goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志で見るところ

2017年11月23日 | なかま道志

友人が泊まって二日目。

さて、車でどこかに連れ出すことにしました。

彼の住んでいるところは歴史ある奈良ですので、世界各国から観光する方が多く訪れますが、名所旧跡など何も無い?道志村です。

 

 

自宅の玄関先の道祖神です。

 

 

愛車で、急な坂を奥まで上ります。

 

 

雄滝・雌滝まで徒歩10分はかかりません。

水量は結構ありましたね。

途中、川を渡るところもありますので、水量が多いと踏み石に水が被っているとこともあります。

それを予測して、我々は長靴を履いています。

 

 

 

次に向かったのは道志の湯をさらに奥まで入ったところに「的様」と呼ばれるところがあります。

 

 

川底に「的」のようなモノが見えます。

岩が削られて偶然に出来たのしょう。

 

 

水量も多く、思わず動画で残しました。

どうやってご紹介できるのか、分かりません。

どなたかお教えいただければ幸いです。

 

 

続いて向かったのは、「紅椿の湯」でした。

天然温泉の故障で井水を使っているとのことで、入浴料は700円でした。

いい湯でしたよ!

湯治場的に利用する方も多いのでしょう、湯に入ってはごろりしています。

 

 

これは気も体も休まりますね。

帰宅して、ちょっと遅い昼食?ちょっと早い夕食?にしました。

 

 

越前がにを一杯ずつしゃぶりつきました。

カニを食べているときは、何故か無口になりますね。

 

 

料理の上手な彼が、おでんを作ってくれました。

自宅でも主夫をしているようで、料理から洗い物まですべて行うそうです。

女房には言えません。

また、延々と飲みながら会話です・・・。

昨夜は10時頃にお開きにしました。

今日は朝から強い雨が降っています。

午後には山中湖方面に送って、彼は富士吉田から夜行バスで奈良に帰る予定のようです。

たくさん飲んで、ゆっくり話して・・・。

彼のようにエブリー自由生活にも憧れます。

 

Hiro