もとむら歯科通信

きょうも元気で、おいしく食べる事ができますように!
あなたにとって何か素晴らしいことが起こりますように。

断捨離と歯科治療

2010-10-01 22:48:21 | 読書


マンションに入って10数年たち、家にものがどんどん増えてしまいました。
その上今年は,セミナーで,毎月東京に通い、プライベートの時間が忙しく、ものがあふれて、さてどうやって片付けよう状態になってしまいました。
片付けの本を読んでは、この人はマメなのよと、ため息まじりに感心するばかり。

ところが,今回読んだ『断捨離』は、普通の片付け本と、ちょっと違うのです。
まずする事は,捨てること。
今までだって,いらないものは捨てて来たつもりでしたが、捨てる基準が違うのです。

現在の自分に必要か。すると、着ないけどもったいないからとっておくとか、使わないけど執着があって捨てられないとか,好きではないけど、ぞんざいに使っている景品のおさらとか、実は家にあるものの8割くらいは、今の自分にふさわしくないものなのではと、作者は言います。

そのような本当に必要でないものを捨てていく作業をする事で、自分とは何かを見直し、どうありたいかに気づき,多くの人の人生が変わっていくのだそうです。

本を読んで、俄然やる気になった私は、さっそく靴がいっぱいの玄関の断捨離を、決行しました。
片付けと思うと義務ですが,人生を変える作業だと思えば,眼の輝きが違います。
次の片付けがワクワクの楽しみになってしまいました。

この本はすばらしいと思います。

ところで、歯科の治療も同じです。
いつか行かなくてはと思いつつ,先延ばしにしていませんか。
でもそのことで暗い気持ちになる時間,
痛んでつらい時間
食べられずに、健康を害する不利益、
見られるのが恥ずかしくて、思い切り笑えない生活、
口の中の不具合を放置する事で,多くのエネルギーを,もやもやと無駄に使っているのではないでしょうか。

私たちは、患者さんに、本来あるべき姿になっていただいて、最高の人生を送っていただきたいと思いながら
毎日仕事をしています。

思い切って歯科を訪れる事で、人生が全く変わったといわれる患者さんはたくさんいらっしゃいます。

あなたも人生を好転させるために歯科医院の門をたたいてみませんか?
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久留米市の沖縄料理、綾門さ... | トップ | 胡蝶蘭をいただきました。 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい! (にこにこ太陽)
2010-10-01 23:40:50
先生すばらしいです!

ぜひ患者さんの幸せのお手伝いをしてあげてくださいね♪

僕もそんな医療やっています。

よかったら今日の僕の日記みてみてください♪
返信する
う~ん (ひろし)
2010-10-02 01:18:23
最近捨てる事にたけている妻を見習って私も使わない・着ない・履かない・見ない・読まない ものは捨ているか売るかしています。

モノって気が付かないウチに重りとなっているのですね。

『今の自分に必要のないもの』確かに未だいっぱいあります。縁を切ることで身軽になって先へと行けるのでしょうね。

歯も痛いしな~ 思いっきりますか?11月に入ったら・・・(出入りが激しくその日程からとなりそうです。)
返信する
むふふ (seppoko)
2010-10-02 13:56:36
我が家も片付けシーズンに入り
来週庭にコンテナが届きます(なんじゃぁ~)
そう捨てるためのコンテナです。
ドンだけごみが出るんだろうか?
ふと・不安になりますが
あたしも靴と服からはじめてみます。

私も矯正が終わったら
口に手を当てて笑う癖が治ってました
みんなも早く治療すればいいのにね
思い切り笑えます(がはは)
返信する
Unknown (大石)
2010-10-03 07:29:02
にこにこ太陽さま
記事読みました。
すばらしいですね!
東京にいかれて、本当にやりたい治療を実践するところで仕事をされているのですね。
良かったです。
本当に患者さんを幸福にする医療、すすめていきましょうね!

10月に初執筆の本が出版されます。共著で、2ページですが、うれしいです。

ひろしさま
物をあるべきところに、というのは大事ですね。
奥にしまい込んだまま,ただあるだけなのは、死んでるようなものですから。
リサイクルにもつながりますね。

seppoko先生
たくさんの物を、どうかたずけようかと考えると、ストレスですが、捨てるのは結構快感ですね。

今日はどこを断捨離しようかな。
返信する
捨てられない女 (はるか)
2010-10-03 14:43:41
この本、買ってみようかと思っている『捨てられない女』がここにおります

私、「いつか使うかもしれない」と思ったり、
捨てたものに限って、後から「残しておけば良かった」と後悔したり

実母にお尻を叩かれて、今年のGWに沢山捨てましたが、
まだまだ捨てたりない様子

断捨離で明るい未来を呼び込もうかなぁ
返信する
Unknown (大石)
2010-10-05 08:05:09
断捨離お勧めです。
これは片付けの本ではなくて自己啓発本です。
でも、人生のある時期に、なんでもどんどん吸収する時期もあって,物もふえるけど、自分が把握できている範囲だったら,いいんではないかしら?
返信する
なるほど~ (はるか)
2010-10-05 22:00:48
それでは・・・
訳が分からなくなり始めたら、断捨離を決行することにしますね

当面は経過観察します
返信する
コンテナ1杯ぶん (seppoko)
2010-10-23 10:55:53
ごみが出ました。
コンテナが足りません(汗)
私はごみを大事に箱に入れて
取っていたようです(わはは)
息子たちも私に似て、ごみに囲まれて眠っています。
でも、宝物らしいです(石とかですけど)・泣)
先生良かったら本のことで連絡があります
ご連絡くださいませ。
返信する
Unknown (大石)
2010-10-24 20:48:14
わたしもゴミ袋出しまくってます(汗)
でも海で拾った貝殻とか,宝物はすてられません。

明日電話いたします。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事