goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

ワクチン接種しました。

2021-05-19 23:49:19 | 健康・体調

 

今朝の一番最初の組でコロナワクチン接種をしてきました。

15分単位の予約でしたから焦ることはないと思いましたが、

少し余裕を持って開始の20分前に会場に行くと、

入口の前には男性がいたので、その後に並びました。

「受付はここではないんです。時間は9時からです」

と、その男性に説明する係の人。

「あっ、そう・・・」

「では、どこで待てばいいんですか?」

と、わたしが聞いても曖昧な返事が返ってきました。

「ええ、そうですね・・・」

「この辺りですか」

ハッキリしない係の人の後ろから別の人が来て、

「あちらが受付ですから、あちらにお願いします」

「はい」

そう言って、男性とわたしはそちらへ向かいました。

 

細い廊下の先に4人が並んでいました。

でも、どこにも受付の表示はありません。

しばらく待っていると、一番前で並んでいた女性の、

「あのさー、ずっとこうやって立たせておくつもり?

どこだってイスぐらい出すもんでしょ!」

と荒々しい大声が響きました。

そこにいた係の人は慌てて奥へ行きました。

「いつもこうなんだ。役所って!」

なにも朝から大声を出さなくてもいいのに・・・。

こんなとき腹が立ったら、怒りを相手にぶつけるのではなく、

現状の不備を冷静に伝えるのがいいと思います。

ここにいる人は役所と医療関係の人たち、

こちらの言うことの理解はできるはずです。

わたしの住んでいる所は下町、

みんなストレートで正直、悪く言えば品がない・・・。

確かに役所側も準備万端ではないから、怒る気持ちも分かる気がしますが、

まだ接種が始まったばかりなので、多少のギクシャクは許容範囲内です。

 

受付をして次に予診のブースへ行き、予診票のチェックと簡単な質疑応答、

それが済むといよいよ接種のブースへ案内されました。

最終的にもう一度、本人確認とアレルギー確認して、ワクチン接種。

針を刺す瞬間の痛さはあまり感じませんでしたが、

ワクチンが体内に入っていくのを重く感じました。

ズーンって感じかな・・・。

インフルエンザワクチンとはちょっと違った感じです。

接種後は別コーナーで、

接種券に予防接種済証の欄に接種したワクチンの詳細シールが貼られ、

その後体調の様子をみるために15分の待機がありましたが、

わたしは体調の変化はなかったので帰宅しました。

ワクチン予約の混乱がニュースでよく取り上げられていました。

接種会場でも多少の混乱があると思っていましたが、

わたしが接種をした会場では、比較的スムースに進行したと感じました。

 

以前勤めていたパート仲間に今日のことを報告しました。

でも、その高齢者ばかりの職場では、だれもワクチン接種をしていないとのこと。

きょうのワクチン接種の会場でも、

2回目のワクチン接種日が2ヶ月以上空いてしまっていて、

役所の人から3週間後に変更するように言われている人がいました。

独居の高齢者やホームレスの人たちのワクチン接種は、どうなるのでしょうか。

少し気になりました。

 

今は注射痕が少し痛い・・・。次回の接種は3週間後です。

またご報告しますね。

 

 

 


わたし、待~つわ。

2021-05-18 12:51:00 | 健康・体調

 

わたしの住んでいる地区では、

5/6からコロナワクチン接種の申し込みが始まりました。

朝の8:00からの受付でしたので、30分前にはPCを立ち上げて準備しました。

8:00にすぐに申し込みを開始。

何度やっても繫がらないので、同時にスマホと電話でも申し込みをしてみました。

でも、こちらもまったく繋がらずPCだけに集中しました。

・・・予約の混乱の一因はわたしです💦

 

予約場所と予約時間の入力までたどり着きましたが、

エラーページや、このファイルは存在しませんとか、画面に出てしまいました。

何度も同じことを繰り返すこと1時間20分、

1回目と2回目のコロナワクチン接種予約が完了しました。

わたしは待つのが苦手なので、あまり経験がありませんが、

チケットや新製品の予約で、

ネットや電話、店頭で待つことは珍しいことではないと思います。

コロナワクチン接種の予約の混雑も覚悟していたので、

途中でめげることなく、完了まで続けられました。

 

予約が済んだので、接種の予診票を記入しました。

いくつかの設問の中に、現在の病気と治療(投薬)の記入欄があり、次に、

その治療を診てもらっている医師に今日の予防接種を受けてよいと言われましたか、

の項目がありました。

接種後の副反応も心配でしたから、病院へ電話して聞くことにしました。

受付で話すと、「はい、少しお待ちくださいね」

でも、5分経っても保留音のまま、

さらに5分経つと、「先生は診療中なので直接こちらに来てください」

いや!それはできない!

たったそれだけのことを聞くために、バスに乗って病院へ行くなんて!

わたしはできない!

「いいえ、それはできないんです」

そして10分ほど待つと今度は看護師さんが、

「接種は大丈夫です。お待たせしてすみませんでした」

「いいえ、ありがとうございました」

 

接種の予診票の記入も無事終わりました。

あしたは1回目のワクチン接種です。

15分ごとの予約になっていましたから、そんなに待つことはないでしょう。

副反応の不安もちょっとありますが、

早く済ませてもう少し自由になりたいと言う気持ちもあります。

そして、大勢の人がコロナウイルスの免疫を獲得できることを祈っています。

接種の様子など、またご報告しますね。

それにしてもオリンピックはどうなるのでしょうか・・・。

 

 

 


腰痛の原因。

2021-04-26 23:42:36 | 健康・体調

 

白内障の術後は順調で、メガネのレンズの手直しも頼みました。

ダラダラ生活は2ヶ月になり、体重は3㎏も増えて、

そろそろ重い腰を上げて次のステップへ進まなきゃと思っていた時でした。

1週間ぐらい腰が重い感じがありました。

いつもとそう変わらないと思っていましたが、

きのう朝起きると腰痛がひどくて真っすぐに立っていられず、

すぐに整体マッサージに予約をしようとアプリを開けましたが、

当日の予約はできないので、きょうの一番早い時間で予約を入れました。

 

きょう、お店に行き施術を受けようとして、

マッサージ台に上がりましたが、左半身が痛くて横向きになれません。

「じゃ、反対側から先にやりましょう」

右半身が終わると、少し楽になって左側に向くことができました。

「股関節の周りが硬いですね」

「ずっと座ってテレビやスマホを観ていたからですかね」

「そうですね。座りっぱなしで、お尻が凝って血流が悪くなります。

それで、最近下半身が凝っている人が多いんですよ」

「やっぱり、座りっぱなしで?コロナ病ですよね」

「ええ、そうですね」

 

施術が終わると腰がとても軽くなりました。

「きょうはここでほぐしましたが、自宅でもやってほしいんです。

硬くなっている左のお腹の端を縦と横にさするようにマッサージして、

それと朝ベットで少し体を動かしてから起きてください。

片足ずつ胸に引き寄せたり、左右に動かしてみて」

「はい。座っているときも小まめに立つようにします」

座りっぱなしのダラダラ生活をやめれば、腰痛も改善すると思います。

そろそろ仕事探しを始めるころですね。

 

マッサージの帰りに『タンブリン カレー&バー』でランチ。

きょうはスリランカカレーを頼みました。

辛口とメニューにあるとおり、とってもスパイシー。

いろいろなスパイスをが口の中に広がりました。

久し振りにおいしいカレーを食べて、感激しました。

メニューはときどき変わるようなので、また是非出かけたい。

家でゴロゴロばかりしていられないです。

 

ボールに入ったスリランカカレー、ライスに乗っている豆のカレーや野菜、

全部を少しずつ混ぜながらいただきます。

 

 


きょうの眼科。

2021-04-23 22:49:19 | 健康・体調

 

きょうは白内障の術後検診で眼科へ行きました。

9時過ぎに病院へ行くと受付番号が5番でした。

いつもは8時半ぐらいから眼科前に順番待ちの人が並び、

9時にはあっという間に待合室がいっぱいになっていました。

きょうは空いててラッキーだ、と思っていましたが、

目の検査が終わってもなかなか呼ばれずにいました。

でも、そのうちに待合室はだんだんと患者さんが増えていきました。

 

「きのう来たんだけど、きょうも間違えて来ちゃったの」

「はい」

「それでさ、薬をもらいたいと思って」

「でも、目薬はきのうお出ししましたよ」

「だから、ついでだから薬貰いたいのよ」

「でも、まだありますよね。目薬、飲んじゃいましたか?」

「あははは、飲んでないわよ。飲み薬が欲しいのよ」

「あっ、そうですか」

年配の女性と受付の人のやり取りがとってもおかしいのと、

あすは我が身かという思いが、ごっちゃになって心に広がりました。

 

10時半近くになって診療室の呼び出しがありました。

診察が終わり、

「はい、順調ですね。次は1か月後に来てください」

「あの、舌下免疫の薬がそろそろなくなるんですが」

「じゃ、2ヶ月分出しておきましょう」

「先生、ドライアイの薬もいただきたいんですけど」

PCのカルテを見直した先生、

「以前と同じ点眼液でいいですか。1ヶ月2本で大丈夫ですか」

「はい・・・」

 

わたしの行っている眼科は、街の小さな眼科というよりは、

大学病院系(?)みたいな感じの眼科です。

医師や技師、看護師の人も何人かいて、

前に診てもらってい先生は転勤されたようで、4月から先生が変わりました。

前の先生にはドライアイで2年ほど診てもらっていましたが、

舌下免疫療法や、白内障治療など、

わたしの生活に添った治療をしてくれました。

新任者だって、カルテを見れば治療過程はわかるはずです。

なんだか、新しい先生にちょっと不信感が湧きました。

 

おかしかったり、不安だったり、不信だったり、

いろいろな感情が交差したきょうの眼科でした。

 

クレマチスの一部を移動しましたが、強い風で葉が痛んでしまい、

ベランダガーデンのレイアウトに四苦八苦しています。

 

 


ストレスにつぶされない。

2021-04-18 23:43:56 | 健康・体調

 

友人のKちゃんは職場でけっこうストレスを感じています。

家族経営の小さな職場では、トップ3のハチャメチャな行動に、

Kちゃんばかりでなく、他の人たちもストレスを感じています。

わたしが愚痴を聞くだけではストレス解消にはなりません。

最近、Kちゃんはストレス解消の実践を始めました。

 

ひとつはランニング仲間の71歳の女性と遠出のランニング、

その帰りにはお風呂に入っておいしいレストランで食事。

今の時季は新緑の中を走るのでとても気持ちがいいそうです。

もうひとつはわたしとランチと街歩き。

お互いに食べたいお店を探しておいて、買いたいものがあるお店も調べておきます。

運動と自然景観を見ることが好きで、食べることも買い物も好きなKちゃんは、

以前からランニングクラブで走ったり、わたしや友人と食べ歩きをしていましたが、

もう少し自分の楽しさに的を絞って、

それぞれ1ヶ月に1度ぐらいのペースでやるようになったようです。

 

きのうはわたしが以前から行きたかった秋葉原の『治郎丸』へ出かけました。

小さな10席ほどのカウンターの立ち食いの焼肉屋さんで、

メニューが書かれた板が、お寿司屋さんのよう壁に並んでいます。

全部1切れから注文できるのがうれしい。

A5やA4ランクのお肉だけでなく、ホルモンも10種類ほどあります。

ホルモンは30円からあるのでお財布的にも安心です。

「初めてなんです」と言うと、スタッフの女性が丁寧に説明してくれました。

お肉やホルモンを11種類頼み、ごはんとキムチとナムルと一緒にいただきました。

部位によって味や感触が違うのを味わうのはとても楽しかったです。

それにとてもおいしかったです。

 

食後に東京ドームシティでパン祭りをやっているので寄ってみました。

わたしの好きな『PANSHIROU』も出店しているので、

ぜひ行きたかったんです。

行ってみると出店していたのは7店舗だけでした。

でも、PANSHIROUの焼き上がりに間に合い、

Kちゃんもわたしも1本(2斤)買いました。

その後はKちゃんの欲しいスポーツ用品を見て、

わたしの大好きなクリームあんみつを食べて解散しました。

 

きのうの街歩きでKちゃんの凝り固まった仕事のストレスが、

ずいぶんほぐされたと思いますが、

またあしたから新たなストレスが溜まるのでしょうね。

アフリカの草原の動物たちも、

コンクリートジャングルで働く人間たちも、

ストレスを切り離して生きることはできません。

メリハリのある生活でストレスと上手に付き合いたいものです。

わたしは毎日ダラダラしていますが、体重と物忘れ増加中です。

あぁ、イヤだなぁ・・・。

この生活にもストレスが忍び寄っていました💦

 

  

お肉もホルモンもとてもおいしかった~。また行きたいです。