goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

ボディメンテナンス。

2019-10-31 21:44:55 | 健康・体調

今朝、急いでました。

循環器科の受診のため、朝7時に家を出発したいのです。

なのに、ちょっとモタモタしていて、

ソックスを中途半端な姿勢のまま、無理やりに履こうとしました。

そのとき、腰がギクッ!

ああ・・・、やってしまった・・・。

でも、時間が迫っています。

幸い、痛めたのは右腰の上部だけでしたので、

痛さを封印して家を出ました。

病院では心電図とレントゲンを撮って、診察を受けましたが、

それだけでは様子が分からないので、来週再検査になりました。

 

腰は痛かったのですが、仕事に向かいました。

「ギックリ腰やったんだって?」

「ええ、でも、小ギックリですから」

「そういう症状なの?」

「わたしがそう言ってるだけですよ。ホントにすごいのは大ギックリ」

「あ~ぁ、そうなのね。わたしもちょっと・・・」

「顔面ギックリでしょ?」

「もうー!! pakuしゃん!!」

「ちょっとひどいよね」

「もう! そう言うNさんは、いつももっときついでしょ!!」

と、みんな、笑笑笑笑笑笑笑笑。

わたしの腰は痛かったのですが、

小ギックリをネタに、みんながゲラゲラと笑い合えたのは、

楽しかったです。

 

あしたから11月、少しずつ涼しくなっていきます。

自分の体のメンテナンスには注意したい季節、

油断していると、ギックリ腰や、膝痛が襲ってきます。

胸の圧迫感や動悸も気になりますが、

来週の検査で多分はっきりするでしょう。

 

首里城の火災、とてもショックで心が痛みます。

写真は故宮博物館ですが・・・💦

 

 


筋肉管理人。

2019-09-16 21:23:48 | 健康・体調

きのうは月に1度の整体でした。

「どこか具合の悪い所はありますか」と整体師さん。

「最近、股関節が痛くて、どーしようもないんです」とわたし。

「じゃあ、みてみましょうか」

体の各部位をストレッチしてもらい、いよいよ股関節。

股関節周りの筋肉を揉んでほぐしてくれました。

「股関節というよりも、その周りの筋肉が硬いですね。

とくに奥の筋肉が硬いし、筋膜も張っていますね」

「じゃ、関節じゃないんですね」

「関節のことは、わたしにはわかりません」

 

でも、でも、でも、

整体が終わると、スクっと立てました。

そして、ほとんど痛くないのです。

今までの痛さが10としたら、3ぐらいな感じ。

それで、きょうは自分でも揉んでみました。

すると、やっぱり、痛くないんです。

股関節痛はガリっとした痛さではないので、

関節そのものではないと思っていましたが、

筋肉が硬くなると関節が痛く感じてしまいました。

 

整体は統一された療法はなく、

店舗や整体師によって施術はまちまち、

国家資格が必要でないからということらしいのです。

何回かギックリ腰をやっているわたしは、

今まで2か所の店舗へ行きました。

ひとつは男性の整体師さんで、

とにかく強い力で施術されて辛かった・・・。

今行っている所はストレッチ整体です。

しなやかで柔らかい筋肉づくりを目指している、

女性の小さな個人経営店舗です。

 

街のスポクラでは、

会員個々の筋肉状態を長期に把握するのは無理。

パーソナルジムならそれもできそうですが、

そこでトレーニングするには、お金がかかり過ぎます。

今通っている整体師さんは、施術が終わるとメモを書いて、

わたしの筋肉状態を把握してくれています。

もうすぐ整形外科へ行こうと思ってましたから、

とても助かりました。

まだ、しばらくは通おうと思っています。

 

モナの筋肉は、わたしが管理します💪

 

 

 


知らぬ間にはずしていたマウスピース。

2019-09-07 10:06:40 | 健康・体調

歯並びの劣化を抑えるためマウスピースを作りました。

歯医者さんで使い方や手入れなど聞いて、使い始めました。

1日目、とても順調です。

少しの違和感も歯並びのためと思うと苦になりません。

気がつくと朝になっていました。

やったー!!

2日目、朝起きたら顔の横に、マウスピースが転がっていました。

えっ、えっ、えっー!!

けっこうはずしにくいのに、意識しないままはずしていたのか?

ま、確かに、マウスピースすると、イヤな感じです。

10年位前に歯ぎしり防止のために、

マウスピースを作りましたが、そのときもイヤな感じで、

1週間もしなかったんじゃないかな・・・。


でもね、でもね、今回は歯並びがかかっています。

やるしかないのです。

そして、意を決して迎えた3日目、

朝起きたらマウスピースをしていない💦

枕の辺りを捜しても見当たりません。

洗面所に行くとケースに入ったマウスピースを発見。

夜寝るときに、つけることさえ忘れていたのでした。

前途多難なわたしの歯並びとマウスピース。

でも、なんとしてでも、やらねばならぬ!!

その思いと裏腹に、マウスピースの装着を忘れてしまうほど、

頭の老化は進行しています・・・。


先日会ったYちゃんのお友達は、

前歯を全部セラミックにしたそうです。

でも、歯茎だって老化するのだろうし、

セラミックにすれば大丈夫というわけじゃないでしょう、きっと。

それに、どんだけお金がかかるのか?

今の経済状態では、それは無理です。

今度、その人とも会うことになっているので、

いろいろ、聞いてみたいと思います。



久し振りに土手でボール投げで遊びました。

ジークもモナも満足そうな表情です。


 


ブロイラー的筋肉。

2019-08-17 10:45:58 | 健康・体調

コレステロールの薬がなくなりそうなので病院へ行きました。

先日受けた人間ドッグの結果が来ていたので、

それも先生に持っていきました。

「どうだった?」

「痩せましたねって、言われました」

「どれどれ、ホントだ!5キロ以上痩せたじゃないか!」

「はい、ジムに通い始めたら痩せました」

「まだコレステロール値は、薬を飲んで正常値よりちょっと多めだけど、

揚げ物や炒め物を少なくしていけば、もう少し下がると思うよ。

そうしたら薬も1日おきとかにできるから、

続けてがんばってくださいね」

「できるだけ、がんばるようにします」


先生は普段こんなに話はしません。

わたしが痩せた結果を持って行ったので、

わたしのやる気に後押しをしてくれたのでしょうか。

でもね、先生、わたしは油と糖分が大好き。

これらを減らすことは、運動を続けることより難しい・・・。

体重が減ってもお腹が引っ込まないのは、

きっとそのせいなのかしら・・・。


職場のそばに親子丼の専門店が2店舗あります。

親子丼は大好き、続けて2店舗に行きました。

ひとつは名古屋コーチンの親子丼、

もうひとつの店舗は比内地鶏の親子丼です。

口に入れたときに感じたのは、歯ごたえのある弾力感。

いつもスーパーで買っている、安いブロイラーとは全く違う食感です。

ブロイラーのふわっとした柔らかさに慣れているので、

初めはちょっと違和感がありました。

でもよく噛んでいくと、ブロイラーにはない深い味わいを感じました。


今のわたしの体はブロイラー(歳取ってるけど)、

ブヨブヨ感満載の、味わいのない筋肉。

ハワイ旅行の前後で休みがちだったスポクラですが、

また再開します!!

しなやかで柔らかく、そして、しまった筋肉目指して、

今からスポクラへ行ってきま~す。

 

牛肉も大好き。でも、いつも買うのはお安い鶏肉です💦




土曜のスポクラ。

2019-06-29 22:45:24 | 健康・体調

4月から新しくなったスポクラのプログラムの、

タイムスケジュールが7月から少し変更になります。

今まで毎土曜日は、

お腹シェイプランニングスクワット剣道スクワットの

プログラムを続けてやっていました。

以前最後に1時間のヨガを続けてやったことがありますが、

疲れ切ってしまい、家に帰ったら何もできませんでした。

でも、そのほかの3つのプログラムは、

わたしでもできる運動、程よい疲れが、とても気に入っていました。


7月からのタイムスケジュール変更で、

お腹シェイプの開始時間が1時間早くなります。

ランニングスクワットと剣道スクワットの開始時間はそのまま。

ブログに書くほど悩むことではないのだけれど、

来月からはお腹シェイプはやめて、

2本のプログラムにしようと思います。

お腹シェイプに代わる運動量と時間帯の、

ちょうどいいプログラムがないのです。


体で一番気になる部位は、たっぷりと脂肪のついたお腹。

でも、腹筋の運動は大の苦手です。

筋肉がついていないから、脂肪がついているのだけれど・・・。

参加していたお腹シェイプは、

お腹の上部、下部、脇に分けて、

それぞれの部位の筋トレをしていました。

いわゆる腹筋はとても辛くてたいへんですが、

このお腹シェイプの腹筋は、上半身を完全に持ち上げないでいいので、

頑張ればわたしにもできました。

これからは自宅でコツコツとやることにします。


体重が減らなくなって、ちょっと投げやりになっていましたが、

土曜日のスポクラのプログラムは、

心も体も汗をかいて、ストレス解消以上の楽しみになっています。

きょうのランニングスクワットは、

40,50代の男性の参加者が多かったです。

わたしの前にいた50代の男性は、

まだ慣れていないのか、途中スクワットを中断。

インストラクターからは、諦めないで!と声がかかりました。

64歳の女性のわたしは1度も休まず続けられました。

わたし、ちょっと、どや顔!


でも、最近ちょっと膝が痛くなり始めました。

いつまで続けられるかなぁ。