goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

尾白川渓谷ハイキング

2011-10-28 09:37:03 | アウトドア
昨日、天気も良さそうだったので山梨県北杜市にある尾白川渓谷に行って来た
ここは花崗岩の渓谷美と秋の紅葉で有名なところだが、期待していた紅葉には1,2週間早すぎたようだ。

駐車場をスタートして駒ケ岳神社脇の吊り橋を渡り、「渓谷道」方面に進む。
 

10分ほどで千ヶ淵にたどり着く。


途中、急坂があるが手すりや階段が整備されていて歩きやすい。ただ、滑りやすい箇所もあるのでちゃんとした登山靴は必須だ。


少し歩くと三ノ滝がある。
 

千ヶ淵から40分ほど歩くと旭滝に到着。残念ながら、この滝は普通に近づける所からは水しぶきしか見えない。


旭滝から更に20分ほどで百合ヶ淵に到着。エメラルド色が神秘的だ。


標高900m付近でこの程度の進み具合。


更に10分ほど進むと遠くに3段になって流れ落ちる神蛇滝を臨めるポイントに到着。
肝心の滝は日陰に入って良く見えない上に写真には2段しか写っておらず、失敗。


太陽光線の按配が良いとこのように見えるようだ。


ここから更に奥に40分ほど進むと不動滝があるが、紅葉も今ひとつなので神蛇滝を眺めた後は尾根道を下って戻ることにした。この尾根道は渓谷道と違ってそれほどアップダウンが無く歩きやすい。登りは渓谷道、下りは尾根道が良いようだ。標高差約200m、一周2時間ほどだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする