南目製粉よりお知らせ

ナンメから、商品やレシピ、キャンペーン等お知らせをお届けします。
HP http://www.namme-k.com 

山陰しんきんビジネスフェアに出展しました

2010-03-24 | ブログ

020

2010年3月19、20日に「第1回山陰しんきんビジネスフェア」が開催されました。

しまね信金さんからわが社に声をかけていただき、初めてこのような展示会に参加させていただきました。

003

012_2

一度にわが社の商品を並べることはなかなかできないので、「こんなものもあるの?」と見ていかれる方も多かったです。

「麦粉」「はったいこ」が「懐かしい~」と購入頂くかたもいらっしゃいました。

だんごの粉を使った「お好み焼き」と「きなこだんご」を試食として頂くと、「おいしい!」と子供さんもおじいちゃんも、若い方も喜んでいただき、私たちも感激いたしました。

今回は、わが社にとっても特別な試みでした。

また、皆さんが、当社の商品を使っていろいろと試していただけるといいなあ~と思いました。

他の元気なチャレンジャーのお店の方ともいろいろお話でき、懐かしい人と偶然会うこともでき、楽しい2日間でした。


**花もち**2010.3

2010-03-10 | ブログ

松江は、行事が大体ひと月遅れです。

ついつい、花もちを作るのが遅くなってしまいました。(+o+)

Img_0442

<作り方>

① 白玉だんごの粉100gをぬるま湯60CC位で耳たぶくらいの固さにこねる。

② これを10等分して一つづつ丸め、平たく伸ばし、

  ゆであずきを少々真ん中に置き、包み、だんごにする。

③ 赤、緑、黄色などの色粉を水で溶き、

  割りばしの先にほんのちょっと付けておだんごのてっぺんにちょんと色をつける。

④ 10分くらい蒸してできあがり。

今年は、少々小ぶりにしました。

お店で、お菓子屋さんが、こんな風に直接、点々と色をつけていらっしゃったので、

真似をしてみました。

お菓子屋さんのは、もっと、淡い色で花びらのように色がつけてあり、

とてもかわいい感じでした。が、私は真似できませんでした。(-_-;)

だんごが小ぶりですし、更に簡単に作れ、子供たちにもあっという間にたべられてしまいました(^^)v

花もちに限らず、色粉なしで、普段にもどうぞ!

だんごにゴマをまぶしてからむせば、ゴマだんごができます。