昨日は用事て、山梨県内の工業高校を5校行ってまいりました。
なぜか、行って欲しいと依頼がありましたので・・・。
朝、最寄りの駅に止まる特急あずさに乗り込みました。
その前に、改札で乗車券と特急券を持っているのに、スイカで通過してしまいました。
気がつき駅員に事情を説明し、再度乗車券で改札を通過しました。
特急あずさがホームに入って来ました。
私の座席番号には、外人のご夫婦?がパソコンを開いて座っています。
(英語で)私はその席なんですが・・・と言うと、通路の反対の席側を指差し、私の席なので替わってくれないかとのことです。
まぁ~下車する大月までは近いので、良いとして了解いたしました。
当然のように座席替えを求めてくる外国人に文化の違いを感じましたね。
大月駅を降りる際に、帰りの(甲府からの)乗車券で降りてしまったようです。
この話は後ほど・・・。
大月(都留市や河口湖)周辺の高校を2校回りました。
ある高校でお話している中で、環境科の外部講師をシリーズでお話していただけないかと依頼されました。
いろいろな場所(大学)でゲストティーチャーをお願いされていますが、高校は初めてです。
調整の上、お受けするかと思います。
これも私に出来る社会貢献?かも知れません。
*河口湖大橋を渡って、長い御坂トンネル?を抜けて甲府方面へ向かいました。
昼時でしたので、珍しくラーメン屋に入りました。(石和付近)
中華そば「三角屋」さんです。
創業明治42年と書かれたのれんがあります。
店内は色紙でいっぱいです。
有名な店かも知れません。
ラーメンと小肉丼セット(850円)を注文しました。
ほんと、昔懐かしい味です。
今風の凝った?味ではありません。
また、来たい店になりました。
この日は同行してくれた方の42歳の誕生日と聞きましたので、ラーメンを誕生日プレゼントにしましたよ。(笑)
5校目を回って、甲府市内に入り帰宅します。
結構、移動距離もあって疲れるものです。
女房のふるさとですが、懐かしい街並みも大きく変化していました。
有名な岡島(デパート)を通り過ぎました。
反対側の店舗はシャッターを降ろしています。
昔、来た時は、丸の内を含めて賑わっていたのですが・・・。
駅前の信玄公です。
街の変わりようにも驚いていることでしょう。
これで用事が終わり、直近の特急に乗り込むため、乗車券を出して特急券を買い求めました。
受付の方が、この乗車券は使えませんよ!と言うのです。
よく見ると、大月で降りるときに帰りの乗車券で降りてしまったようです。
係員のいる改札で、相談してくださいとのことです。
その改札に行って、事情を説明しました。
何時の列車で大月の改札を出たのか?
券売はどこで求めたのか?などの質問があり、大月駅の改札を通った券を調べて見るとのことです。
20~30分待ちましたかね?その乗車券があったとのことです。
証明書みたいな用紙に経緯を書いて手渡されました。
ふぅ~です。
やっとスーパーあずさに乗り込むことが出来ました。
座席指定の場所に行きますと、今度は酒盛りしている席が私の番号です。
お一方はご自分の席に戻られましたが、周りの席は騒々しく酒盛りが続いていましたね。
やれやれです。
私の不注意と指定座席様子をお話させていただきました。
ほんと疲れた一日でした。
Hiro