goo blog サービス終了のお知らせ 

もとむら歯科通信

きょうも元気で、おいしく食べる事ができますように!
あなたにとって何か素晴らしいことが起こりますように。

うれしいお買い物 テロメアセット

2006-04-22 00:40:39 | ORT(オーリングテスト)
オ-リングの創始者、大村恵昭先生による、セミナーが、4月8日、9日久留米市で、行われました。
オ-リングテスト(ORT)は、「体にとって良いものだと、筋力が強くなると言う現象」および、
「2つの同一物質間における共鳴現象により、オ-リングの力が弱くなると言う現象」を
利用して、身体異常部を判断し、有効治療法を確立できる生理的検査法です。

今回の大村先生の研究で、人にとって良いか悪いかを判断する際に、ORTプラスと言うだけでなく、人の正常のテロメアを増やすかどうか、と言うのが重要という話がありました。

テロメアとは、染色体の端のほうにある、ある特定の分子が集まった場所で、生まれたときが一番多く、年とともにへっていくが、ある限度で、細胞は死に、また固体も死にます。テロメアが増えることは老化を遅らせることになるわけです。

ガン細胞ではテロメアが以上に高く、ガンが、全身のどこかにあるとき、正常な組織のテロメアは低くなります。

タバコや、一般的なコーヒーは、テロメアを減らします。

足3里のつぼに針をすると、正常部のテロメアは増え、ガンのテロメアは、減ります。
足3里のツボが長寿のツボと言われるのは本当です。(ただし、ORTで見つけた、正しい位置でないと、効果がありません)

大村先生が先日、講演するため訪れられた、ポルトガルの、有名な「ファティマの聖水」は、いままで調べられたどの水より、テロメアを増やす水だったそうです。

薬なども、できれば、対症療法ではなく、症状を緩和しながら、テロメアを増やすものがいいわけです。

と言うことで、テロメアを調べる、テロメアセットを買うことにしました。
早く来ないかな、テロメアセット。久しぶりに楽しみなお買い物です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野村に行ってきました。

2006-04-18 00:49:02 | 旅行
前から、星野村の船着き磐に登りたいと夫が言っていたので、昨日2人で星野村に行ってきました。
まず、階段を上がってゆき、船付き磐の近くにある、室山熊野神社に、お参りをしました。
ここは巨石に囲まれた、神社で、小さな池があり、先週の雨で、コケや草が青々としてとても美しいところでした。お参りをして深呼吸すると、気持ちがよくて、とてもよい神社です。

お社の横から、船着き磐のほうを見上げてみると、道らしい道はなく、斜面も急で、これは、無理かなと思ったのですが、いけるところまでいってみようと、上り始めました。

台風で大木が何本も倒れている下を、進めるところを探しながら、上ったり、潜ったり、枝をかき分けて、進んでいくうちに、きつつきが木をつつく、コンコンコンコンという音が聞こえてきて、その音に引かれるように、ずいぶん高いところまで、上りました。

視界が急に開けたところで、ふと夫が、「あれ、この山じゃない!」と言ったので、後ろをふり向くと、はるか下のほうに上ろうとした船着き磐が見えています。
私たちは、隣の権現山の、中腹あたりを登っていたのでした。

アーララ間違えたとも思いましたが、プラス思考のわたしたちは、「がんばってるうちに、目標の高さを軽く超えちゃうことのあるのね」と、思い直し、また藪の中を滑りながら、神社まで戻ってきました。

夫は、つかれたように前を上っていく私を見て、びっくりしていましたが、実は私は、子供のころ、野山を駆け回って遊ぶのが大好きで、思い出して、ついつい夢中になってしまったのでした。

今朝、起きようとすると、足はどうもなかったのですが、なんと腹筋がこっていました。倒れた木下を潜るときに、リンボーダンスのような格好を何度もしたせいのようです。       (写真は星野の池の山です)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーティング

2006-04-14 00:22:44 | もとむら歯科
4月11日から、今年、新人の歯科衛生士Aさんがいっしょに仕事をしてくれることになりました。
これで、スタッフが全員そろい、今日は始めてのミーティングをしました。
まずは、グッド アンド ニューをしてから、仕事がスムーズに行くように、システムの見直しなどについて話し合いました。

以前から気になっていたある案件を、「皆さんの分野だから任せるからね」、と話し合いの主導権を渡して、見ていると、全員から前向きの意見がとびかって、15分後には、見事な案に落ち着きました。
私は、ただただ感動です。
とてもすばらしいミーティングでした。

スタッフ全員、人間的にも、プロとしても、すばらしい人たちです。
いっしょに仕事ができることをとてもうれしく思います。

まだ、なれないことも多く、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、今年の
もとむら歯科スタッフのすばらしさは、すぐに、お分かりいただけると思います。

もとむら歯科は、患者様にますます喜んでいただけるように、一段とステップアップします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療していく上で目指していること

2006-04-10 22:46:09 | 咬合療法
患者さんが、歯科治療の結果、自分本来の生命力を取り戻し、健康になられること。
患者さんが、パワーを回復されて来ると、いろいろな変化が、見られます。

目が大きくなり力がみなぎる。
頬に赤みが差す。
顔が輝き存在感が増す。
姿勢が良くなる。

これらの変化は、ゆっくりと起こることもあるし、一瞬にして起こることもあります。

先日遠くに住む友人がきて、口臭がどうしても気になって仕方がないと言うので、口の中を見て、かみ合わせの治療をしました。治療が終わったとき、表情が、活き活きと輝いて、頬がばら色になったので、鏡を見せると、「本当にこんなことってあるのね!」と驚いて、喜んでくれました。
かみ合わせの、不調による、肉体的、精神的なストレスが低下して、唾液の分泌量がふえ、口臭も軽減したことと思います。

咬み合わせがよくなると、子供では、成長が加速し、身長、体重が増える、
大人では、肩こり頭痛などの、不定愁訴が改善される、などの変化が起こります。
血液がさらさらになったという人もいますし、肝炎などの数値が良くなった。視力が回復することもあります。

かみ合わせだけでなく、お口の健康は、全身に関連しています。たとえば歯周病菌は全身の様々なところに存在し、糖尿病や、心臓病、早産などを、起こす可能性があることがわかってきています。
歯科の総合的な治療の結果として患者さんが、全身的に健康になられることは、私たちにとっても、とてもうれしいことです。

私たちが行う、すべての治療は患者さんが、健康で、幸福な人生を送っていただくことに、貢献できるものでありたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント付の書類を、つくりました。

2006-04-05 23:15:18 | もとむら歯科
もとむら歯科では、歯周病に力を入れています。

初めて来院されたときは、中等度の歯周病で、5ミリ~7ミリくらいのポケットのある方でも、5,6年以上、3ミリ以内のポケットを保ちながら、メインテナンスしている方がたくさんいらっしゃいます。

そのような、良い状態を保つためには、患者さん本人に、意識していただくこと、気をつけていただくことがたくさんあり、以前から、できれば、何度か繰り返して、それらのポイントを、お伝えしたいなと思っていました。

今回、保険の改正で、書類を渡すことになり、どうせお渡しするのなら、と、
ワンポイントコメント付の、書類にしました。
初診づき、2ヶ月目・・・と10種類ぐらい作る予定です。
これで、歯周の健康を守るための、大切なことを、思い出していただければうれしいな、との思いを込めて作り、お渡ししています。
ぜひ読んでくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする