goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

不織布マスク使っています。

2021-01-09 22:55:49 | 健康・体調

 

コロナウイルス感染者数が増え続けていますね。

わたしは呼吸がしづらいのと、デザインがイマイチなので、

ずっと布やウレタンのマスクを、洗いながら使っていました。

でも、去年、スーパーコンピューターの

コロナウィルス飛沫シュミレーションのニュースを見てから、

不織布マスクにしています。

不織布マスクのほうが他のマスクに比べて、

ウイルスの拡散や予防の効果が30%ぐらい高いそうです。

そして、今、感染者数が増え続けているので、

布やウレタンのマスクは着けていません。

 

ただ、経済面は気になっています。

とくに、夏の仕事は汗だくになっての作業なので、

取り換えながらマスクの使用数も多くなります。

だから、できるだけ価格を押さえたいと思っています。

最近ではずいぶん低価格のマスクが増えてきました。

でも、初めて使うマスクで50枚入りを買うのにはちょっと勇気がいります。

それで、袋入り3~7枚入りのマスクを時々試しています。

 

今のお気に入りは、アイリスオーヤマの『DISPOSABLE MASK』です。

四隅が丸くカットされて、フィット感が増すように、

両脇の中央にダーツのような切込みが入っています。

今までは自分で四隅をハサミで丸くカットし、

両脇にホッチキスでダーツを入れていました。

安いマスクは四隅がキッチリ整っていなくて、

妙に角がとんがって見えます。

それに、ブカッとした着け心地がね、どうもね・・・。

めんどくさいでしょ、って同僚に言われちゃってました(笑)。

きっと、高いものはデザインも装着感もいいのでしょうね。

また他にも、色々試してみたいと思います。

 

ドラッグストアで272円/@38.8円、中国製。

 

 


インフルエンザ予防接種。

2020-10-27 22:28:08 | 健康・体調

 

インフルエンザ予防接種のことが、たびたび職場で話題になります。

ニュースで聞きかじった情報だと65歳以上の高齢者は、

費用がかからないらしいのです。

でも、Nさんは1,200円、Sさんは1,500円と無料でない人がいました。

インフルエンザ予防接種は各市区町村で費用の負担額が違うようでした。

わたしは先週末にインフルエンザ予防接種をしてきました。

区役所から届いた高齢者インフルエンザ予防接種の用紙に、

必要事項を記入してかかりつけの病院へ行きました。

大きく自己負担金免除と印刷されていました。

 

NさんもSさんもちょっと不満顔。

ちょっとした金額の差ですが、

わたしも費用がかかるようなら同じように感じたでしょう。

でも、会社からインフルエンザ予防接種の費用補助が、

4,000円までが出ることになりました。

役所からの補助を除いた自己負担額をカバーしてくれるのです。

ただし、領収証が必要です。

 

「もう、とっくに領収証なんか捨てちゃったわよ」とNさん。

「あ~ら、やだ、病院の領収証は1年は取っておかなきゃ」とSさん。

Nさんは足の痛みで定期的に病院へ通っています。

医療費控除はしないんでしょうか。

わたしは医療費控除するほど医療費もかからないし、

申告したとしても戻ってくる所得税はなしです。

でも、念のために医療費の領収証は取ってあります。

 

来週はもう11月、今度の冬は、

インフルエンザとコロナのウイルス感染対策が必要ですね。

暑さが終わったので、マスクを不織布のものに変えました。

布マスクは呼吸が楽でしたが、

その分ウイルスの感染率は高まるような気がします。

家庭用不織布マスクは、

医療用のマスクと同程度の効果が得られるという専門家もいます。

使い捨てできるのも楽です。

できるウイルス感染の対策をして、健康状態をよくして、

この冬を乗り切りたいと思います。

 

去年、一昨年と続けてインフルエンザになりました💦

 

 


乾いています。

2020-09-30 22:25:33 | 健康・体調

 

最近スマホを触っても反応しないことがよくあります。

高齢者にはよくあることらしいのですが、

主な原因は指の乾燥で、ハンドクリームや息を吹きかけたりして、

指に適度な湿気を与えるとよいみたいです。

でも、わたしは何度もスマホ画面を強く押してしまいます。

それじゃあ、ダメなのにねぇ・・・。

 

そしてきのう、仕事の作業中地下1階から

8階へ移動しようとエレベーターに乗りました。

するとエレベーターがわたしに言いました。

「行き先ボタンを押してください!」

えっ、わたし押しましたけど・・・。

でも、8階のボタンに灯りは点いていません。

押し方が弱かったのか・・・。

以前マンションの1階で上へ行くボタンを押したのに、

いつまでたってもエレベーターが来ないので、

もう一度ボタンを見たら、点いてなかったことがありました。

 

指に力が入っていないと言う自覚はないのです。

いつもと同じ感じで押していました。

これは指だけではなくて、

体の各部分の筋力も落ちているってことですよね。

乾燥と筋力低下は老化とは切り離せません。

 

8月初めから目の周りの乾燥がひどくて、

むくんで、粉をふいて、二重の筋が瞬きで赤く攣れていました。

皮膚科に行こうかと思うと少し良くなって、

またひどくなって、化粧水や乳液が沁みました。

スキンケアはMUJIの物を使っていましたが、

キュレルに変えてみました。

きょうで一週間、ずいぶんと楽になりました。

わたしは昔からどんなスキンケア商品でも大丈夫でした。

それだけ、肌が頑丈だったのでしょうね。

MUJIのスキンケアもとてもよかったのですが、

肌の状態に合わせることが必要だって初めて感じました。

 

これからは老化に伴う体の変化を見過ごさずに、

早めに対処することが大切だと思いました。

2ヶ月近くも放置してはいけませんね💦

 

あしたから10月、来年用の家計簿とスケジュール帳を買いました。

ひとり暮らしを始めてからずっと同じものを使っています。

 

 


腸活します。

2020-09-14 22:38:03 | 健康・体調

 

わたしは便秘です。

若いころは快腸(?)でしたが、更年期を境に便秘になり、

それで快便を謳うお茶を飲み始めました。

すると、毎日すっきりできるようになりました。

初めのうちは順調でしたが、だんだんとトイレの回数が増えて、

ちょっと緩やかになり過ぎることも増えてきました。

お茶の濃さの調整しないと、辛いことになっていました。

それで、最近ではほとんど飲まなくなりましたが、

また便秘の日々がやってきました。

 

しばらく不腸が続いていました。

ちょっとお腹が苦しくなったので、おととい、あのお茶を飲みました。

翌朝、お腹が張って目が覚めたのですぐにトイレへ。

トイレから出ると下腹がひどく痛み始めました。

犬たちの散歩へ行きたかったのですが、途中で痛みが出るとイヤでした。

ベットに戻り痛みが治まるのを待ちましたが、

下腹が15分おきにキリキリと痛くて、とても散歩どころではありません。

汗がびっしょりなのに、寒かった・・・。

6時半から11時半まで痛みは治まりませんでした。

 

久しぶりの激しい痛みに、とても不安になりました。

もうこんなのはイヤだ、と強く思いました。

もしかしたら、腸ねん転みたいな病気かも・・・。

お茶のせいではないかもしれませんし、

わたしのいい加減な食生活のせいで腸が迷走したのだとも思います。

タンパク質も、繊維質も、ビタミンやミネラルも、

バランスのよい食事が大事です。

今までずっとズボラごはんだったから、ホント、ちゃんとしなきゃね。

 

きょうはちゃんと夕食を作りました。

白米と押し麦のごはんを炊きました。

でも、いつまで続くかな~。

 

デザートには、冷やしぜんざいとおせんべいをいただきました💦

 

 


健康と若さのために。

2020-09-12 23:37:59 | 健康・体調

 

職場のYさんは足が痛むということで、今週は休んでいます。

膝や踵、その他いろいろな所が痛いらしいのです。

ユニフォームと一緒に支給されている靴は痛くて辛いので、

病院の診断書を提出して、足の負担の軽い靴に変えました。

足病の専門の病院へ定期的に通院しています。

わたしも膝や踵が痛むことがありますので、

Yさんの辛さは多少理解できます。

でも、多分、

肥満も足痛の原因のひとつだと思います(わたしもですが・・・)

 

Yさんはわたしより2歳年下ですが、わたしより歳上に見えます。

見るからに太っていて、プールに通ったり、プロティンを飲んだり、

減量に取り組んだこともあるらしいのですが、途中でやめてしまったようです。

若く健康でありたいと誰もが思うことですが、

それを実現するのはなかなか難しいのです。

 

わたしがよくおしゃべりをするNさんとOさんは、

1歳年上と1歳年下ですが、ふたり共若く見え、私服もオシャレです。

Nさんはご主人をずいぶん前に亡くされて、

お嬢さんが結婚して、今はひとり暮らし。

Nさんの二の腕の筋肉がすごいので、どうしたの?と聞いたところ、

仕事に来る前は毎日30分自宅で筋トレしているそうです。

食べ物にも気を使っていて、体に良い食品を中心にした食事をしています。

だからなのか、肌がとてもきれいです。

 

Oさんは元美容師とあって、

ヘアスタイルやメイクには気を抜きません。

爪はいつも服装検査で引っかかるくらい伸ばしていますし、

まつ毛エクステのサロンにも定期的に通っています。

同僚のヘアスタイルやメイクにも敏感です。

気持ちが若いのでしょうね、きっと。

 

それに比べてしまうとYさんはすっかりおばさん。

おしゃべりの内容も、自分が楽しいことをしたとかいうのではなくて、

うわさ話が多く、他人のちょっとしたことに反応します。

足の痛みや肥満は、

おばさん化した気持ちのせいでもあるような気がします。

 

でも、でも、人のことばかり言っていられません。

わたしだって、新しく入ったマシンジムには行ったり行かなかったり・・・。

コロナ太りで2㎏ほど、お腹が引っ込まなくなりました。

健康でいるために、歳相応の若さを保つために、

老化現象を嘆くだけではなく、

運動と食事には気を配らなければなりませんね。

 

きょうの簡単ごはん。

これだけで終わらせればいいのですが、

食後はチョコマシュマロ4つ食べてしまいました💦