goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

長居植物園を 歩いてきました

2024年12月17日 | 長居公園

何かないかと 長居植物園に 入ってみた

やはり 期待以上のものは 見つかりませんでした

何もないと 紅葉ばかりを 追いかけることになります

 

植物園入り口の手前の辺り 色とりどり

 

日によっては 鳥が見れる場所ですが 何にもいません

 

 

落ち葉がいっぱい

 

この木は センダン

元々は もっと大きな木だったのですが 数年前の 台風21号で 折れました

根元の大きな株元を見たらわかると思います

5~6本にバキバキに割れ もうだめかと思っていました

その内の1本が 生き残り 立派な大木になろうとしています

元の大きなセンダンの木が好きだったので 折れた姿を見た時は ショックでした

この木を見る度に 思いだしますが 今の姿を見て ホッとしています

 

 

ひときわ目立って 真っ赤だったモミジ

 

 

小池の周りの ラクウショウも紅葉

 

 

昨日は 一段と冷え込み 寒かったですね

今日は 少しマシでしょうか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギの花 サザンカ メジロなどなど

2024年12月11日 | 街角散歩

ご近所 どんどん色づいています

紅葉は ゆっくり進んでる気がします

きれいになってきました

 

ヒイラギに 花が満開でした

 

アップで撮っても あまり可愛くない花ですね

 

イチョウがやっと 黄色くなってきましたが 下の方は緑

 

このモミジは まだこれからかな~

 

紅葉を 見つけては カメラを向けるのですが

ちょうど メジロの群れが 飛び込んできました

なんとか一枚

 

通り過ぎたけど あまりにも可愛かったので 戻って 一枚

 

サザンカですかね~? 可愛い花でした

 

今日は 寒かったです

かなり雪が降ったところもあったようですね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの池

2024年12月09日 | 観光

またまた モネの池で撮ってきたものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで 撮った事の無いようなショットが たくさん撮れて

ほんとに 面白かったです

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜のモネの池

2024年12月08日 | 観光

華厳寺の参拝が終わったのが 1時頃

まだ時間があるので どこか・・・と探してくれたのが モネの池

以前から 行ってみたい場所だったので 行く!と即答

 

岐阜県の観光サイトより

岐阜県関市板取にある名もなき池(通称 モネの池)

透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく

池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう

 

行ってみると 小さな池でした

 

突然行くことになったので なんの予備知識もなく

何をどう撮ったらいいのかわからないまま パシャパシャ

その内 何となく 雰囲気が分かってきました

正しいかどうかわかりませんが たくさん撮ってきました

 

大きな錦鯉が 悠々と泳いでいるのを見つけて パシャ

 

 

本当なら スイレンの季節に来るのが良いのでしょうね

スイレンはないけど モミジがいっぱいです

 

モミジの紅葉も 綺麗でしたよ

 

スイレンの季節には 池の周りに人がいっぱいになるんでしょうね

季節外れという事で 人は少なく 好きな場所で撮りたい放題

 

鯉が動いて さざ波が広がって 綺麗でした

 

 

カメラを向ける角度や位置で 全く違うショットが撮れるので 面白かったです

まだあるので 明日に続けます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷汲山華厳寺の紅葉

2024年12月07日 | 西国三十三所めぐり

家の周りでは なかなか ステキな紅葉に出会えず

少々 紅葉への 物足りなさを感じていたので

華厳寺の紅葉見て 一気にテンションが上がりました

 

あれもこれもと ただただ写してきましたので

イマイチなショットもありますが ま 見てください

 

 

このグラデーションも いいですね

 

 

お地蔵さんのエプロンも アクセントにいい

 

 

 

紅葉バックの苔

 

 

 

このお地蔵さんも あまりにかわいいので 

 

 

 

 

 

ちょっと お気に入り

 

 

これも お気に入り

 

 

紅葉を たっぷり楽しんで 帰ってきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷汲山 華厳寺

2024年12月06日 | 西国三十三所めぐり

西国三十三所観音霊場巡り 第33番札所 谷汲山華厳寺

ご本尊 十一面観世音菩薩 秘仏の為見れませんでした

西国巡り最終地点 結願・満願のお寺です

 

やっと 西国巡りも終了することが出来て ホッとしています

一時はもう無理かと諦めかけたこともありましたが

10年かかりましたが なんとか終えることができました

最初は 娘と一緒に回り始めましたが 娘は結婚してフランスへ

その後は 息子たちが 一緒に回ってくれたので 出来たことです

子どもたちに 感謝 感謝 です

 

 

モミジに染められた参道を通り抜けた先に どーんと立つ仁王門

 

仁王門の向こうに覗く紅葉と 仁王門両側には 大きな草履

 

本堂まで続く紅葉に 魅了され あれもこれもと カメラを向けるので

なかなか先に進みません

 地蔵堂

 

手水屋 観音様の持つ水瓶から出る水で お清め

 

大きな観音様が二体

 

一切経堂   と   三十三所堂

 

本堂までの階段 さほど苦になるほどではありません

 

本堂にお参りする前に 笈摺堂(おいづるどう)と 満願堂に お参りします

本堂からもっと上に登ります

 

笈摺堂

 

もっと上がって 満願堂

満願堂の右に 大きなお布袋様が 寝ています

何とも 気持よさそうなお顔でした

 

華厳寺は 御朱印が三つ  笈摺堂は未来世 満願堂は過去世 本堂は現在世

詳しい事は よく分かりませんが ご詠歌からきてるようです

本堂に戻って お参りをして 御朱印を三つ頂きました

 

本堂の左右の柱にあった 精進落としの鯉

満願記念に触るといいらしいので 触ってきました

 

 

本堂から見た 鐘楼堂

 

本堂裏にあった 苔の水地蔵尊  一見 不気味に思いましたが

自分の体の治したい場所に お札を張るそうです

 

 

 

 

気温も 思ったより寒くもなく 気持ち良く歩けた一日となりました

写真が多いので 紅葉の様子は また後日にします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに遠出してきました

2024年12月05日 | 観光

あの 猛暑続きの暑い暑い夏の ほぼ半年間 遠出も出来ず

ご近所ばかりをうろついて 日々過ごしていました

やっと 涼しくなり 動きやすくなってきたので

遠出してみることに しました

 

夏前に 西国33所巡りの 最後の一ヶ所を残したままでしたので

まず そこへと 岐阜の華厳寺へ行って来ました

 

朝早く出て 岐阜を目指します

お天気よかったですよ~~

嬉しくて 行く途中の車窓からの景色も 撮りたくなりました

こういう眺めも 久しぶり

 

遠くの山も 色付いているのが分かります

 

紅葉を見つけては テンションが上がります

目的地も きれいに 紅葉してるかな~~って

 

華厳寺に到着

仁王門までの1㎞ほどの参道には ずらっと いろんなお店が並びます

この1㎞を 歩くものだと 覚悟していたのですが

車のまま どんどん入って行きます

後で聞いたら 平日は 奥の駐車場まで 行けるんだそうです

 

参道は 両脇のモミジが 真っ赤に色づいて とても綺麗でした

車の中からですが 行けども行けども続く モミジ並木

写真だけだと 変わり映えしませんね

この参道 春は桜並木になるそうです

 

仁王門近くの駐車場に車を止め 振り返って撮ってみました

土日になると ここもたくさんの人で 賑わうんでしょうね

ちょうど お昼近くになっていたので お参りの前に 食事

まだお参りしてないのに 満願そばを お先にいただきました

 

仁王門

 

仁王門くぐっても続く参道

あっちもこっちも 紅葉がいっぱいなので なかなか前に進みません

 

 

写真をたくさん撮ってきましたので まだ整理できていません

今日は ほんの入り口だけですが 整理して 改めてアップします

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を 探して

2024年12月04日 | 長居公園

またまた 長居公園をブラブラ

 

ツタも色づいてきましたね

 

 

 

ちょっと 違うエリアまで 足を延ばしてみました

 

ここは 緑が多いです

 

紅葉も 進んで来ていますが カエデ類はまだのようですね

大阪城公園に カエデの標本木っていうのがあるそうです

桜の開花宣言の標本木は よく知っていましたが カエデもあるんですね

イチョウとカエデがあって イチョウは黄葉宣言(?)されたけど

カエデはまだのようですって 昨日 TVで言っていました

長居や近所のモミジ類も なかなか赤くなりませんね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラリンドウが ちょうど見頃でした

2024年12月03日 | 植物 花

ご近所の このお家でしか見ることのない クラリンドウ

めったに通らない道ですので 運が良ければ 出会える花

先日 たまたま通りがかったら ちょうど見頃

ラッキーでした

インド原産 シソ科クサギ属の常緑低木

他所様の玄関先なので 失礼とは思いながら 撮らせていただきました

 

その近くのお宅では ハウチワカエデの紅葉がきれいでした

 

マホニアチャリティーも 色付いてきました

 

ユリノキの葉 可愛いです

 

チェリーセージ まだ咲いていました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキと シロハラ

2024年12月02日 | バードウォッチング

コゲラを見つけた後 長居まで行って 鳥を探してみたくなりました

 

紅葉を愛でながら ウロウロ

 

 

桜広場は落ち葉だけが 紅葉

 

ここは 有料のBBQ施設

 

以前は 木々が生い茂るだけの広場だったんですけどね

今は 自由に入れてもらえません

 

このあたり 結構鳥が見られるんですよ

そのまえに トイレ行くかな~と 歩いていると

 

何か飛んで来た! ジョウビタキのメスです

やった~~ 今季初のジョウビタキに やっと 出会えました

 

チョロチョロ動き回るのを追いかけて 何とか数枚ゲット

かわいいね~~

 

あっという間に 飛んで行ったので 未練たらしく 周りを探します

いないか~ と諦めかけた時 また木の上を動く鳥 

ヒヨかな・・・違います

 

これまた 今季初の シロハラでした

いや~~ ラッキー ラッキー

 

今日は ポカポカと 暖かい日でした

でも 数日後には また寒くなるそうです

気を付けなきゃね 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする