モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

長者ヶ岳と天子ヶ岳へ

2016-12-13 16:25:26 | 文化・歴史

冠雪した富士山が見たくなり長者ヶ岳(1,336m)と天子ヶ岳(1,330m)へ。すなわち、長者さまと天子さまを訪ね、富士様を拝みに行ってきました。

この2つの山はハイキング気分で周回できる山です。田貫湖畔の休暇村富士から登ります。

歩く距離は約11km、21,000歩の行程でした。もちろんいい日を選んでいったので富士山も南アルプスもしっかり眺望でき、ハイキングを楽しんでくることができました。

詳しくは、  《長者ヶ岳・天子ヶ岳》 山行記をご覧ください。

 

長者ヶ岳・天子ヶ岳行程図

(1)休暇村富士から見た朝の富士山

 

(2)尾根道から見た富士山  ここからは東海自然歩道を登っていきます


(3)田貫湖を見下ろす  上の写真と同じ所から田貫湖を俯瞰したところです

 

(4)長者ヶ岳山頂(1,336m)   登山口から1時間50分で登ってきました

 

(5)長者ヶ岳山頂から正面に見る富士山


(6)南アルプスのパノラマ   間ノ岳の右にあるべき北岳は雲の中でした

 

(7)塩見岳をアップで見てみましょう   もうしっかり冬山です

 

(8)天子ヶ岳山頂(1,330m)にて

 

(9)ねじり鉢巻した富士山   昼近くなると雲がかかってきます

今年の富士山は、今回が見納めかもしれません。

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい富士山! (毎日日曜大工)
2016-12-13 17:26:03
富士山は・・・
少し雲がかかっていた方が、・・・
<富士山らしい>ですね。
富士山 (猫親父)
2016-12-13 22:08:33
富士山を見ながら、周回コースで登ってきたんですね。
何時もながらフットワークが軽くて羨ましいです。
雲を従えた方が、富士山らしい感じです。(^-^)
毎日日曜大工さんへ (モタ)
2016-12-14 08:50:53
そうですよね。
以前雲一つない富士山を金時山から見たことがあります。その時、雲の一つもあればいいと思ったものです。
猫親父さんへ (モタ)
2016-12-14 08:53:51
この富士山見物コースは、大半が東海自然歩道なので楽でした。
確かに多少雲があったほうが富士山らしいかもしれませんね。
モタさんへ (温泉ドラえもん)
2016-12-14 17:14:52
 さすがに、日本一の富士山ですねえ。
 どこから見ても素晴らしい姿ですねえ。
 やはり、冠雪した富士山がイイですねえ。
良い日でしたね (快談爺)
2016-12-14 18:38:55
風も穏やかな陽気でしたかね、冬の澄み切った空気に富士山が優勢な姿を見せてくれたモタさんの意向に沿ってくれた、良い山登りでしたね。
温泉ドラえもんさんへ (モタ)
2016-12-14 20:40:44
時々富士山を見たくなって出かけています。
おっしゃるように富士山は雪をかぶった姿がいいですね。
この夏も八ヶ岳など遠くから富士山を見ました。でも、当然のことながら白くはありません。
冠雪したら見たいなあと思っていたので、今回の山行を決めたわけです。
快談爺さんへ (モタ)
2016-12-14 20:43:48
行ったのは12日(日)でした。
三河地方は風があったかもしれませんが、富士宮市にある両山では風はほとんどなくいいお天気でしたよ。
富士山は何度見てもいいですね。
素晴らしい富士山 (仁べえ)
2016-12-15 11:48:38
素晴らしい富士の姿ですね。
プラス若い女性と前になり、後ろになり、楽しい山歩きができたようで、羨ましいです!
仁べえさんへ (モタ)
2016-12-15 13:45:13
きれいな富士山を見てきました。
ぜひ奥さんとお二人で行ってきてください。
南アルプスも見えるのでいいと思います。
なお、下りと下山後の舗装道路はコースタイムより早く歩いています。奥さんとご一緒の場合は私の実績タイムよりももう少し余裕を見て計画してください。

コメントを投稿