goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

疲れた1週間。

2020-06-13 23:09:15 | 健康・体調

 

きのうは夜の9時にはベッドに入って眠ってしまいました。

今週はなんだかとっても疲れました。

今朝も犬たちの散歩の後、朝ご飯を食べてから、

お昼までまた寝てしまいました。

仕事でマスクと手袋をしての作業が蒸し暑くて辛く感じます。

疲れが顔に出ていたんでしょうか。

作業中時々会う別会社の作業の人から、

「疲れてますね」

と言われてしまいました・・・。

 

作業するビル内のトイレは冷房が入っていませんし、

コロナ防止のため窓を開けているので熱気が入ってきます。

熱中症対策に作業を始める前に襟もとに、

『ビオレの冷シートー3℃』を巻いています。

いろいろなクールシートを使いましたが、これはすごく冷たく感じて、

暑さの感じ方が減るような気がします。

おとといから会社でも、

事務室に大判のクールシートを設置してくれました。

ユニフォームも涼しいものを準備しているとか。

でも、誰かが倒れる前に、早め早めの対策をお願いしたいものです。

 

火曜日に胃カメラをしました。

慢性胃炎と非びらん性胃食道逆流症なので、毎年胃カメラで検査をしていますが、

怖がりの痛がりのため、毎回麻酔をしてもらっています。

いつも麻酔は効いて、検査はあっという間に感じます。

検査後は30分ぐらいベッドで休んでから、仕事に行っていました。

でも、今回はいつもにも増して麻酔が効きました。

カメラを入れるのも分からず、

終わりましたと言う先生の声も聞こえませんでした。

看護師さんに促されましたが自分で起き上がれず、

看護師さんに支えられながら別のベットまで行きました。

その後も深く眠ってしまいました。

看護師さんに起こされましたが、頭がちょっとボーっとして、

足元がちょっとふらつきました。

 

今まではそんなことはなかったのに、

疲れのせいなのか、歳のせいなのか、ちょっと心配。

その日は仕事を休みました。

検査結果は、胃に白いびらんができていて、

生検に出したので10日後、結果を聞きに来てほしいとのこと。

それにしても、改めて驚いたのは、

胃カメラをする前の感染症のための採血、

麻酔、生検、それぞれに料金がかかること。

当たり前なのですが、胃カメラだけよりも3倍ほど高くなりました。

もっと歳をとって、治療だけでなく検査のいろいろで、

医療費が増えていくんだと実感。

とても丈夫で医療費がかからなかったのは昔のこと。

これからは、もう少し自分の健康に気を配らなくては・・・、

疲れた1週間だから余計に、そう思いました。

 

 

 


作業後のストレッチは大事。

2020-06-06 22:31:01 | 健康・体調

 

腰痛が始まって1ヶ月経ちました。

ストレッチをしてしのいでいましたが、

2週間ほど前は痛さに取り込まれてしまって、

痛さのことしか考えられなくなって、半日ほど横になっていました。

これじゃいけないと思い直して、ベッドからマットをおろして、

ベッドフレームの上に直接布団を敷いてみました。

するとなかなか調子よくて、少し腰が軽くなりました。

 

毎月スポクラで11,110円と整体で6,000円の出費は、

わたしの家計ではちょっと無理がありました。

それで、整体を止めようと思って去年の12月を最後にしました。

でも、コロナウイルス感染が始まってしまって、

結局、スポクラを退会しました。

そんな折、整体師さんから営業の再開メールが来たので、

きょう出かけてきました。

 

「こんにちは。ご無沙汰してました」

「こんにちは。あっ、背中が丸くなってますね」

「えっ、そうですか」

「きょうはどんなですか」

「太ももの筋力がなくなったような気がします。

階段が辛く感じます。それと腰が痛いです」

「では、真っすぐに立ってください。

右肩が落ちていて、腰が左前へ出ていますね。

きょうはストレッチもやりますが、

筋膜リリースも半分やりたいと思います」

 

1時間、たっぷりの施術、腰を直接ストレッチしていないのに、

途中から腰が宙に浮く感じになりました。

筋膜リリースの施術は初めてでしたが、

ストレッチのように、直接に効く感じはありませんでした。

でも、終わってみるとすごく腰が軽くなって、

太ももの動きもとても楽になりました。

 

それと、整体師さんとのおしゃべりがいいんです。

体のことを一緒にこんなに話せる人って知り合いにはいません。

今の自分の体の状態を教えてくれて、

毎日の体の動きについてのちょっとした知識を話してくれます。

きょうは、職場で作業前にみんなで体操をしていると言うと、

それよりも作業が終わったときに、

下を向いて前かがみになった姿勢や、曲げることの多い膝の筋肉を、

伸ばす体操をした方がいいと整体師さんは言うのです。

高齢者は自分のどこが痛いのか、

調子が悪いのかということが分かりづらくなるので、

そうなる前に、体を整えておくことが大事だそうです。

わたしも来週から作業が終わったら、

道具室で簡単な体操してみようと思います。

今度整体に行くときは、背中伸びてますねって言われたいですものね。

 

スクっと背筋を伸ばそう。

 

 


コロナと熱中症。

2020-05-29 22:56:52 | 健康・体調

 

緊急事態宣言が解除になりました。

そのため仕事で作業しているテナントのテレワークも少しずつ減り、

出勤者数が増えるようです。

でも、それは感染のリスクが大きくなることに繋がります。

そのため、今まで以上に感染予防の作業が必要で、

会社からはいろいろな注意事項が言い渡されました。

 

「すべての作業に手袋を着用してください。

作業別にどの手袋を使用するか、

プリントにしてありますので、それに従ってください」

(ざわざわざわ)

「それとフェイスシールドを全員にお配りします」

(ざわざわざわざわざわ)

「でも、本部には、これを使ってトイレの作業をしていたら、

死んじゃいますって言いましたよ(笑)」

(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)

「お客様と対面で仕事をする部署では全員が使います。

みなさんもテナントさんのオフィスに入って、

お客様と話すときは必ず使ってください」

(ざわざわざわ)

「ほとんどの人は必要はないかと思いますが、

オフィス内で作業する人は念のため常備していてください」

(ざわざわざわざわざわ)

「それと飛沫感染が気になるという人は、

熱中症に気をつけて、トイレの中で使ってください」

 

マスクと手袋だけでも暑くて仕方ないのに、

フェイスシールドなんかしたら、ホントに死んじゃいますよ。

今週から水分補給を麦茶からポカリに変えました。

コロナウィルス、熱中症、どちらでも倒れるわけにはいきません。

それにしても作業後のわたしはひどい顔です。

頭から流れる汗で、ファンデーションがはがれ、眉毛は半分なくなって、

10歳は老けて見えます💦

これから本格的な暑さがやってきます。今年の夏も暑そうです。

10歳、いやそれ以上歳をとるかもしれません。

枯れないように気をつけて、乗り切りたいと思います。

 

ジャックマニーも咲き始めました。

 

 


筋肉は裏切らない。

2020-05-14 09:10:59 | 健康・体調

 

あそこが痛い、ここが痛い、と高齢者の方々が言っているのを、

まるで他人事のように聞いていたのは10年前まで。

更年期が過ぎて老年期に入ると、色々な個所が痛くなっては治まり、

また痛くなっては治まりを繰り返すようになりました。

手は手首や指の関節、足は膝や踵、外反母趾、

朝起きたときの前身のこわばり、今は腰の痛みに悩まされています。

 

スポーツクラブで筋トレやストレッチをしていましたが、

今月も施設は休館で運動できないわたしの体が、

だいぶ硬くなっているのでしょうね。

では、自宅でやればいいじゃないんと思いますが、

自宅でひとり運動するのはなかなか難しい。

寝る前にちょっと腰のストレッチをするぐらいです。

運動好きな人なら大丈夫かと思っていましたが、

自他ともにスポーツマンと認める友人のKちゃんでさえ、

一人っきりでストレッチするのは難しいと言っています。

それで、YouTubeを見ながらストレッチしているそうです。

 

わたしもNHKの体操番組を見ながらなら、

どうにか、楽しみながら、体を動かせます。

とくに『みんなで筋肉体操』は楽しくて、ちょっとハマりました。

ただ、しばらく放送がないので、何もしないことが続きます。

いつでも、運動したいときに、運動できたらいいのにと、

『みんなで筋肉体操』のDVD付き書籍を買いました。

DVDにはわたしのように完全にできない人向けに、

負荷をずいぶん落としたメニューもありました。

なにより、筋肉指導の谷本道哉さんの掛け声が、

頑張る気持ちを、引っ張って、押して、支えてくれます。

頑張れと言ってくれる人が必要なんです。

 

今はちょっと腰痛があるので、DVDを眺めるだけですが、

もうしばらくしたら、できる範囲のメニューからやってみたいと思います。

 

デュランディー(左)が咲き始めました。

次々に咲くフロリダ(右)の花びらの裏にアブラムシがつき始めました。

一枚一枚花びらをめくり、アブラムシを駆除しています。

 

 


腰痛悪化。

2020-05-04 13:09:35 | 健康・体調

 

おとといの夜中に腰の痛みを感じて起きました。

腰全体に鉄板が入っているように張っていて、

痛くて、痛くて、なかなか眠ることができませんでした。

腰痛改善のために買ったモットンのマットレスですが、

ベットの上に敷いても、畳の上に敷いても、

さほどの効果が感じられず、

元々のベットで休むようになっていました。

 

休みに入ってからは、テレビを観たり、PCでネットを検索したり、

イスに座っていることが多かったので、

ずいぶんと腰に負担をかけていたんでしょうね。

先日『マンマ・ミーア!』と『マンマ・ミーア ヒア・ウイ・ゴー』を観て、

すぐにサントラ盤のCDを買って、聴きながらずっと踊っていたのも、

腰には悪かったのかもしれません。

年甲斐もない・・・。

朝晩の犬散歩もちょっと辛かったけど、

これは止めることはできないし💦

 

きょうも午前中ダラダラしていましたが、

少し動いた方がいいと思って、洗濯と掃除、モナのカットをしました。

動けるのだから腰痛の程度はそれほどではないのでしょうね。

ストレッチを念入りにして、頭から腰の痛みを追い出すように、

なにか集中できること探してみます。

 

クレマチス・フロリダが咲き始めました。