goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

ストレスの行方。

2020-08-23 22:27:35 | 健康・体調

 

土日はジムに行っています。

いつもは自転車で行くのですが、きょう家を出ようとしたらすごい雨。

ベランダに出て空の様子をみたら、見渡す限り雨雲が続いています。

もうジム用のウエアに着替えたのに、ど、ど、どうしよう💦

レインコートを着て自転車で行くか、

足元が濡れながら歩いて行くか、

それとも、行くのをやめようか・・・。

でも、土日は行くと決めたのだから、雨の中歩いて行きました。

ジムに着くと誰もいませんでした。

そうだよね、こんな雨の中来る人なんていないよね。

でも、10分ほどすると3人来ました。

そして、40分ほどして帰るころには雨がやんでいました。

 

今朝のテレビ『健康カプセル ゲンキの時間』は、ストレス解消がテーマ。

ストレスには3つのタイプがあって、

それぞれのタイプ別の解消法が紹介されました。

怒り、不安、悲しみがありましたが、

ストレスチェックで、わたしのストレスは怒りでした。

すぐカッとなる、不機嫌になる、

内心ひどく腹立たしいの合計点が高かったのです。

そう、最近はちょっとしたことでイライラすることが多いのです。

 

番組によると、怒りはエネルギーが行き場所をなくしている状態なので、

クッションを叩いたり、体を動かしたりして、

怒りの感情を何かにぶつけて発散するのが効果的だというのです。

筋トレもストレス発散にいいそうです。

その番組を観ていたので、すごい雨の中ジムに行くことにしたのです。

 

でも、筋トレはストレスの発散にはなるけれど、

怒りの根本的な解消にはならない気がします。

いつまでも大人になりきれないわたし。

いろいろなことをもう少しゆったりと、

受けとめられるようになりたいです。

 

 

 


筋トレ再開。

2020-07-27 23:02:38 | 健康・体調

 

7月に入ってから朝のテレビ体操の後、

前に買ったNHKの『みんなで筋肉体操』のDVDで、

週に3日ほどですが、

テレビ体操と合わせると30分弱体を動かしています。

そのせいなのか、先週からちょっと腰痛が和らいだ感じ。

初めはスタンダードのメニューをやっていましたが、

結構きついので、負荷の軽いメニューにしました。

そうはいっても、すっかり運動から遠のいていたので、

汗がたくさん出て、筋肉痛にもなりました。

腰痛は運動不足も原因のひとつだと実感です。

 

自転車で5分ぐらいの所に、トレーニングマシンだけのジムがあります。

スポクラに通い始める前に少し通ったことがありました。

体重が1㎏も落ちなくて、マシンで運動することが退屈だったので、

総合施設のあるスポクラに移りました。

スポクラでは、マシンの使い方、負荷のかけ方、回数など、

インストラクターが何度も丁寧に、教えてくれました。

その甲斐あって体重の減量は順調に進みました。

スポクラで教わった方法でマシンを使えば、

以前のように退屈することはないんじゃないかな。

それに腰痛だけではなくて、足の筋力が落ちていると感じています。

 

職場は高齢者が多いので、

つまずいたり、転んだりして怪我をする事故が増えているようです。

写真付きのストレッチや筋トレのやり方のシートが、

テーブルに置いてありますが、みんなが見ていました。

わたしも時々足が絡むことがあるので、

筋トレやストレッチはやらなければならないでしょうね。

マシンでの筋トレを必要に感じます。

きょうマシンだけのジムに見学に行ってきましたが、

再入会なので入会金はなし、会費は3,000円弱。

このくらいの出費ならやって行けそうです。

来月から筋トレ再開します。

 

 

 


リスクを恐れない。

2020-07-10 22:52:25 | 健康・体調

 

職場の洗濯室の若い人が熱中症になったようです。

他の部署のことなので詳細は分かりませんが、

洗濯以外にも、ビル周りの外を掃除していますので、

直射日光を浴びて体が熱くなったり、

雨の日は合羽を着て作業するため蒸れたり、

自分で気づかないうちに、

体調が悪くなってしまっていたのかもしれません。

 

いつもおしゃべりをしているSTさんは先週末から、

3日ほど休んでいましたが、出勤してきた姿は、

なんだか一回り小さくなっている感じがしました。

なんと、STさんも熱中症になっていたそうです。

午前中、別の会社で同じ仕事をしていますが、

その職場で具合が悪くなり、よろけて倒れ腕を切りました。

救急車で運ばれて手当をされて大事にはなりませんでした。

 

STさんは指をドアで挟んだり、転んでひざを骨折したり、

その他腰の手術もしています。

とても痩せていて、歩き方もヨタヨタって感じです。

週に3日、仕事が終わってから透析にも通っています。

朝は3時に起きるそうですが、透析の日は23時頃の帰宅になるらしい。

寝不足が悪かったのかもしれない、そう言うSTさんですが、

それならせめて、午前か午後のどちらかの仕事にすればいいと思います。

でも、病気だからこそ仕事は続けなくちゃとSTさん。

何か信念を持っているようなのです。

透析をしているので水をガブガブ飲むことはできませんが、

熱中症予防には気を配ってほしいです。

 

わたしが病気になったら、あんなに頑張れるのか・・・。

いや、できないと思います。

どう生きていくのか、若くても、歳をとっても、

死ぬまで自問は続いていくのでしょうか。

わたしは楽をして生きていきたいです💦

 

 

 


おなかの贅肉。

2020-07-07 22:37:13 | 健康・体調

 

きのうの出勤途中、地下鉄で前の座席に男性が座っていました。

会社員でランチに出かけた様子、ずっとスマホを操作しています。

気になるのはその男性のおなか、力士のようにまん丸で突き出ています。

白のワイシャツはオシャレっぽく黒のボタンですが、

ボタンとボタンの間はパンパンではち切れそうです。

顔はぽっちゃりしていますが、おなかほど太っていません。

はち切れそうなものを久しぶりに見ました。

 

職場のSさんのユニフォームはパンパンです。

「あたしはユニフォームが、ピチッとしてないとイヤなんだ。あんたは?」

「わたしはもう少しゆったりしているのがいいです」

「ベルトもギュッて締めないと気持ち悪いのさ」

「そうですか・・・」

わたしならゆったりしたもうひとサイズ大きなものを着るけどなぁ。

 

わたしは少し前からガードルをはくのを止めました。

ガードルでお尻や太ももは引き締まりますが、

その圧で押し出された贅肉はウエストに上がってきて、

ウエスト周りがもっこりとなってしまいます。

ユニフォームのポロシャツは乾きの速いポリエステルで、

キチっと着れば生地が薄いのでウエストのもっこりが、

くっきり、はっきり出て見えてしまいます💦

ガードルなしでも出てしまうもっこりは、

ポロシャツを少したくあげてごまかしています(笑)

Sさんもそうしたらいいのにと思います。

 

最近のわたしのおなかも、どんどんせり出してきています。

腰痛も少し緩んできたので、今朝から筋トレ始めました。

毎朝のテレビ体操の後に続ければめんどくさくないし、

体も温まっているのでちょうどいい。

きょうは久々の筋トレだったので、

腹筋、背筋、スクワットの3種類をしました。

さて、さて、いつまで続くことやら・・・。

 

 

 


コロナ太り。

2020-06-24 21:41:36 | 健康・体調

 

職場で気がついたことがありました。

何人かのふっくら組の人たちが、更にふっくら感が増したようなのです。

わたしも、そのひとりなのですが・・・💦

その筆頭だと思っているのはSさん。

お腹周りが重厚感たっぷりで、作業ズボンのウエストには、

以前よりも確実に乗っかっているものが目立っています。

何人かの人からも、太ったんじゃないの?と声をかけられていました。

いつもSさんと一緒にお昼を食べているSKさんは、

Sさんは、もうダイエットはやめたって言ってましたよ。

きょうなんか、カップ麺におにぎり、

それに大きめのサラダを食べて、まだ足りないって・・・」

 

そのSKさんも3㎏太ったそうです。

3月に息子さんの熱が続いたので、コロナを心配して会社を2週間休み、

家からは1歩も出ないで、テレビの前で、

コーヒーとお菓子で過ごしていたら、あっという間に太ったというのです。

でも、もともと贅肉のないSKさん、

太ったと言われてもそうは見えませんし、わたしより一回りも歳下なので、

元には戻りやすいと思います。

 

わたしと言えば、お腹が引っ込まなくなりました。

いつもと同じ上下の下着が少しきつく感じます。

運動をしなくなって4ヶ月、その言い訳をすれば、

腰の痛みがまだあって運動するのが怖いんです。

体重増は1㎏程度ですが、体型が変わった気がします。

歩幅が狭くなって前かがみで歩くようになりました。

運動をしない毎日が日常化する前に、何とかしなくてはなりません。

このままでは、体型が崩れて、筋力が落ちていくだけです。

Sさんのことを太ったと言うだけでは、

そのうちふっくら組の筆頭はわたしになるかもしれません。

腰に負担のかからない、ストレッチや筋トレを、

少しずつ始めたいと思います。

 

恥ずかしながら、毎日たべている赤城しぐれ(練乳あずき)です。

今後は運動したご褒美に食べることにします(笑)