雪割草 2008-03-17 20:35:57 | 自然 子どもの頃から好きな色が紫。青年だった頃、紫の半袖のシャツをよく着ていた。古くなっても捨てられずにいたものだ。 紫は欲求不満の象徴とも言われるようだ。でも、好きなんだな、紫が。 この雪割草の紫もとても大好き。小さな可憐な花がとても美しい。 « 新しい本が出ます | トップ | 平和の鳥 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 月長石で刻まれたような・・ (yuta) 2008-03-21 23:54:45 都筑先生,こんばんわ。大阪では肥後橋近くのホテルに宿泊していたのですが,そこから国際会議場まで歩いて15分くらいの道のりでした。川沿いの遊歩道にハクモクレンの木があり,雨でも曇りでも晴れでも,それぞれに美しかったです。会場を抜け出して大阪市立科学館のプラネタリウムで,KAGAYAさんの「銀河鉄道の夜」を観てきました。そこに,ちょうどこの雪割草の紫色のようなリンドウの花の映像が,「・・月長石ででも刻まれたような・・」という朗読と共に流れていたのが印象的でした。物語を読んだだけでは天気輪とか三角標とかなかなかイメージがわかないものでしたが,白鳥にいざなわれた北十字から南十字までの光の旅の間にすっかりなじみのあるお気に入りの言葉になってしまいました。ブログ仲間のフォルダーのお話をうかがえて嬉しかったです。ありがとうございました。研究室の引越しがんばってください。 返信する 梅田周辺 (都筑) 2008-03-22 09:24:02 yutaさん、徒歩で会場に行かれたとは、うらやましい限りです。私は梅田に止まっていたので、JR、タクシー、バスと3日間別のルートで出かけていました。花や草花を見つける機会もなく、車と人の行き交う町並みの中で、あちらこちらを歩き回るような感じでした。それでも知り合いの人々に会い、話し、食べ、飲むという行為は、これからのエネルギーを補填する上では十分なものとなりました。 返信する こんにちは (@kumamoto) 2008-03-22 14:01:21 都筑先生、3日目のポスター会場でお会いした九州女子です。ブログ、すてきですね。これから楽しみに拝見させていただきます。ちなみに、私の好きな色も、紫です。高貴な色、なんてったって、仏教の五色の1つですものね。 返信する 縁は異な者 (都筑) 2008-03-24 21:33:11 @kumamotoさん、コメントありがとうございます。さっそくブログを探し出していただき、ありがとうございました。いつか黒髪に参上できる日が来ることができることを楽しみにしています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ブログ、すてきですね。これから楽しみに拝見させていただきます。
ちなみに、私の好きな色も、紫です。高貴な色、なんてったって、仏教の五色の1つですものね。
さっそくブログを探し出していただき、ありがとうございました。いつか黒髪に参上できる日が来ることができることを楽しみにしています。