goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

オオイヌノフグリ タチイヌノフグリ フラサバソウ

2021年05月10日 | 野草

出掛けられないとなると 出掛けたくなりますよね

思いっきり 電車やバスを乗り継いで行く旅が したくなります

露天風呂でゆっくりするのもいいな~・・なんてね

 

先日 ベランダで草取りしてたら もしかして花がついてる?

小っちゃい小っちゃい花がポチっと 咲いた草がある

タチイヌノフグリでした

1㎜~2㎜くらいの小さな花です

 

これは 散歩中に見つけたこれも  多分タチイヌノフグリだと思います

 

オオイヌノフグリとよく似ています

こちらが オオイヌノフグリ

 

もう一つ フラサバソウというのもあり これも小っちゃいですよ

 

これは オオイヌノフグリと フラサバソウが 並んで咲いていたもの

 

花が フラサバソウよりもっと小さいのが タチイヌノフグリです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けが 綺麗でした

2021年05月09日 | 日々雑感

昨日の夕焼けは 綺麗でした

 

昨日は 黄砂も多く 一日中 白く曇ったような空

それでも 最近サボリ気味の散歩 行かなきゃと 出掛けました

 

近所のお宅のお庭に バンマツリの大きな木

 

綺麗でしたので 失礼ながら パチリ

我が家のベランダにもあるのですが 小さな木で この前の大風で

枝も花もボロボロになり バチバチに切り詰めたところ

こんなに大きくなるのかと びっくりです

 

散歩は 大和川のコース

先日見つけた 黄色い花セイヨウヒキヨモギで びっしりです

 

部分的に写すと たくさんの花が 混じっています

セイヨウヒキヨモギ ニワゼキショウ シロツメクサ  などなど

 

そして イボタノキかなと 写したものの 

帰ってよく見ると 違うので調べたら セイヨウイボタノキのようです

別名 プリペットというらしい

セイヨウ○○って名前が 多いですね

覚えやすいのか 覚えにくいのか 微妙な所です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草が 次々と

2021年05月08日 | 野草

雨が多い上に やや体調不良ぎみで 散歩もサボり気味

日々撮り溜めた野草たちが ブログネタになってくれます

 

散歩に行くごとに 次から次と 野草たちの数が増してきます

ヒメコバンソウと一緒に咲いていた ニワゼキショウ

 

カラスノエンドウは もう 我が物顔で蔓延っていますね

 

そばで 控えめですが これまた蔓延っているのが カスマグサ

 

 

これまた 無視され続けている ヤエムグラ

可愛いんですよ~

 

丸い毛だらけのものは 実です

きれいに広がった葉も 素敵じゃないですか

 

白いタンポポ めっけ

 

今日は 晴れそうなので どこか行かなくちゃね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフウロ オランダフウロ

2021年05月07日 | 野草

アメリカフウロ 可愛い花なんですけどね~

もう少し 主張してもいいじゃない?って

言いたくなるほど 控えめに咲いています

 

こっちは オランダフウロ

アメリカフウロは あちこちで見ますが オランダフウロは たまにしか見ません

 

同じフウロソウ科に ゲンノショウコがあります

ゲンノショウコも 可愛い花をつけますが 最近出会ってないな・・・

 

アメリカフウロによく似た オトメフウロというのも あるそうです

これはまだ 出会ってないので いつか見つけたいものです

 

 

 

もう 終わってしまいましたが シャガ

中学校の校舎裏 ほとんどだれも来ないだろうと思う場所に

毎年 シャガが咲いています

柵越しに撮ってきました

 

シャガは 大阪城公園にたくさん咲いていたので 毎年撮っていました

シャガを見て また大阪城に行ってみたくなりました

私の散歩コースのひとつだったんですけどね~

いつになれば 行けるようになるんでしょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしん坊のくぅちゃん

2021年05月06日 | ナナとくぅ

ネタ切れ気味ですので お助けマン くぅちゃん登場

 

くぅちゃんは 小食なので 普段は私の食事の邪魔はしないのですが

魚を焼き始めると 匂いにつられて ウロウロし始めます

 

塩鮭を焼き始めると テーブルの上に

だめ! って怒ると 隠れたつもりなんでしょうか

ウンベラータの陰に・・・見えてるよ

 

 

 

焼き上がった鮭を テーブルに置くと 近づいて 睨んでます

 

私が離れると すぐ クンクン

 

ダメって 怒ると 見てないよって素振りで 固まってる~

 

それでもジーっと 見つめたまま動きません

 

ああ 我慢できない!

 

この後は 強制撤去

もちろん 少しだけ 分けてやりましたよ

 

これは ネコあるある

ベランダで遊ぶのが好きなので 出してやりますが

帰りたくなると ・・・開けて~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が きれいに茂ってきましたね

2021年05月05日 | 日々雑感

これから 雨が続きそうな天気予報だったので

今のうちに 長居公園へ行っておこうと 家を出たのですが

我が家から 長居公園まで続くまっすぐの道に 人 人 人!

いつもは ぱらぱらと 数人に出会う程度なのですが

ずっと先まで 人の姿が見えます

ちょうど 中学校の登下校時のような感じ

 

この道で こんな具合じゃ 長居公園は きっと 人でいっぱい

だめだこりゃということで 人の少ないであろう大和川方面へ 変更

 

大好きな緑が いっぱいになってきました

頭の上も 足元も

 

 

行く度に 木々は葉を茂らせ 草はどんどん伸びて いい感じ

でも 葉が茂って 鳥が探しにくくなったのは ちょっと悲しいですけどね

 

メタセコイアの並木

芽吹いた若葉が ほんと きれい

足元には 面白い実がいっぱい  

 

コバンソウと

ヒメコバンソウ

 

公園の次は 近くの土手へ

桜並木が すっかり緑に変身

これから暑くなったときに いい木陰になりそう・・・

・・と 撮っていたら 電車が来たので ついでに

 

シロツメクサも 気になるな~

 

河川敷の遊歩道 自転車で走るのも 気持ちよさそうでした

いつもは ほとんど誰もいないのですが 

さすが 連休ですね たくさんの人が歩いたり 走ったりしていました

 

皆さん人混みを避けて ここならと やってきたんでしょうね

家族連れも 多かったです

とはいえ 混雑とは ほど遠いので 問題なし

 

川には 中州が出来ていました

草木が生えて いい感じ

鳥を探しましたが 居ないな~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃな白い花 いろいろ

2021年05月04日 | 野草

散歩中には たくさんの野草たちを 見つけます

白いちっちゃな花は たくさんあります

普段は 見慣れたものが多いので 無視します

今回も 無視しかけたものの 久しぶりに見る花だったので

写真撮って帰ってきました

 

クルマバザクロソウ まだ あちこちで・・・とはいかないのでパチリ

クルマバザクロソウだと 思い込んで撮った写真

 

ところが PCで 確認すると なんか違う??

クルマバザクロソウじゃない気がする

 

以前撮ったクルマバザクロソウがこれ

 

花の大きさは5㎜程度 実際肉眼では よく見えてない

雰囲気だけで 写真撮ってきます

 

花のアップ  クルマバザクロソウ

 

今回見つけたのがこれ  めちゃ可愛いやん!

 

全然違いますよね

で またネットで調べまくった結果 ノミノツヅリだと 判明

ナデシコ科 ノミノツヅリ属

これまた 私の中での新種発見となりました

 

よく見る 白いちっちゃな花も ついでにどうぞ

 

ツメクサ

可愛くて 大好きです

 

ハコベも

 

暇というのは いいですね

散歩にでかけても 急ぐ必要が全くないので

撮りたい花や 気になるものを ゆっくり観察できます

そのおかげで 最近 初めて見る花が 次々見つかります

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐も 過ぎ去ったかな

2021年05月03日 | 日々雑感

大風と 気温差攻撃に 昨日は グータラして過ごしました

今朝は すっきり元気

 

先日の近所散歩で見つけたもの

ピンク色のハルジオンが 可愛かったので カメラを向けたら

ラッキーなことに アオスジアゲハが やってきたので ツーショット

 

我が家で一番近くにある木の多い公園に行ってみた

ちっちゃな公園ですが 色々あって面白い場所です

何がいいって いつ行っても 人が少ない

 

ハルニレの木かな~~?

若葉が 可愛かったので 一枚

 

鳥めっけ! と思ったら やっぱツグミか~~

でも ツグミしか 撮れなかったので アップ

この日は センダイムシクイの声が 響いていたので

しばらく探しましたが 結局 姿は見つけられず・・・残念

 

霧のような小雨が ちょっと降っていました

タンポポの綿毛がしぼんでるのを見つけましたが 結構きれい

 

エノキにも 実がいっぱい

まとまっていなくて パラパラと散らばる感じが好きです

 

ヒメヒオウギ

 

去年も見つけてびっくりした 火鉢の中のスイレン

この火鉢 懐かしい   我が家にもありました

 

スイレン見たら 今頃長居植物園でも 咲き始めてるのかな・・

 

 

 

またまた 見たことのない花を見つけて 何だこれは!

スイカズラだそうです

名前はよく聞くので 見たことあったような気がしていたのですが

どうも 初めて見た感じです

面白い形ですね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトツバタゴ シャリンバイ

2021年05月02日 | 植物 花

昨日は 午後から雨になりそうでしたので 午前中に

近所をちょっとだけ散歩と出かけたのですが

もの凄い 強風に耐えかねて 早めに帰ってきてしまいました

それにしても 台風かと思うほどの風で ベランダがメチャクチャ

いつもより短めの散歩だったのに なんかすごく疲れてしまいました

風に逆らって 歩いてたからでしょうかね・・

 

強風の中じゃ あまり写真も撮れなかったので

先日行った 長居公園で見つけた ヒトツバタゴです

ブロ友さんが ヒトツバタゴをアップされてたので

そうだ 長居にもあったなと 見に行ってみました

 

大きな木です

 

白いだけじゃなく 中心の赤が いいですね

 

別名 ナンジャモンジャの木とも呼ばれています

もっと 満開だと 木全体が真っ白になったものも 見たことがあります

モクセイ科ヒトツバタゴ属

何故ヒトツバとつくのか 気になったので 調べました

同じモクセイ科の トネリコ(タゴ)が複葉なのに対して

一枚葉であるので ヒトツバタゴと 付いたそうです

ちなみに ナンジャモンジャと名のつく木は 何種類かあるので ご注意を

 

そして 今シャリンバイが 見頃ですよね

シャリンバイもよく見ると いろいろ種類があるようです

ちょっと調べたら

シャリンバイ・マルバシャリンバイ・ヒメシャリンバイ・ベニバナシャリンバイなど

どれがどれか わからなくなってしまいました

きっと 他にも いろいろあるんでしょうね

 

今朝も まだ風が強く 洗濯物が飛ばないか 心配です

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウツギ シラー オニグルミ ヒメコウゾ ブタナ

2021年05月01日 | 植物 花

今日から5月なんですよね~

 

前日は 一日中雨   今朝は すっきりと晴れたので 散歩へ

行くところといえば 長居公園

入れない植物園を横目に 周りをぐるっと 歩いてみた

やはり ちょっと 人の数も 密ではないが気になる

 

 

ヒメウツギは ちょっと花が少なめ

 

シラーは なんとも 気になる花

この色合いには 惹かれます

小さな花の集まりですが 一つ一つも手を抜いていないって感じ

 

オニグルミに 花が咲いています

下にぶら下がっているのが雄花 上の方にちょこっと咲いてるのが雌花

 

雌花をアップ

 

雄花も アップ

 

ヒメコウゾ  これは植物園内で見つけたもの

これも 雄花と雌花が 咲いています

 

雌花

 

そして こっちが雄花

 

草地に なんか可愛い~~!

 

何だろうと よく見たら ブタナの群生でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする