劣悪な労働環境の「ブラック企業」やパワハラなど、労働をめぐる問題が社会的課題になる中、働く人に労働に関する基礎知識を持ってもらおうと、横浜市はミニパンフレット「ワーキングガイドポータブル」を作成した。1万3500部を印刷し、市内大学・短大や高校に配るほか、希望者に無料配布している。 (原昌志)
正規・非正規の雇用形態や労働時間、賃金などの労働条件、雇用保険や労災保険の制度概要といった労働者に関する情報を、要点を絞って記載した。勤務先がブラック企業と疑われる場合には、「就業規則も確認しましょう」「ハラスメントや犯罪行為は録音やメモを残しましょう」と対策例を挙げている。労働基準監督署や労働相談窓口の連絡先も載せている。
縦十五センチ、横七センチのポケットに収まるサイズ。市雇用労働課は「ぜひ携帯し、必要な際にご活用を」と呼び掛けている。市経済局のウェブサイトでも掲載している。
県かながわ労働センターによると、県が受け付けた二〇一三年度の労働相談は一万二千三百二件と三年連続で増え、リーマン・ショックの影響を受けた〇八年度の一万二千九百五十五件に次いで多かった。内容は「解雇・退職・雇い止め」が最多で16・5%を占め、「職場の人間関係」(13%)、「労働時間」(11・4%)と続いた。本年度も全体の件数は、ほぼ前年並みで
横浜市がミニパンフ配布 労働環境の基礎知ろう
正規・非正規の雇用形態や労働時間、賃金などの労働条件、雇用保険や労災保険の制度概要といった労働者に関する情報を、要点を絞って記載した。勤務先がブラック企業と疑われる場合には、「就業規則も確認しましょう」「ハラスメントや犯罪行為は録音やメモを残しましょう」と対策例を挙げている。労働基準監督署や労働相談窓口の連絡先も載せている。
縦十五センチ、横七センチのポケットに収まるサイズ。市雇用労働課は「ぜひ携帯し、必要な際にご活用を」と呼び掛けている。市経済局のウェブサイトでも掲載している。
県かながわ労働センターによると、県が受け付けた二〇一三年度の労働相談は一万二千三百二件と三年連続で増え、リーマン・ショックの影響を受けた〇八年度の一万二千九百五十五件に次いで多かった。内容は「解雇・退職・雇い止め」が最多で16・5%を占め、「職場の人間関係」(13%)、「労働時間」(11・4%)と続いた。本年度も全体の件数は、ほぼ前年並みで
横浜市がミニパンフ配布 労働環境の基礎知ろう