goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

20210118 第635回月曜の声「愚策にも程がある」

2021-01-18 21:49:37 | 政策・訴え・声

■時短拒否に行政罰はおかしい!

政府は、新型コロナウイルス特別措置法改正案の概要を提示した。緊急事態宣言発令の前段階として「予防的措置」を新設する。感染の蔓延防止策を講じなければ宣言発令は避けられないと判断した場合、都道府県単位で対象の期間と区域を公示する。宣言前でも予防的措置下なら知事が営業時間短縮などの要請に応じない事業者に「命令」できるとし、拒めば行政罰の過料を科すことができると打ち出した。

新型コロナの感染拡大の原因が飲食店にあるかのような法改正であり、私権を制限することから違憲の疑いさえある。加えて、時短に協力した飲食店への支援は努力義務であることもおかしい。強制力を発揮するなら、それに見合った支援を政府の責任で行うことも明記すべきである。

■病院に勧告、入院拒否に罰金?

 また、政府は、感染症法を改正し、厚生労働大臣や知事の新型コロナ感染者の受け入れ要請に従わない医療機関の名称を公表するという。

 加えて、患者に対しても入院拒否や、入院先からの抜け出し、保健所の疫学調査拒否や虚偽回答にも罰金を課す。

 ちょっと待ってくれ!受け入れができないのは、感染症病床を3万床減らしてきた政府でしょ!入院しようにも入院先がなくて自宅療養になっている人が全国で3万人を超えている責任は、政府にあるでしょ!

 これまでの政府の政策のしりぬぐいを国民や病院に押し付けて、そのうえ罰則をかけるとは“愚策”にも程がある。スガ政権に国民の命を預けることはできない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210117 1月17日という日

2021-01-18 21:40:24 | 政策・訴え・声

1991年1月17日湾岸戦争が始まった。前年イラクがクウェートに侵攻したことに対して国連が多国籍軍を派遣した。当時、戦争というものがこんなに簡単に始まるものなのかと感じたことを覚えている。この日、松本市職労は組織内市議会議員を出すための全組合員大会を開催していた。
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。あれから26年、東日本大震災をはじめ、いくつもの大地震が日本を襲った。その度に「命が何よりも大切」と思い直してきたはず。時が経つにつれて、薄れていく。
地元の岡田財産区は、毎年1月17日に「山の神」祭を行なっている。今年一年作業の安全を祈願する。コロナにより新年会は中止です。写真を撮る時だけマスクを外しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする