goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様

人はなぜ生きるのでしょうか。希望、居場所、時間というキーワードから、人生とは何かについて考えていきます。

351 オフラインとオンライン

2021-04-15 21:39:23 | 生き方
オンラインの会議に参加。
スムーズに進んでいるように見えて、何かが物足りない。
司会者の声はよく聞こえるが、参加者の様子が全く分からない。
それでも会議は進行していく。
とても奇妙で、とても恐ろしい。
そんな感じを強く受けた。
参加者のため息、身体の動き、そうしたものは一切伝わらない。
そんな会議は、面白くも何ともない。
と思っていると、数時間が経っているのだった。

352 大人数の授業

2021-04-14 22:47:31 | 教育
こんなことは初めて。
履修者が300人を超えた。
これまでに、同じ授業をやってきて、最高は130人ほど。
それを大きく上回る履修者。
どういう加減かは知らないが、受講生が多いと、それだけ大変。
コメントペーパーを読むのも、一苦労。

353 オンライン授業

2021-04-13 20:56:26 | 映画
双方向のオンライン授業をおこなう。
ひとり一人が参加している、授業を受けているという感じを作る。
そこがポイントだ。
本日は、自己紹介で、一人ずつ話してもらった。
顔が見える関係というのは、一番大事。
そのことを改めて感じた。
明日はまた、別の授業。受講生は300人を超えている。
今までの敬虔で、最も多い人数。
まあ、やるしかないか。

354 授業の動画作成

2021-04-12 21:41:02 | 教育
本日は、授業の動画作成。
一人ZOOMで、パワーポイントのスライドを使いながらの授業。
全体の流れが重要なので、一発撮り。
その後は、YouTubeへの動画アップ作業。
初期設定が15分までになっていることに気づくまでに時間がかかる。
それをクリアーできたので、まずはよかった。


355 日曜日の過ごし方

2021-04-11 21:06:57 | 生き方
自粛生活で毎日のように家に居ると、メリハリがない生活になってくる。
本日は日曜日。
いつもと少し違う生活パターンで過ごすことにする。
午前中に買い出し。午後から植込みの整理。夕方は食事の準備。
その合間に、少しだけ原稿執筆。
こんなふうに生活パターンを変えることで、気分が変わってくる。

356 時間的展望セミナー

2021-04-10 20:59:56 | 研究
本日は、時間的展望セミナー。
昨年10月から、初めて今日が7回目。
月に1度のセミナーでの話をするのは楽しみである。
研究活動を進めていくのは、大変である。
同時に、研究者としては欠かすことのできない重要なことである。
毎回のセミナーの議論を通じて、そうしたことが伝わっていることを期待している。

357 PCRモニタリング検査

2021-04-09 21:37:58 | 歴史
内閣官房と東京都が実施している新型コロナウィルス感染症モリタニング検査を受けました。
スマホにアプリを登録してから、検査キットを受け取り、自宅で唾液採取。
それを郵便で送って、結果を待ちます。
3日目に届いた結果は、陰性。
取り合えず安心。
でも、明日以降の陰性を保障するものではないことに気づく。

359 

2021-04-07 21:04:47 | 心理学
4月に入ってから、新しい本の原稿を書いている。
時速3=4枚ほど。
100時間あれば、完成する予定。
一日に6時間ずつ書いていけば、半月もあれば書きあがる計算。
果たして、計算通りに行くか。

361 モニタリング検査

2021-04-05 20:50:46 | くらし
本日、新型コロナウィルス感染症のモニタリング調査を受けました。
スマホにアプリをダウンロードしたり、登録したり、結構たいへんでした。
検査キットを受け取って、自宅に戻って実際にやってみました。
これもまた、一つ一つのステップを踏んでいかなければなりません。
終了後に、唾液が入ったカプセルを送る段でも、説明書を見ながら慎重に進めないといけません。
今回のモニタリング調査は、一つのやり方なのでしょうが、結構大変なことを実感しました。

364 春は桜

2021-04-02 21:04:03 | 季節
春になると、桜が目立ちます。
こんなところにも、あんなところにも、桜の花が咲いている。
そういうことに気づくのが、春という季節なのでしょう。
そういえば、去年も、その前の年も、桜は咲いていました。
その桜の花を見て、ああ、こんなところにも桜があったのか、と思う。
そういったことの繰り返しが、人生なのかもしれません。

365 あと1年

2021-04-01 21:28:27 | 生き方
数字を付けて記事を毎日書いてきた。
その数字が意味すのは、私が退職を迎えるまでの日数である。
今日の365は、あと一年ということである。
来年の3月末日で、定年退職を迎える。
大学教師生活も、丸33年。
あと1年を加えて、34年の大学教師生活で満了である。
これまでに多くの学生と一緒に過ごし、多くの学生を社会に送り出してきた。
あと1年を力を尽くしていきたいと思う。