毎年、地主のヒロさんのご実家から、孟宗竹をいただいています。
正月飾りを作るためです。
道志川に沿って斜面の竹藪です。
会社近くの竹林はちょっと違いました。
以前から感じていたことですが、外国では日本のイメージは竹のようですね。
レストランの看板も竹文字?になっています。
通勤途中にある、都会の竹林です。
大きなオフィスビルの周りには、こんな感じの竹林が配置されています。
これを考えたデザイナーのセンスが伝わります。
ちょうど今の時期は新しい竹がニョキニョキと伸びて、これも楽しみですね。
補強されている部材(柱やワイヤー)は、すべて竹を割って覆うように加工されています。
中々良いアイデアだと思います。
一般的な竹林は結構荒れて(自由に)いますが、都会の竹林は管理されて良い風情ですね。
お洒落な都会の緑です。
品川の本社には、こんな時間に出社しています。
前夜の寝る時間が遅いと、どうしても寝不足になってしまいます。
今日は道志にいますが、午後から帰宅します。
11時45分から1時間の昼休みになります。
今月の(5月)半ば過ぎまで花粉症状態で、まさに最後の戦いをしています。
まだ、マスクが手放せません。
道志でもまだ飛んでいます。
フォースステージで、まだ4カ月ですが多くの仕事依頼が舞い込んで来ます。
そんなに期待しないで欲しいのですが・・・。
今朝も早朝から、3時間ほどパソコンに向かい仕事をしていました。
どうにか終えて、月曜日には使えます。
Hiro