森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

義父@硫黄島の戦い

2015年11月11日 | 歴史


アメリカで今日は、ベテランズデー(退役軍人の日)の祝日。学校もお休みで、静かな休日を過ごしました。

そんなタイミングもあったのでしょう、昨夜はTVで、硫黄島の戦いに関するドキュメンタリーが放映され、主人ともども興味深く観賞しました。

というのも今は亡き義父は、若干17歳で硫黄島の戦いに参加したという人。第二次世界大戦中のアメリカといえども、17歳ではまだ兵役の義務はなかったのですが、自ら志願。若い水兵さんとなったのでした。

義父は、硫黄島での負傷兵を小さな船で病院船に運ぶという、過酷な任務についていたそう。ひどい怪我をした兵士達が呻いたり唸ったりするのを、間近に目にしたそうです。なにせ日米合わせて、27000人が亡くなったという硫黄島の戦いです。文字通り、地獄絵だったのでしょうね…。



そんな義父は、主人によるとあまり戦時中の話をしない人だったそうですが、私には戦争中の話をよくしてくれたような気がします。

たとえばある時、硫黄島の戦いについて聞いた時のこと。ちょうどある本で、硫黄島に赴くアメリカ兵たちはひどく緊張していて、「船のコックの心尽くしの最後の昼食だった鳥の唐揚げにも、ほとんど手をつけなかった」とあったので、「本当ですか?」と聞いてみたのです。

すると、「うん、本当だよ」と義父。「だって僕らは、ステーキが出るって聞いて楽しみにしていたんだ」とニヤリ。そ、そうだったのかあ~! 戦場に赴く緊張感からというより、ステーキを期待していてガックリ、という気持ちから、食が進まなかったのですね。真相を聞いて、大笑いしてしまいました。

…実は昨夜の硫黄島特番について教えてくれたのは、テキサスに住む主人の叔母さまでした。義父の一番下の妹にあたる人なのですが、その叔母が言っていました。「硫黄島は、兄にとってもすごく意味深い場所だったのよ」と。

義父は2011年のアメリカ独立記念日(7月4日)に亡くなったのですが。もっともっと戦争体験について、話を聞いておくのだった! 子供たちのためにも…。

珍しく、今年は「退役軍人の日」らしきことをついて、いろいろ考えた年となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする