南目製粉よりお知らせ

ナンメから、商品やレシピ、キャンペーン等お知らせをお届けします。
HP http://www.namme-k.com 

冬至 12月22日  冬至だんごをつくりませんか?

2014-12-05 | ブログ

冬至の日は、1年で、もっとも昼間が短く夜が長い日です。
昔からこの日を1年の節目として祝う風習がありました。
冬至の日には、厳しい冬を乗り越え、温かい春を迎えられるようにと
ゆず湯に入って、体を温めたり、 かぼちゃ、小豆粥、冬至だんごを食べる風習があります。
冬至だんごは、かぼちゃだんごにしたり、ぜんざいにしていただいたりと地方によって色々なようです。
冬至にだんごを皆で食べることは、円満で幸せな団らんを表すといわれています
 

<かぼちゃだんご>

 
 
 かぼちゃ 300g(皮をとったあと200gくらい)
 白玉だんごの粉 100g
 水 こねる状態でかげんしてください
 お好みで 砂糖、塩を加えてもいい

①種を取ったかぼちゃを電子レンジに5~6分かけ、
柔らかくなったら、スプーンで果肉を取り出し、スプーンでつぶす。
②①に白玉だんごの粉を入れ、よくこねる。固いようなら、
耳たぶの固さになるまで、水を少し加える。
③適度な丸さに丸め、沸騰した湯で4~5分ゆで、浮き上がったら、OK。

*冷凍しておくと、いろいろなものに入れられます。
   冷まして、ゆであずきを添えて。
   ぜんざいに。鍋に、スープに。

 今日は、中華スープに入れてみました。


スープの中でかぼちゃだんごをゆでましたので、 スープにとろみがつきました。

いろいろと、試してみてくださいね。


餅とり粉、販売しています!

2014-12-03 | ブログ
有限会社南目製粉  http://www.namme-k.com/

お餅つきに欠かせない
    餅とり粉
 



200g  92円
500g 205円

お餅つきのシーズンになってまいりました。

今年も、お餅作りに欠かせない、
サラサラのお米から作った無添加「餅とり粉」
を、オンラインショップにて販売中!

是非、お餅つきにご利用ください。
来年、1月末までの期間限定で販売中です。