goo blog サービス終了のお知らせ 

Kブログ

恒星探索、非物質、変性意識、タロット、生命の樹、西洋占星術、高次存在、ヘリオセントリック音楽 etc

フォーカス20台の探索:その11:F25、皮算用、面倒くさいは幻想、笑うイヌ

2022-09-21 15:07:14 | ヘミシンク

ちょっと一息いれて、続き。

---

「胸の奥と、眉間の奥が、なんか動いていると言うか穴?隙間?があいた感じ」

「認識したから変化がでてきたのでしょう」

「この眉間の奥は紛らわしいけど、前頭葉とか頭頂葉となんかつながっていて、過去の経験で試算していたような場所だなー。

過去の経験自体が、自己否定とか狭視野だったし

ネガティブな感情がわんさか着いてまわったときのものだから

それをベースに試算しても、そりゃあ

「面倒くさい」という言葉にしかならないよなー」

たぬきの皮算用、という言葉がでてくる。

「たしかに皮算用だよな。

ことわざ通りだと、まだ手にしていない儲けみたいなことをさすけど

逆に言えば、もっと大きな利益ができるかもしれないのに

ちっぽけな皮算用のおかげで

大きな利益をだすチャンスを逃す、

そのチャンスを得るための行動ができなくなる

というのもあるよなー」

「ご明察。

あなたは、いままでそういうところがあったのですよ」

CPU、という言葉がでてくる。

「例えるなら、CPUを動かすソフトウェア部分の問題か」

「そうですね。

CPU、ハードウェア自体は最新だったけど

それらを動かすソフトウェアが、まだ過去の感情や経験にとらわれて

物事を決定したり動かす優先順位付が、古い情報のままだった。

そんなかんじですね。わかりやすく例えるなら。

だから、そのあたりを、「面倒くさい」とおもっていた諸事にまつわるあたりを

書き換える、必要ならインストールしなおす、バージョンアップする

みたいな感じで、ここで念じてください」

エンゼルさんが言った通りに意図してみる。

暗かったこの場所に、パッと光がそそぐ。

山間部で、山とお花畑がみえる。

朝日のように眩しくつよい光に照らされて、朧げにしか見えないけど。

「面倒くさい、という言葉を上書きしないとね」

ちょっと考えてみる。

いまの段階では

「面倒くさいというのは幻想だ」という言葉がしっくりくる。

誤解、勘違い、思い込みではなく「幻想」かな。

そう思うと、ブルドッグ?みたいないかつい犬が腹をかかえて笑うイメージがでてくる。ギャハハ、みたいな。

誰だこれ?

昔のディズニーアニメみたいな、レトロなかんじの絵。

「面倒くさいは幻想、いいなこれ。語呂合わせいいし」

「お気に召しましたか。

じゃあちょっとここで休憩しましょう」