熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

高速料金の割引制度、縮小 ?

2013-11-09 20:50:27 | 気になるニュース
来年度から高速道路の割引が縮小される方向で検討されている。
5年ほど前に割引の財源として確保された3兆円の国費(税金)が今年度で底を付くことが背景にあるとのことだが、これも致し方ないだろう。
そもそも高速は受益者負担が原則な筈だが、高速を使わない人は勿論、車を所有しない人も大勢いる中、高速利用者に国の税金で差額を補填すること自体、常々不公平な制度だと感じていた。不公平税制はこれに限った話ではないが。
それに、これからは老朽化した高速道の改修工事にも多額の費用を要する。
加え、1000兆円を超えた国の借金を考えても、何時までも気前良く大盤振る舞いをしているご時世ではないだろう。
それに割引制度が導入されてからの土日や祝日の混雑ぶりは尋常では無い。

焼け石に水だとは思うが国の財政赤字の縮小や高速の混雑解消に役立つなら、個人的には割引制度の見直しは賛成である。それに、そもそも景気刺激策の一環として導入された経緯を考えても、その役目は終わったと言える。
但し、通行料が少なすぎて採算が取れない地域での高速道の建設など無駄使いを止めることが大前提。更には、高速道路関連グループ企業への官僚の天下りも厳に慎んで貰いたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員の駆け込み退職

2013-01-29 17:37:36 | 気になるニュース
退職金引き下げに端を発した教員の駆け込み退職が話題になっている。
新聞やテレビでは中立的な見解が多い中、子供を持つ親の意見は、どちらかと言えば批判的な内容が多いようだ。子供を預ける教師に対する期待の表れだろう。

確かに年度末は学期の区切り、生徒にとっては思い出深い大事な時に違いないが、教師と言えども給与生活者、基本的に一般サラリーマンと同じである。年度末まで勤めると2ヶ月分の給与を手にしても70~80万円減収となれば、駆け込み退職したくなる気持ちも理解出来る。

そもそも学期末を間近に控えた今、退職金を減額するとした行政側の問題が大きい。
長く勤めると退職金を減らすやり方は、民間企業で言えば早期退職を促しているのも同然。
民間レベルと比べ多すぎる退職金を引き下げるのだから我慢すべきとの意見もあるようだが、それにしても年度末の2ヶ月前は余りにもタイミングが悪い。
ここを行政側はどう考えていたのか、それこそ行政側の常識を疑いたくなるお粗末な出来事である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の財政破綻~背筋が凍りつきそうな見方も

2013-01-16 08:57:07 | 気になるニュース
ノーベル賞を受賞したアメリカの経済学者が、アベノミクスは素晴らしい施策と評する一方で、こんな厳しい見方も。 Yahoo配信ニュースから抜粋、背筋が凍りつくような内容です。

========================================

安倍財政で日本は年内にも破綻、「ガラガラポン」早まる-藤巻氏

  1月15日(ブルームバーグ):著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた経歴を持つフジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏は、安倍晋三政権の財政拡張政策により、年内にも日本の財政が破綻する可能性があるとの見方を示した。

・藤巻氏は11日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、「安倍首相が円安政策の重要性に気付いたことは正しく評価できる。一方、公的債務残高が膨らむ中で大型の財政出動はとんでもない。長期金利が上昇する可能性があり、非常に危険なばくち」と述べた。

・また、「10数年前にアベノミクスをやっていれば、日本経済は回復しただろう。しかし、累積債務残高が1000兆円程度までたまった中で、財政支出拡大と円安政策を進めれば、調整が早まる」と説明。「今年中にガラガラポンとなる可能性もある」とし、日本経済が崩壊し、振り出しに戻る時期が早まるとの見方を示した。

・長期金利は昨年12月6日に0.685%と9年半ぶりの低水準を付けたが、その後は安倍氏が大胆な金融政策や財政拡大策を打ち出すに伴い、財政悪化懸念から超長期ゾーン中心に金利が上昇。今月7日には0.84%と4カ月半ぶりの高水準を記録。足元では低下し、15日は0.77%に下げた。

・株価が上昇して景況感が改善しているとしながらも、「景気が回復しても、金利が上昇すれば、税収増加よりも金利支払い増加の方が大きくなり、日本の財政はもたない」と述べた。

・藤巻氏は、昨年6月のインタビューで、日本の財政は5年以内に破綻する可能性があると予想しており、今回はそれが早まると述べた。また、米ドル、豪ドル、カナダ・ドル、英ポンド、スイス・フランなど先進国通貨建ての資産への分散投資も推奨していた。ブルームバーグ・データによると、資金を円で調達し、こうした通貨へ投資していた場合、昨年6月15日から今年1月14日までに平均で年率32%のリターン(収益率)となる。

=========================================

以上、抜粋はここまで。

圧倒的多数で誕生した政権の施策に表立った批判をしにくいのか、国内ではアベノミクスに対する厳しい声は聞かれないが、海外の投資家や金融関係者の見方は大変厳しいものが目立つ。
年内にも破綻の可能性有りとする見方は、いささか突拍子もないように感じるが、これだけは誰にも予測できない。
果たして今年の暮れはどうなっていることやら、不安と期待の一年になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐ雪山遭難事故

2013-01-06 08:36:35 | 気になるニュース
北アルプスを中心に雪山での遭難事故が相次いでいる。

今回の遭難事故の多くは、強風と大雪により身動きが取れなくなったり、思いのほか体力を消耗したりと、雪崩に巻き込まれたりといずれも大雪と悪天候が原因のようだ。
一方で、昨年暮れあたりから、寒気の接近により日本海側を中心にこの正月にかけて天候が荒れるとの予報が出されていた。 
それにも関わらず、雪山を目指し遭難したとなると、結果的に無謀だったとしか言いようがない。
折角の正月休みだから無理してでもと判断が甘くなったこともあったのかもしれない。

雪の無い時期しか登山をやらない自分にとって雪山は憧れではあるが、夏山と比べ必要とされる技術・体力とも格段に上で全く別物である。
氷点下の厳しい環境の中に身を置くということは、一つ間違えば遭難、最悪死に至るリスクは夏山の比ではない。このことを考えると、怖くて本格的な冬山はやる気にならない、と言うか勇気が無い。
冬山を目指すからには、それなりの経験者だと思うが、遭難してしまっては初心者とたいして変わらない。

所詮、山歩きは趣味の世界、楽しむべき趣味で命を落としてしまっては元も子もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度大の確率上昇

2012-12-23 21:40:44 | 気になるニュース
一昨日発表された「全国地震動予測地図」今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率を示したものだが、これを見て愕然とした。



千葉県の場合、房総沖地震と茨城県沖地震、二つの大地震の影響をもろに受けるため、それなりの揺れは覚悟しているが、自分が住んでいる地域では震度6弱以上の確率が75%近くと全国的に見てもかなり高い。
県庁所在地の千葉市は75.7%と一番高い静岡市の89.7%より低いものの、見直された結果、前回より高くなった。
ただ、この確率、低いから安心という事ではなく、昨年震度6弱以上の揺れを記録した仙台市の前回予測は4%だったと言うから、あまり当てにできない。

東日本大震災と直後の余震が各々6弱と5強だったが、家屋への損壊も無かったので、仮に次回も6弱程度で収まってくれれば、家は何とか持ちこたえるのではと思いつつも、昨年の大きな揺れで弱い箇所ができていることも考えられる。
次も同じ程度の揺れなら大丈夫とは言い切れない。

一応、耐震基準を満たしているものの、リフォームに合わせ一層の耐震強化をしておくべきか悩むところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする