コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

コンビニの寿命は8年、更に悪化中。

2014年09月06日 06時22分39秒 | 日記

ある方のブログよりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日 ○○へ行く道中、先週まで営業してたコンビニが廃業してたΣ(゜д゜lll)
最近、コンビニが閉店するケースをよく見かける。
いやはや そういう光景を見ると、人事ではないなーと思うんだよな。
ビルド&スクラップがさらに加速してんじゃねーか!?と思う。
本部は加盟店に対して10年スパン(契約期間)でしか考えてないからな。
なので20年を越しての存続というのがとても難しい。
それどころか10年持たずして5年以内に解約する店も多い(経営不振で)
実際 2回目の契約更新を行う加盟店の割合はとても少なく、5%もないと思う
(1回目の更新研修に参加した時、2回目の更新です!という店はほぼなかった)
自店はあと6年で20年になるが、それまでどうなってることか(´;ω;`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある、本部社員と話をした時、コンビニの寿命は8年という話を
していた。2年前の話。
 これだけ、出店が加速すると、5年ぐらいになってるのでは
ないかと思う。
 退職金を注ぎ込んで、脱サラ・・・「一国一城の主」
という考えは、やめたほうがいい。

これは、考え抜かれたビジネス。
利益がでない、ビジネスを利益がでるように
偽って、勧誘し、初期投資資金をビジネスの
失敗にみせかけてだまし取る手段。
コンビニをやってはいけない。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FCビジネスの見直しが必要 (にゃんきち2世)
2014-09-07 02:50:11
はじめまして。
毎日 拝見させて頂いています。
コンビニが誕生して40数年経ちますが、昔と今では経済状況も違い、コンビニの立ち位置も変化しています。
今や24時間営業の店は多業種あります。
今 新店をオープンさせても日販30万台です。
そんな日販では単店では利益は見込めず、MO化が進む一方です。
複数店舗(2~3店舗医)で昔の1店舗分の店利しかない店も少なくないのが現状です。
逆に言うと複数化しないと生き残れないのが、今のコンビニのFCビジネスになりつつあります。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-07 06:34:18
にゃんきち2世さん
コメントありがとうございます。
単店舗で利益がでない、現実のなかで「5年で
5店舗」という募集を続けていく姿勢はどうかと
思います。新店で日販30万円台では、1~2年
利益はでないでしょう。それを潰してMOに引き継ぐ
作戦は、やめてもらいたいもの。他チェーンみたいに
単店で利益を出す方向性も模索して欲しいものです。
勝手に、引用して申し訳ございませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-07 12:00:32
当初ローソンの契約は7年しかし今は10年。本部の減価償却の意味もあるだろうが、10年更新しても什器含め何も変わらない。新店仕様のペーパー什器その他を送ってくるが、どこに置くんや!という不用品扱い。10年以上前の店舗に配置を変えても同じ。立地同じなら完全リフォームしないと、無理だろう。まだまだ無駄な経費は、ある。
会社の利益の源泉は何かをわからないような人間に
何を言っても同じか?
返信する
Re:Unknown (nag4087)
2014-09-07 20:44:58
コメントありがとうございます。
更新しても何も変わらない件
適当にしておけば、利益は、
勝手にでると思っている人達に
何を言っても無駄でしょう。
不誠実のつけは、すぐに
回ってくるでしょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-09 04:35:39
コンビニの寿命は8年 フランチャイズ契約と言う問題は昔からあったが
私が働いていた2006年位はまだコンビニと言うサービスに威厳があったと感じます。利用されるお客様の質も良かった、飽和と言われ店舗数がまだ4万店に迫ろうとしていたけど、お店の従業員のクオリィティもあった。 
2014年コンビニと言うサービスを考えた時、確実に客層も店舗の運営レベルも落ちたと感じる。卵か鶏の話になるが店舗数が増えてレベルが下がったのか、客層が悪いから運営レベルも落ちたのか
どちらにせよ、良い方向には進んでない業界だと感じます。昔は良かったなーそんな時代から気づいたら8年でした。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-09 07:19:18
客の質が落ちたとコメントした者です、投稿の後に見つけたのですが、
大阪の緑看板で理不尽に謝らさせられてる動画やツイッターで炎上していますね。本部はこの件について、加盟店と客のやり取りでの問題とスルーするのか、見守りたいですね。
返信する
Re:サービスに威厳の件 (nag4087)
2014-09-09 08:17:15
自分と家族の人生を賭てやってる
コンビニは、重みが違う。
失敗する覚悟は、ある。
しかし、今の本部は、排除に
向かっている。利益を保証できない
から。排除するために、あの手
この手を使う。騙しうちは、常套手段。
そんな店舗に、いいお客様は、
こないだろう。
返信する
客の質が落ちた件 (nag)
2014-09-09 21:58:58
動画を見ました。
あれは、スタッフも悪い。
何があったにしろ、お客様に対する
態度ではない。オーナーも、本部社員も
クルーも土下座させられても仕方ない。
ただ、金品を提供してはいけない。
要求しても行けない。犯罪になる。
クルーさんもあれだけで済んで
よかったかも知れない。
客商売ではあってはいけないこと。
そう思います。
返信する

コメントを投稿