goo blog サービス終了のお知らせ 

もとむら歯科通信

きょうも元気で、おいしく食べる事ができますように!
あなたにとって何か素晴らしいことが起こりますように。

矯正の研修

2005-07-29 23:23:44 | 咬合療法
筒井照子先生の矯正のコースを受けに折尾まで行ってきました。
矯正といえば、きれいな歯並びをつくる治療だと思うでしょう。美しさはもちろん大切ですが、照子先生の治療(矯正に限らずすべて)は、悪くなった原因を探り、下顎が本来ある位置をさがし、体のバランスをよくして健康を目指す、素晴らしい方法です。

5歳の子供が、くせや姿勢の悪さが原因で、顔も体も歪んでいたのを、原因を取り除き、正しい位置に下顎を持ってくることによって、顔や体が真っ直ぐになり、目が輝きだして、ふっくらしてくるのを見ると本当に感動します。
照子先生が、「この子の一生を考えたとき、今、このときに、直してあげられたことに満足しています。」といわれますが、これは歯科医師として最高の喜びです。
わたしたちもできるだけたくさんの患者さんと共にこの喜びを分かち合うために
またがんばりたいと思います。

照子先生どうもありがとうございました。{
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが好きな本

2005-07-22 00:42:11 | 読書
本を読むのは何よりの楽しみです。わたしの大好きな本を紹介します。
1冊目は、ジェラルド・G・ジャンポルスキーとダイアン・V・シリンシォーネの
「やすらぎ療法」です。
これは「愛と許し」について書かれた本です。
この本とは不思議な出会いをしました。誤解がもとで、あまりにひどい言を
言われて、悔しさのあまり眠れなかったことがありました。絶対許せない!と
思いながら、何度も寝返りを打っていると、心の中に「許しなさい」という静かな声が聞こえました。
それを聞いて「そうか許せばいいのか」と思うまもなく、1分も立たないうちに
わたしは心地よい眠りに落ちていました。
許すことの絶大な効果について初めて知って驚きました。
次の日、呼ばれるようにして本屋さんで出会ったのがこの本です。
それ以来自分でも10回以上よみ、10人以上の人にこの本を差し上げたと思います。
人間関係で悩んだとき答えはみなこのなかにあります。
ぜひ読んでみてくださいね。
             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水に感動!!

2005-07-19 23:44:16 | Weblog
ゆめタウンの近くのいずみの湯に入って、あずみうどんでカツどんを食べました。もちろん、カツどんも安くておいしかったのだけれど、そのとき出された水があまりにおいしかったので、帰りに、お店の人に、何のお水ですか?とたずねてみました。浄水器かな、何処からか取り寄せているのかなと思っていたら、なんと井戸の水だそうです。甘くてフレッシュ、生きている、すばらしい水でした。山からの水の伏流水でしょうか?感激して、うれしくなりました。何時までもきれいな水がでるといいですね!
                                      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2005-07-16 00:28:45 | Weblog
今朝は雨も降らずに久しぶりの散歩日和でした。
6時半ぐらいに家を出て鴨池を一周して、30分くらいで帰ってきます。
今年は鴨の雛が生まれていないのでちょっとがっかりですが、おとなの鴨りんもなかなか愛嬌があってかわゆい。(文化センターの池では雛が生まれているそうです!!mさんに教えていただきました。)         もいるよ。

空気もすがすがしいし、日の出が見られるのも素晴らしいですよ。
朝の散歩をすると午前中から快調にエンジンがかかる気がします。
それから、5月からデューク更家のウォーキングをするようになってちょっとやせてきました。
オリジナルのかにかに歩きも楽しい!
というわけでいい事尽くめの、朝も散歩は超お奨め!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイーデジタルO-リングテストセミナー

2005-07-12 01:03:46 | ORT(オーリングテスト)
土曜日曜とO-リングテストセミナーを受けしました。Oリングテストを開発した大村恵昭先生の講演や実技等があり、今回は久留米で初めて市民公開講座が行われました。
講座にはもとむら歯科のスタッフも参加しました。

Oリングテストは、がんや感染症などの診断や治療に素晴らしい応用ができますが、今回の公開講座では食べ物や着る物などが体に良いものかどうかの判断をする方法を教えていただきました。参加者はみな、不思議な現象(ちゃんと電磁波の理論で証明されているのですが)
に驚き、また意外な結果に驚いていました。

日本に、安全な食べ物が少なくなっているのには、ショックを受けます。
大村先生、お世話いただいた皆さん本当にありがとうございました。お休みに講座に参加したスタッフもお疲れ様!

O-リングの歯科への応用については、そのうちにホームページに乗せようと思っています。
お楽しみに!               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお花のこと

2005-07-08 22:52:25 | Weblog
もとむら歯科では、毎週、衛生士のMさんが、すてきなお花を活けてくれています。
Mさんは草月流の免許皆伝で、みなさんが楽しみに待っていてくださいます。

とてもユニークな生け花で、時々、不思議なものが使ってあります。いらなくなった文房具とか、冬にはサンタクロースがいたり、びっくりすることもありますが、わたしたちは、いつの間にか平凡な普通の生け花では物足りなくなってしまったのでした。

                                        















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の花2を角度を変えてとってみました

2005-07-07 16:30:52 | Weblog
また違う味をお楽しみください

       
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の花2 の名前です

2005-07-07 16:25:22 | Weblog
名前覚えられるかな

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の花2

2005-07-07 16:21:44 | Weblog
こんにちは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を入れてみます

2005-07-05 23:18:35 | Weblog
ちゃんと入るかな?
飛行機の中で撮った富士山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2005-07-04 22:23:52 | Weblog
昨日はJACD(歯科の研究会です)の夏の例会でした。筒井先生はじめ発表者のかたの素晴らしい
治療の症例を見せていただいて、大変刺激になりました。
これからの治療にぜひ生かして生きたいと思います。
歯科の仕事は、とても深く幅広く、学んでも学んでもきりがありません。
大変だけど、やりがいのある仕事です。

ところでわたしはスイカが大好きです。
あらゆる食べ物のなかで一番好きかも知れません。
当然スイカのある夏が大好き。
1年のうちで、一番悲しいのは昨日まであったスーパーのスイカがなくなった日!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする