しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

札幌には、1910年に架設された石橋の「創成橋」が有ります。現在は、新しく造られた部分をサンドイッチする形で復元されています

2020-06-06 15:56:41 | Weblog

 1869年(明治2年)に開拓使判官となった島義男氏は、札幌の街づくりをするに当たり、大友堀の岸を札幌の起点にします。そして、そこに橋が架けられました。しかし、洪水の度に損壊していたようです。1910年(明治43年)に石造のアーチ橋が架けられました。創成橋です。
 橋長は6.9mと短いですが、幅員が13.85mも有りました。かつては、1918年(大正7年)から路面電車もこの橋を渡っていました。堅牢な石橋です。石材は札幌軟石が使われました。また、これまでの石橋と異なり、モルタルやコンクリートが使用されています。
 現在は、アーチの部分は違う石が使われています。札幌軟石は風化しやすいことから、他の石に置き換えたそうです。

 その創成橋は、創成川連続アンダーパス事業でいったん撤去されましたが、2010年(平成22年)に改修復元され、姿を伝えています。

 トップと下の写真です。

 

 


 片側に4つある擬宝珠が高欄に付けられています。江戸時代は、藩主が中納言以上でないと橋に擬宝珠を付けることができなかったそうです。

 


 現在の創成橋は、新しく造られた部分が真ん中にあり、古い部分でサンドイッチにしています。一体になっていないので、舗装に亀裂が入ります。かなり補修しているようです。下の写真です。

 

 

 


 東側の橋詰には、「札幌建設の碑」が有ります。

 

 ここを起点として、碁盤の目のような札幌の街並みが形成されました。そして、創成橋は土木学会の推奨土木遺産に認定されています。そのことを示す表示と「札幌建設の碑」が並んで設置されています。

 

 最後に、「札幌建設の地」碑文と創成橋です。

 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌も緊急事態宣言が解除さ... | トップ | 札幌の街を東西に分ける創成... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事