goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ニュースで見たイスラエルのハイチ救援 

2010-01-20 07:01:53 | 今日のできごと
シャローム!

イスラエルのレスキュー隊の活動がハイチの救助活動で
効果的な働きをしていることがニュースで流れていましたが、

イスラエルのニュース、イデオット・アハロノットのウェブにも記事が
出ていました。

ヘブライ語で読んでみようと思いましたが、まずは英語で。
興味のある方はこちらからどうぞ。

引き続き、救助がすすみ一人でも多くの人が助けられることを切に祈ります。

ハイチでの救助活動

2010-01-19 23:31:11 | 今日のできごと
シャローム!

毎日ハイチの被災地のニュースが流れています。
ほんとに心が痛みます。
何らかの形で助けたい思いますが、
まずは一刻も早く救済が進むことを祈ります。

ABCニュースで、現在40カ国(か40のチームだったかも)から
救援チームが現地入りしているそうですが、
なかなか思うように活動が進まない中、「イスラエルが唯一、
複雑な外科手術の出来る野外病院を準備した」とニュースが流れていました。

「他の救護施設で手当ての出来ない多数の患者がイスラエルの施設に
移送されている」そうで、ここで出産した女性の赤ちゃんの名前が
イスラエルちゃんと名づけられたとも言われていました。

イスラエルからも救援隊が行っているとは知らなくて、へぇ~と思って
聞いていたのですが。
テレビの中では、イスラエルのチームは単に医療だけでなく軍隊的に
訓練されているということでした。

(写真は、嘆きの壁の前での入隊式のようなセレモニー)

博物館に行きます

2010-01-07 16:49:48 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

寒い、寒い。でも今日は外出します。

福岡市博物館で「ポンペイ展」をやっているというので、いってみることに
します。

古代ローマのこともちょっと知るべきかと思いまして。
ローマ帝国はイスラエルの歴史とも深く関わるし

そこで、היום, אני הולכת למוזאון פוקואקה(ハヨム・アニイ・ホレヘット・
ラ・ムゼオン・フクオカ)
※フクオカのヘブライ語のつづりは適当ですので、あしからず

紀元79年の噴火で一夜にして街が埋没して、そのまま閉じ込められて
残っているということで、考古学的にもすごいもののようです。
あんまりよく分からなかったけど

ローマによるエルサレムの陥落がAD70年なので、なんとなく近い年代で
ふ~ん、そういうことがあったんだ、レベルの知識しかないのですが。

イスラエルにも、いろいろローマが建てた建築物とか遺跡があるので、
参考になるかな。

(写真は、福岡市博物館です

J-ゴスペルを歌ってきました

2009-11-19 22:48:23 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

今日は急に天神のど真ん中(福岡市の中心街)にあるパサージュ広場で、
J-ゴスペルを歌うことになりました。

とてもきれいなXmasのディスプレイの中で、ステージもあって
なかなか良かったです。
でも寒かったのでラーメンを食べてさっき帰ってきました。
今日はヘブライ語はお休みで、明日からまたがんばります!


My birthday!

2009-07-26 21:41:31 | 今日のできごと
שלום מה שלומכם(シャローム!マ・シュロムヘム!)


מחר יום הולדת שלי(マハル・ハヨム・ヨム・ホレデット・シェリ!)
「明日は誕生日!」

ということで、今日は私の誕生日前祝いを我が家でしてくれました
どこかにごはんを食べに行こうという話もあったのですが、
なにせこの豪雨。行ったはいいが、返ってこれないかもしれない恐れがあり、おうちごはんとなりました。

父親は豪雨の恐れがある中、プレゼントを買いに出かけてくれていました。
う、嬉しい 中身はパジャマでした。

妹からも可愛いマグカップをもらいました
תודה רבה רבה(トダ・ラバ・ラバ)
אני שמעח מאוד(アニイ・スィムハ・メオッド!)
メッチャ・嬉しい!


ヘブライ語で「あんまり具合が良くありません」

2009-07-13 20:49:21 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)
מה נשמע(マ・ニシュマ?)

こんにちわ。沖縄や南九州は梅雨明けしました
北部九州もまもなくのようですが、今日の暑さ&ムシムシはその前兆なのか?
と思うほどでした。

思いっきり汗をかいたまま、冷たいものを飲んだり、転がってうたたねしたのが
マズかったか、なんとなく夏風邪を引いたようです。

היום אני לא בסדר(ハヨム・アニイ・ロー・ベセデル)
「今日はイマイチ」なのです。
皆さんも健康管理にはご注意ください
なのでみなさま 今日はלהתראות(レヒートラオート!)

トルコ&パトモス

2009-07-11 07:15:28 | 今日のできごと
שלום בקר טוב(シャローム!ボケル・トブ!)

今私たちの教会から、トルコとパトモスにチームが出ています

トルコのことは טורקיה(トゥルキア)。イスラエル人たちが休暇に
行く先として、とってもポピュラー。

私も一度だけ(ビザの関係で)いったことがありますが、イスラエル人の
パックに一緒に入ったらしく、周りはユダヤ人のカップルや家族連れで
一人で参加したので浮いていました。
イスラエル人がよく行く観光地ということでトルコ人ガイドさんも
ヘブライ語ばっちり。すごいなあと感心しました。海のきれいなところでしたが、
一人で行くモンじゃないという雰囲気でした

トルコと言えば、コーヒーもなかなか。
イスラエルで俗に言う「ブラック・コーヒー」はターキッシュ:コーヒーです。
(日本のブラックコーヒーのつもりで注文すると、違います)

קפה טורקי(カフェ・トゥルキー)。
はまるとおいしくて私は好きになりました


(写真:おみやげにもらったパトモス島のイラストがついたタイル)

久々のマクドナルド

2009-07-10 22:49:16 | 今日のできごと
שבת שלום(シャバット・シャローム)

金曜日の夕方はすでにシャバット、安息日の始まりです。

今日はお友達に助けてもらって、動画のPCへの取り込み及びファイルの
変換について教えてもらいました

今、デジタルビデオを持っていないので、手持ちのデジタルカメラ
動画の収録にトライしています。

מקדנלד׳ס(マクドナルド)(英語ではMcDonald's)で作業したのですが、
快適な環境でした。雨と、たぶんちょっとローカルなせいもあり、
静かで、人気がしばらくなく、落ち着いて作業できました。
電源もあってなかなかです。

ただ日本はまだまだカフェとか外でネット接続をするのは不便のような
気がします。
エルサレムでは、市がベン・イェフダ通りだと無料で(だったと思う
ネットにアクセスできるフリースポットのようなことをやっていました。
なので、よくあちこちに座ってネットに接続している人が多かったです。

日本では、今はe-mobileが主流なのかなあ。フリースポット、増えて欲しい