてる自家製酵母のパン、

我が家で今一番元気で強いのはプチトマト&ローズマリーの酵母、香りもとっても良くって大好きなの。

で、またまた焼いてしまった・。

前日焼いたフレッシュプチトマト&チーズを入れて焼いたカンパがおいしすぎちゃって・・・・。

でね、今回はプチトマト切らしてたのでチーズのみ、たんまりと入れて焼いたよ~。

こちらもおいしくって・・・・朝すごい勢いで食べてしまった・・・・。

 

 

 

 

 こっちは金曜日の納品パンように焼いたカンパ、ヨーグルト酵母です。

 

 

 

 

 ワインが大好きな方なので、ワインのお伴になりそうなカンパを・・・・。

ピクルスとスパムを巻き込んでいます。

パン屋さんにはない、フィリングでパンがいただけるのも、手作りならではよね。

 

 

 

 

 

 ざっくりと裂けてくれまして、いい感じです・・・。

 

 

 

長男「最近、この手のパンばかりじゃねぇ・・・?」と、痛い一言・・・・・。

 

 

あっ・・・ばれました・・・・?だって、朝パンを捏ねてくの、汗だくになるんだもんっ・・・・、もう少し我慢して・・・・。