goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんの部屋

自分の趣味(映画・漫画など)に関しての雑記ブログです。

『ヒトラー暗殺、13分の誤算』観ました。

2016-12-07 16:00:00 | 洋画
2015年:ドイツ。 監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル。 WOWOWからの録画。
良さそうなタイトルなので観てみました。予想以上に面白かったです。

 
ヒトラーの演説が予定されている会場。      密かに時限爆薬を仕掛けるゲオルク。

ヒトラーを暗殺するべく、密かに演説会場に時限爆弾を仕掛けるゲオルク。
そして会場は予定時間に爆破され、無関係な犠牲者が何人も出た。

 
これだけの爆薬があれば確実にヒトラーを殺せる。  時間と共に会場は爆破されるが....。

だが暗殺計画は結果的に失敗だった。
爆破の13分前にヒトラーはすでに会場を後にしていたのだ。
直ちに徹底した犯人捜査がなされ、ほどなく警察に逮捕されるゲオルク。
だが初めのうちは自分の名前さえ口にしようとしない。徹底的な黙秘を貫く。
しかし恋人のエルザを目の前に連れてこられ、このままお前が何も話さないなら
替わりに彼女に拷問を加えると脅されて遂に屈服。

  
13分の誤差で暗殺計画は失敗。           警察長官ネーベにはゲオルクの考えが理解できない。

”総統暗殺”などという大胆な発想、また仕掛けられた時限爆弾の緻密なつくりから見て、
到底個人で思いついたり実行に移したりできるような事柄ではない。
間違いなく裏で糸を引いている黒幕がいるはずだと見当をつけた警察。
しかし捜査が進むにつれ、これはやはりゲオルクによる単独犯行のようだということが
わかってくる。
しかしヒトラーはじめ政府上層部では、こんな大それた犯行が個人的に為されるはずがない、
として認めず、何が何でも黒幕を白状させろとのキツイお達しだ。
だが白状するようなことは何もなく、結果的に拘留期間はどんどん長くなっていく....。

 
生爪はがしの拷問。あまりの苦痛に叫ぶ。      自白剤にも耐えぬくゲオルク。

生爪をはがされたり自白剤の注射を受けたりするが、
始めから単独犯であるゲオルクには喋るべきことは何もない。
ただユダヤ人や共産主義者に対するナチの迫害も含めて
社会全体が急速に窒息してゆく思いだった彼。
身近にユダヤ人や共産主義者の友人知人が多くいた彼にとって
ナチは社会から排除すべきものとして映るようになっていた。
そして恋人のエルザとの間にできた赤ん坊が死んだ日。
彼の心に或るスイッチが入ったようだ。

映画の中で警察長官ネーベ役のブルクハルト・クラウスナー氏って
米国俳優のジョン・グッドマン氏に良く似ているな~とか思いました。
このネーベという人は親衛隊中将まで務めたナチの幹部将校でしたが、
後になってヒトラー暗殺計画に関与して、それがばれて
ピアノ線による絞首刑になってしまったのでした。
その処刑法を提案したのはヒトラー自身だったということです。

『パリ3区の遺産相続人』観ました。

2016-12-04 16:00:00 | 洋画
2014年:英・仏・米。 監督:イスラエル・ホロヴィッツ。 WOWOWからの録画。
タイトルにちょっと惹かれて観てしまいました。序盤を観て、欲(現実)と恋(夢)の
入り混じったフレンチコメディかな~とか思いましたが、半分アタリで半分ハズレ。
実際はもう少しシリアス味も混じっていて....でも中々面白かったです。

 
探し当てたパリのアパート。            住人・ジラール夫人に状況を説明。

とつぜんパリの弁護士から、父親の死亡と遺産について電話の連絡を受けるマティアス。
「渡りに船」とばかりに、行き詰っていたニューヨークの生活を畳んで、彼はパリに向かう。
件のアパートを見つけて、住人のギラール夫人に来意を述べるマティアス。
しかし夫人の口からは予想もしない言葉が出てきたのだった。

 
かなりの高級アパートと知りホクホク。       ジラール夫人から状況を説明され愕然。

第一にギラール夫人はアパートの店子などではなく、れっきとしたオーナーであること。
第二には、確かにマティアスの父親とアパート売買の契約を結んだが、それは
ヴィアジェによる契約であること。
ヴィアジェとはフランスに古くからある住居売買の制度。買主は売主に対して比較的少額の
頭金を支払い、かつ毎月取り決めた金額を売主が死ぬまで支払う。売主が死んで初めて
所有権が買主に移動する。つまり売買契約以後、売主が長寿命ほど買主の損、売主が短命
ほど買主は得をするという、なかばギャンブル要素のある売買形式となる。

 
父親には生前散々ツライ思いをさせられた。     状況が分れば負債を相続しただけだと知る。

いずれにしても婆さま=ギラール夫人が死なない限り一銭にもならないということ。
(かかりつけの医師に聞いてみても、現在90歳、健康にはまったく不安がないという)
それどころか夫人に対しては毎月2,400ユーロの支払い義務がある。
この件を扱った弁護士は英語が話せず、肝心の部分がマティアスには全く伝わっていないのだった。
直ぐにもアパートを売って纏まった金を手にできるつもりだった彼にしてみれば
まさに晴天の霹靂(^^;
素寒貧の身でパリにやってきた彼には今日の昼飯代すらない。
やむなくアパートから無断で家具を持ちだして古道具屋に売り払い、ようやく一息つく始末。

  
マティアスは古道具屋へ家具を持ち込む。      夫人の娘クロエはマティアスを警戒。

そこにギラール夫人の娘のクロエが仕事を終えて帰宅する。
事情をよく呑みこめていないこともあり、彼女は思いっきりマティアスを警戒してくる。
母娘の平穏な生活の場にいきなりやってきた見知らぬ侵入者といった感覚だ。
まあ無理もないが(^^;
すったもんだの末、事態は落ちつくべきところに落ちつくのですが、
なかなか映画的な興趣を感じさせてくれる佳い出来だったと思います。

『ホーム:宇宙人ブ―ヴの愉快な大冒険 3D』観ました。

2016-12-01 16:00:00 | 劇場用アニメ
2015年:20世紀FOX。 監督:ティム・ジョンソン。 セルBDにて視聴。
アマゾンで安く売られていたので、ついポチってしまいました(^^;

 
ブ―ヴ星人が地球を目指して大挙来襲。       彼らの目的は地球侵略。

今日は楽しい”お引越しの日”。
邪悪・凶悪な追跡者ゴーグに常にシツコク追いかけまわされ、心の安らぐヒマのない
ブーヴ星人。
これから目指す地球こそが自分たちにとって永遠の安住の地になってほしいものだ。

 
吸入パイプで地球人をどんどん吸い上げる。     空っぽになった広い住居地にブーヴ星人が住み着く。

先住民(地球人)を吸引装置でどんどん吸い上げて、狭い専住地域へと押し込む。
かつて白人連がインディアンたちをそう扱ったように。
空いた住居地に自分たちブーヴ星人が悠々住み込むと言う段取りだ。

 
少女チップと飼猫のピッグ。            うっかり”追跡者”へも招待メールを送るオウ。

吸引機から辛くも逃げおおせた少女チップと飼猫のピッグ。だが母親のルーシーとは
混乱の状況の中で生き別れになってしまった。なんとか再会の方法はないものかと考える。

一方、しじゅうヘマばかりしているブーヴ人のオウ。
今回も自分の引越しパーティに来るようにと大勢に招待メールを発信したが、
宛先のアドレスリストには、あの邪悪な追跡者ゴーグも含まれていた!
至急メールを取り消さなければ、結果的にゴーグを地球に呼び寄せることになる。
だが招待メールの取り消しに必要なパスワードはどこにある?
オウに訊くしかない!
彼はたちまち指名手配の身となり、全ブーヴ人から追いかけられる!

 
偶然コンビニで出会うチップとオウ。        とにかくママの居場所を突き止めよう!

ママを探すべく飼猫ピッグとともに、ともかくクルマで出発するチップ。行き先のあてはない。
途中で無人のコンビニに寄る。
また大勢のブーヴ人から追われて、ようやく無人のコンビニを見つけて立ち寄るオウ。
この二人がコンビニ店内でバッタリ。初めはお互いを警戒して敵対するが、
結局二人は協力しあってママを探すというハナシになる....。

出来から言って、可もなく不可もなくって感じですかね~?
ただ観ていてちょっと安易なストーリーかなという気がしました。
シンプル目にデフォルメされた絵柄は幼児向けということなんでしょうけど、
少々魅力に欠ける気がしました。
画質・音質はまあまあでした。3Dの立体感は割と良かったです。