修行は まだまだ続く ♪

ぼちぼちと ほどほどに 今を愉しんで・・・

風の盆

2010-07-14 | 
おわら風の盆・・・ではありません。
風になったひとの新盆 略して 風の盆でございます。

     * * * * *

実家のある東京では 新暦でするため 今がお盆の最中。
今までは この時期のお盆に 実家に帰省することがなかったけれど 
今年は父の新盆なので 遺品整理を手伝いがてら行ってきた。

母が期待していた手伝いとは 娘のアタシには過酷過ぎるって云うか 絶対に無理な肉体労働。
その作業というのが 家の裏に植わっている桜の木を根本から伐採することだった。


     


毎年 たくさんの花を咲かせ たわわに実をつけていた桜の木。
父が 脚立に乗ってサクランボを収穫し 母がそれをジャムに煮るのが 春の恒例行事だった。
今年も 大きなサクランボがたくさんなったが 採る人もなく そのまま落実させていた。
母曰く 「 もう 採る人がいなくなったから 根元から全部伐ってちょうだい! 」
桜を思い出の木として残すのではなく 思い出したくないから伐れと云うことなのか・・・。

母は最初から 娘のつれあいの器用さに期待していたらしい。
確かに つれあいは とっても器用で・・・器用貧乏なのよねぇ
その器用貧乏さんに ちゃっちゃっと やっつけて貰ったのです。





細かくした桜の材を 少し持ち帰って来たので いずれまた 何か形に残したいと思う。
そのときは 母にもそれを贈ろう♪

その頃 アタシは家の中で 遺品整理。
母が じゃまだから全部捨てるというのを 押しとどめ 全部我が家で引き取ることにした。


     


行李いっぱいの 色鮮やかなネクタイ どれもみな絹製品。
ネクタイ一本一本に それぞれ思い出があるだろうに 
これを全部 ゴミに出すと云う母の気持ちはどこにあるのか????

魔女村に持ち帰り これもまた何かの形に残し 母にも贈ることにしよう♪

バッサバッサと片付け 日の落ちる頃 ようやく父を迎えることに・・・


     


せっかちだった父が 迎えの遅いことに苛立っているのか??? 
はたまた おそらく 行李の中の半分は キレイどころからのプレゼントだったに違いない
大事(?)なネクタイをゴミに出すと宣言した妻への怒り・恨み・焦り それとも懺悔からか・・・
この後 玄関先で焚いた迎え火が大暴れしたのは じっさまらしい・・・そんな風の盆

デトックスになるのか?

2010-07-11 | 手しごと
     


十薬を使って 染めたタオルマフラー↑
その染液は 純正なるドクダミ茶を煮出しているようなもので 
香り・・・否 臭気というのに近く 強い独特の芳香(?)に身を委ねる。
これもアロマテラピーの一種 何かしら 薬効を期待出来るのだろうか???

さてと・・・今日はこれから草木染めのワークショップです。 
デトックスマフラーを首に巻いて 某植物園へ行ってきまぁす♪

++++++++

追記 ) 色鮮やかなマフラーを纏った 森ガールや 森バーバたちの中には
    こんなので↓染めた方もいらっしゃいました


     


     トトロもビックリ! アキタブキって云うですって♪

参観日?

2010-07-10 | ひとりごと
昨夜のどしゃ降りがウソのように朝から スッキリした青空が広がっている森の朝。
さてと・・・相棒片手に朝の現況把握にテラスから出ようとしたら・・・・・

     ヒャッ ドキッ

ダレが履いてもイイ サンダル代わりのボロ靴の上で ボロ靴と一体化しているアナタ様は・・・


      


先日来 おこちゃまたちが 来館されておりますが 今日は 参観日ですかい?
コチラにも 目の据わった親分さんが お出でのようですが・・・


     


えっ??? 参観日じゃなくて 干物にしていないか監督に来たってぇ???
ですからぁ 入館をご遠慮下さい って注意を喚起しているんですけどねぇ

自然の中で 子どもを野放し (≠自然の中での自由遊び) にしちゃいけませんぜ!
ルールを教え キケン回避する方法を しっかりたたき込むのも 親分さんの仕事でしょうが
えっ??? それが必要なのは ニンゲンの子どもですって・・・ごもっとも

木イチゴセット

2010-07-09 | 厨しごと
先日のニガイチゴに砂糖を加えてコトコト煮て 茶こしでツブツブタネを取り除いたら
木イチゴシロップの出来上がり♪




お休みの日のランチは 木イチゴソースをかけたヨーグルト(あらっ!まだかけてないじゃない)と 
木イチゴシロップを炭酸で割った木イチゴサイダーを添えた木イチゴセット♪





木イチゴは 加熱して煮とろける程に ゴマのようなツブツブタネが気に掛かる。
デンタルエステ中の隙間に 見事にフイットしちゃうんだなぁ
木イチゴセットには もれなく爪楊枝がセットされるのダ

抜け殻集め

2010-07-08 | ひとりごと
     


地面に這いつくばるようにして 草の葉裏を覗くと あるある・・・セミの抜け殻。
今見つかるのは どれもハルゼミの抜け殻ばかりだが 
時期にヒグラシのカナカナカナ♪が 聞こえるようになり 微妙に重なりながら 
エゾゼミ ミンミンゼミ アブラゼミが鳴き出し 夏休みも終盤になるとツクツクボウシが
♪ハーヨー シュクダイセーヨ♪と鳴き始める。

小学校低学年だったか・・・夏休みなると決まって 虫取り籠と虫取り網を持って
当時住んでいた家の近くの 神社の境内に セミ採りに通ったものだ。
捕まえたセミは すぐに標本用に処理をして 紙箱に保存していくのだ。
その当時は 小さな子どもでも簡単に 薬剤と注射器がセットになった昆虫標本用品が買えた。
文房具屋さんの店頭に置いてあり 子どものお小遣いでも買える値段だったのだと思う。
紙箱の中は やたら処置されたアブラゼミばかりがたまり きちんと標本にまでなった記憶は???

それから○○年が経ち 小学生になった娘が『夏休みの友』の課題で セミの抜け殻集めをしていた。
学童クラブの友達と一緒に セミの抜け殻がドッサリ入ったスーパーの袋を差し出して・・・

    ハイッ! このセミなぁに?

「 抜け殻を調べれば セミの種類がわかるよ 」 と 云ったのを覚えていた娘が 
友達と一緒に集めてきたのだった。 しかし・・・・・

セミによっては 触覚のフシの長さを比較したり 前足の爪の切れ込みを確認したり
小さな細かい部分を ルーペで観察する作業になるので 抜け出たままのきれいな形が必須となる。

娘たちは どうやら こっちの木からあっちの木へと走り回り スーパーの袋は揺れに揺れ
手渡された抜け殻は・・・殆どが判別不能だったっけ
そんなこともあったなぁ と セミの抜け殻を見るたびに 遠くを見る目になる夏の昼下がり