goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

太めの大食いと、細めの大食い。

2019-06-17 21:28:34 | 健康・体調

この間職場の人たちと行った所は、

浅草ビューホテルのスカイグリルブッフェ『武蔵』

グリルした魚介類や色々なお肉、

中華、和食、サラダ、フルーツ、各種デザートなど、

カウンターから溢れそうなほどのお料理が並べられていました。

厳選された材料が上品に調理されています。

どれもおいしかったけれど、

ホタテのグリルがたいへんおいしかったです。

 

わたしの前に座ったNさんは、

そのホタテを食べる、食べる、食べる。

そして、これまたおいしかったメロンを、

食べる、食べる、食べる。

そのおいしそうに食べる豪快さに見惚れてしまいました。

食事を一緒にするならNさんのように、

おいしそうに次から次へと食べる人がいいです。

わたしもおいしく食べている気持ちが増してきます。

Nさんはわたしより1歳年上ですが、10歳は年下に見えます。

おまけにとても美人です。

  

「最近ちょっと食べ過ぎたら、

体脂肪が17%から18%になっちゃった」

「えっえっー??? 18%!!!」

女性で、しかも65歳、なのに18%ってどうして?

わたしと言えばその倍ですよ💦

あのスタイルはどうしてなのか?

「腹筋を30回、背筋も30回、

あとはスクワットやストレッチを毎日やってるよ」

「えっえっー!!!」

「朝はたくさん食べるけど、お昼は時間がないからヨーグルト」

そのほかなんにでもりんご酢を入れて食べている。

りんご酢が代謝を促進するらしいのです。


わたしはスポクラに通って1年4ヶ月。

最近は体重減少がずっーと停滞しています。

それなのにNさんは出勤前の30分で筋トレで、

スレンダーなスタイルを保っています。

この違いは何なのでしょうね。

わたしももう少し自宅で筋トレしようかな・・・。

 

 

 


血管年齢。

2019-05-26 22:48:47 | 健康・体調

3年前に受けた人間ドッグの血管年齢検査では、

血管年齢は実年齢レベル、下肢血管の詰まり具合は正常範囲内でした。

動脈硬化の心配はまだなさそうですが、

今年も人間ドッグを受けるつもりなので、

血管年齢検査もしてもらおうと思っています。


もうひとつ気になる血管年齢があります。

手の甲や腕、足の甲やすねなどの浮き上がった血管が、

とても老けた印象になり、気になっています。

10代のころから、手と足の甲の血管は浮き上がっていました。

高校のとき、他校の男子校の文化祭で、

友人と手相のコーナーに行きましたが、

浮き上がった血管の手が恥ずかしくて、手を出せないことがありました。

でも、今度はもっと気になります。


5年ほど前からすねの血管が浮き上がってきました。

その2,3年前はすねやももの毛細血管が、

チリチリと見えるようにもなっていました。

どうやらこのチリチリは、血管が浮き出てくる前兆らしい。

ということは10年近く前から、

血管が浮き始めの準備が始まっていたのでしょうか。

夏が大好きで、Tシャツと短パンとビーサンで、

毎日を過ごしていたいのですが、

ここ数年の手足の冷えも手伝って、そうもいかなくなりそうです。


手の血管が浮き出ていることをハンドべイン、

足の場合はレッグべインというそうです。

加齢がが主な原因で、一般的には病気ではないのですが、

最近は浮き出た血管を目立たなくする治療や、

クリームなどの広告を見かけるようになりましたし、

近くには下肢静脈瘤専門の病院も前にできました。

今までは感じられなかった老化現象が、

たくさんの人が長生きすることで、顕著になってきたのでしょうね。

わたしの腕や足の浮き上がった血管は、

静脈瘤になっていくのでしょうか。

ちょっと心配です。


老化現象はいろいろな所に出てきますが、

少しでもきれいに歳をとりたい。

でも、あと5年もしたら、

すねの出るパンツは履けなくかもしれません。

それでは、今年の夏はすね出しまくりで過ごしますよ!!





ここが痛い、あそこが痛い。

2019-05-07 21:28:22 | 健康・体調

昔、父は口癖のように、

ここが痛いとかあそこが痛いと言っていました。

どうせ大したことはないのだろうと、

父の訴えをいつも聞き流していました。

でも、この歳になってみると、

ここが痛い、あそこが痛いと言っていた父は、

正しかったのだと分かりました。


去年は半年ぐらいの間、足底筋膜痛でした(自己診断)。

とにかく、かかとが痛くて痛くて、

夜寝ている間も、仕事をして歩き回っているときも、

菜箸でかかとを突かれているような痛みが続きました。

とくに、朝ベッドから起きて足を床に着くとき、

ひどく痛みました。

大袈裟だけれど、ちょっと拷問みたいに感じて辛かったです。

ネットの情報では自然に痛みがひく・・・とあったので、

病院へは行かずに、

インソールをいくつか試しましたが、よくなりませんでした。

でも、半年ぐらいするといつの間にか痛みが消えていました。


そして、次に来た痛みは外反母趾痛でした。

外から見るとそれほど重症ではないのですが、

仕事を終えて家に着いて靴下を脱ぐと、

ズキーン!ズキーン!!と痛み出すのです。

でも今度はインソールが効きました。

しばらくすると気にならなくなりました。


そして、次はモートン病痛(また自己診断)

外反母趾のほうの足の人差し指と中指の付け根が痛いのです。

加齢のため足裏の横アーチが崩れて、

指の付け根が直接靴底にあたって痛くなり、

重症になるとモートン神経腫ができてしまいます。

わたしはまた神経種はできていませんが、

指の付け根が大きく膨らんでいます。

専用のインソールを使って、少し痛みが和らいでいます。


そして、今は膝のお皿の上がしくしくと痛み出しました。

足だけとっても次から次へと症状が移って行きます。

これは加齢のせいだから仕方がない・・・と、

そう自分に言い聞かせるようにしています。

いつも、ここが痛い、あそこが痛いと言っていた父。

今ならその気持ちが分かります、もう遅いけど・・・。





病み上がりの心身。

2019-02-08 23:10:30 | 健康・体調

インフルエンザで仕事を休んでいる間、ダラダラと過ごしていました。

ダラダラと過ごすことは大得意、テレビさえあれば大丈夫です。

コタツでテレビを観て、トイレに行って、ご飯を食べて、

トイレに行って、コタツに入ってテレビを観る。

あ~ぁ、ラクチンです。


でも、

70歳過ぎたらこれが毎日になるんだ・・・って、

ふっと思い急に不安になってきました。

そして、観たいテレビ番組がなくなった途端、

軽いパニック症状!!

どーする、どーする、どーするの・・・。


70歳以降のことを考えたこともありました。

70歳。

どういう自分になっているか、想像がつきませんでした。

健康で暮らしているのだろうか、

経済は破綻していないだろうか、

犬たちは元気だろうか、

友人たちは健在だろうか、

・・・。

たかが6年先のすごく近い将来です。

毎日を前向きに過ごして行けば大丈夫、

でも、そういう思いが弱くなりました。


きょう、インフルエンザが治って、やっと買い物に行きました。

わたしの食料と、犬たちの食料の買い出しです。

自転車で5分ほどなので、ちょちょいのちょいと思っていたら、

貧血のときみたいに立ちくらみがしました。

インフルエンザは治っても、そのダメージは残ってた。

病み上がり状態で、気持ちもちょっと気弱になった・・・。

あしたはスポクラで心の汗も流してきます。





必要な出費。

2019-01-26 21:27:03 | 健康・体調

きのうの寒さで腰痛がまたひどくなりました。

きのうは、

あと1日で今週は終わりだから、

もってくれ~!!と自分の腰に言い聞かせながら、

職場へ向かいました。

ロッカールームでストレッチしても、まだ鉛のような腰。

そっ~と動きながら作業、ずいぶん手も抜きました(汗)。

でも、動いているうちに少し腰が緩くなってきました。


自然治癒と自分のストレッチでは、もう間に合わない!

整骨院を探し始めました。

こちらに越してきて大きなギックリ腰は3回目です。

そのたびに近所の整骨院や整形外科に行きましたが、

どれもぱっとしない所ばかり。

でも今回はストレッチをやっている所を探しました。


隣の駅で降りて、路地を曲がった小さな1軒屋の2階、

えっ、こんな所・・・、と思いながら入ると、

小さな独立した部屋が2つ。

駅前通りに並ぶたくさんの整骨院は、

ベットがいくつも並んでいて、カーテンなし、外からは丸見え。

それに比べてずっと落ち着け、整体師さんが女性なのもうれしい。


わたしの症状を説明し、施術が始まりました。

あれ?痛くない・・・。

腰だけをもみほぐすのではなくて、

全身のストレッチをしてくれています。

以前近所で行った所は、ただひたすらに腰を押されて、

痛くて、痛くて、辛かったのに、今回は気持ちがいいんです。


「確かにずいぶん筋肉と筋膜が硬いですね。

でも、すぐに復活していますから、大丈夫でしょう」

ストレッチの部位が変わるたび、

場所とそこをどうするかを説明してくれるので、

自分の体への理解も感じることができました。

「こちらでは痛めた部位だけでなくて、体全体のストレッチをいたします。

そしてご自身では、無理のない運動を続けていただきたいです」


2週間後にまたストレッチに来てください、と言われましたが、

1時間6,000円、ちょっときついな~。

でも、自分の体のメンテナンス代は必要経費。

甘いものと有名パン屋さんの買い物を控えることにして、

あした予約を入れることにします。


ストレッチから部屋に戻ると・・・。

このベッドはいつまでもつでしょうか(涙)。