一期一会

日々是好日な身辺雑記

アエロフロートでモスクワ経由ウィーンへ

2019年09月13日 | 旅行


昨日は日経新聞主催のウェスタ川越大ホールで行われた新日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートに行ってきた。
フジ子・ヘミング、川井郁子、五嶋みどり、寺井尚子、沖仁、村治佳織などのリサイタルには
何回か行ったが、フルオーケストラのコンサートは初めてだった。
近隣の市でのコンサートは独奏会が多いのは、出演料という経費の点からなのだろうか?
今回は(日経新聞ご愛読者キャンペーン2019)と銘打った演奏会で、料金も全ての座席が抽選の¥3,800というものだ。
この料金は、この日の日経夕刊に載っていたサントリーホールでのチェコ・フィルのS¥22,000、A¥18,000と比べると格安だ。
メールで案内を見た時にはヨーロッパ旅行の前夜という事で迷ったが、
新日本フィルでプログラムにスメタナの(モルダウ)があったので応募した。
スメタナの連作交響詩「我が祖国」の第2曲(モルダウ)は、プラハのカレル橋から見た雄大な流れの川(モルダウ)チェコ名(ヴルタヴァ)を思い出し、
その哀愁漂う曲調が好きで、カラヤンとウィーン・フィルの演奏を毎日のように聴いている。
5月にプラハマラソンに出場した飲み友達のIさんが、スタート地点の旧市街広場でこの(モルダウ)が流され聴いた時は感激したと言ってたが、時計塔や教会の歴史的建築物のある広場で聴いたら、それは感激するだろうと思う。
その他にドヴォルザークの(謝肉祭)、ブラームスの(ハンガリー舞曲)は第1番と第6番が演奏されたが、
知っているのは第5番だけという、にわかクラシックファン振りで、
ベートーヴェンの(運命)も40分の演奏だったが、聴いた事があるのがあの(ジャジャジャジャーン)の
第1楽章だけという、知識の足らざるを自覚する夜だった。



そのコンサートから一夜明け、今日は8:15に家を出て、日暮里から京成に乗り成田空港に向かった。
7:00発の高速バスがあったが、NHK BS の朝ドラ(おしん)と(なつぞら)を見るために電車にした。
飛行機は成田発12:15のモスクワ経由ウィーン着21:55のアエロフロート便で、
前述のIさんが5月に利用した同じ便で、その経緯は前に(アエロフロート)という題でこのブログに書いている。

モスクワまでの10時間の飛行は、映画は字幕付きも無く、言語選択はロシア語、英語、中国語といういかにもアエロフロートらしいものだったので、持参した中野孝次の(清貧の思想)やNHK囲碁講座を読んだりしていた。
中野孝次の本は本棚に数冊あり、今週は(閑のある生き方)と(風の良寛)を読み返し、20年前に読んだ(清貧の思想)を持ってきた。

アエロフロートのCAのユニフォームは赤に近いオレンジ色だったが、あれはソ連時代の名残りか?
ただサービスは意外と細やかで、アメリカの航空会社のCAと比べて(おもてなし)に近いもので、トイレ掃除を頻繁に行っていた。

(日本時間14:00の昼食 白身魚とイカのソテー)



(日本時間20:00の夕食 牛肉のソテーとパスタ)



運動もしないで座りっぱなしなので腹も空かず、どちらかと言うとパスタよりざる蕎麦という感じだ。
勿論、ワインやビールなどのアルコールは飲まず、炭酸水やジュースでの食事だ。

モスクワには予定通り現地時間16:20に到着し、ここで同じアエロフロート便のウィーン行きの便に乗り換えるのだが、パスポートコントロールとセキュリティチェックの所で時間がかかった。
セキュリティチェックをするゲートの数も少ないし、整列の誘導するわけでもなく、非効率的な運用で、これも共産国家時代の名残りかと思うくらいだ。

モスクワは初めてだが、出発ロビーは他の国と変わらないが、リカーショップのウオッカの種類が多いのと、カプセルホテルがあり中国友好と書いてあったのが、マルクス兄弟国家の名残りを感じたくらいだ。
20:00発のウィーン行きまでの待ち時間は、iPhoneアプリの数独をして過ごす。
機中ではサンドイッチとリンゴが飲み物と一緒に配られたが、日本時間3:30という事もあり、食べずに持ち帰った。







ウィーン空港には予定通り22:00に着き、入国手続きもスピーディーに済み、スーツケースも直ぐ出て来て懸念していたロストバゲッジも無くて一安心し、空港を出て直ぐのNHホテルにチェックイン。
大きなホテルで部屋もアップグレードしてくれたという事で広くて良い部屋だ。
現在日本時間で14日(土)の朝6:10、家を出てから22時間が経っている。
これで明日からブタペスト→ウィーン→ミュンヘンと10日間の旅が始まる。