1歩1歩        (高次脳機能障害の日々日記)

事故で負ってしまったたくさんの障害と
前に進むために試行錯誤しながらのリハビリ
高次脳機能障害の日々日記です。

あーだ こーだと考えてる日記

2018年11月24日 16時50分57秒 | 高次脳機能障害パパ日記
こんにちは



ここの所 ずっと気になってた事


声を出したいとか 人とお話がしたいとか

耳を閉じなくても 対処の方法を身についてきたから


聞いてばかりでは無く 自分もそうなりたいと思ったから。

難しいけれどねw


そして 良いのか?の判断ができない事。


ほぼ全ての事の対して 判断が自分でできない事


昔からずーーーーっと

なのに 問題がいくつもあったから そこまで 気にならなかった。


知らなかったわけじゃないんだけど その部分を見る時間が増えてきたら

ほとんど全部やん!って 

今までも 結構 大変で どの問題も 沢山時間をかけてきました


何ヶ月。年単位です。



話せない。 声をかけても良いのか?。普通なら聞かなくても判断ができる事。


時間だけ アホほどあるから。 

やる事がない毎日でw  毎日 どうすれば上手くいくか? を考える。


失敗した原因を探す。 解決方法を考える。 基本は こればっかりですw



聞けないから 自分で考えるしかないし

崖っぷちまで追い込まれないと 聞けないし。

聞けても どこまで言えば良いのかも 判断できないから

崖っぷちで落ちそうな所から 数歩 崖から離なれる事ができました。


問題は ここからなんですよねw

崖から しっかり離れれる方向に向かって歩き出せるかって事。


最近 この問題をどうすれば良いのか?を考える事が多くなって


考えると 娘たちのことが 浮かぶ事が多くて

長女なんて 昔からパパにべったりまとわり付く様に接してくれてて


私は 音に弱かった事もあって しんどかったんですw

人は 良いですねって 言う人が多いんですが  

同じように娘が接してきたら きっと私と同じような事を言うと思ってました。




でも よくよく考えてみれば パパにそこまで べたつく事もないし

接しなくても良いはず。 娘と言っても 子供じゃないし


そうやって 私を1人にしないように してくれてたんかな?って

外にも出れない。 音にも弱い。 

当時から 自分から話せない。聞けない。食べない。

まだ いっぱい問題も抱えてたし 



見た目は普通に 見えるのかも知れないけれど 

外に出れないし  外に出れば そのあと 40度の高熱がでるし

目から入る 動きの情報と耳から入る 様々な音の情報。

狂いそうなくらい きつかったし

外に出れば 道に迷うし。 

娘と買い物に外に出ても 視野無視で見えない部分で

あちこち ぶつかったり  疲れたとかも感じる事ができなかったから

外出中 こまめに休憩をとってくれたり


今も生きていられるのも デイケアとか作業所に通えるようになって

外に出られる時間が増えて 1人の時間が減った事

それでも 家に居る時間が長い私だから

娘が 私の相手をしてくれているんだと思います。


何も決めれない事や 聞けないこと 解らないことだらけな事

その問題に どう立ち向かうか?


やっぱり 外に出たいって思っちゃいますねw

行きたい場所も 何も思いつかないけどw

外に出る事が 夢でしたからねw


デイケアに通ってた頃 1週間の報告の時

麻痺がある方 車椅子の方 みんなデイ仲間なんだけど

報告しきれないくらい 色んなところにいけたり 色んな事をしてきた報告を聞きます。


デイに通い始めた頃から みんな凄いなーって

私は デイケアから帰ると 次のデイケアまで高熱が出てたし

高熱がでる期間が減っても 外に出られないので 報告する事が無いんですよねw


娘の話しくらいしかw

何年もデイケアに通ったけれど 私の1週間の報告 

記憶に残ってるものがないw たぶん 家の事 娘の事ばっかりと思う



普通に見えるとか 良かったねって 言われるのが めちゃくちゃ嫌いだし


そのたびに どこが?ってw


見えない苦しみって 相当きついよw

言っても 大抵 軽く聞かれるし 元気に見えるんだから仕方が無いけどねw


本当に苦しいんだと 危ないんだと

言わなきゃ 解ってもらえないし それでも どこまで伝わったのかも解らない


見えないんだから 仕方がない。

そう言う 障害なんだって 


まぁ こんな事も 昔悩んでたなぁーーーって 笑えるようになりたいです



でわでわ


今日の晩飯は 次女がバイトの帰りに買ってきてくれるそうです。



                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする