goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

運動不足と股関節痛。

2021-10-10 22:10:26 | 健康・体調

 

朝起きると腰痛と左股関節痛があります。

少しストレッチをしてから動き始めればいいのでしょうが、

ベットから起きると2匹がわたしを見つめています。

ごはん!お散歩!と言っています。

なので、すぐに、犬たちのフードを出してから身支度をして出かけます。

朝の散歩中は腰痛サポーターをしていますが、

歩きは緩慢なので引きが強いジークには注意しています。

まだジークが若いころ、強く引っ張られて、

前のめりに転んで唇をひどく切ったことがありました。

朝に入浴するので、散歩から帰って来ると浴槽にお湯を入れて温まると、

腰の痛みも少し和らぎます。

 

先日3カ月ぶりに整体に行きました。

「お久しぶりです。体調はいかかですか」

「腰が痛いのと、左の股関節が痛いんです」

「そうですか。では、その辺りから始めましょう」

左股関節の周りをマッサージしてもらうと、

そのたびに痛い!痛い!と口から出てしまいました。

そして60分の施術が終わり、左足を折り曲げると痛くない!

「全然痛くないです」

「そうですか。よかったです」

「ありがとうございます」

「股関節や周りの筋肉というよりも、骨と筋肉を繋いでいる筋が硬くなっているようですね。

やっぱりずっと家にいて座ることが多く、動かないと硬くなりやすいです。

YouTubeはストレッチやヨガなどの運動系も見て体を動かしてください」

そう言って簡単にできる股関節周りを緩める体操を教えてくれました。

 

股関節痛は犬散歩の途中の階段がとても辛くて、

手すりにつかまらないと上り下りができません。

腰痛もさることながら、股関節痛は歩行の妨げになっています。

これはちょっと困った・・・。

歩けなくなって、出かけられなくなるのはイヤだなぁ。

整体師さんに教えてもらった体操と合わせて、

ストレッチやヨガを日課にしなければいけません。

 

先月末でスカパーのスターチャンネルを解約しました。

吹き替え専門映画や、テーマごとの映画、アメリカのHBOのドラマなどもある3チャンネルは、

契約したころはとても面白くいつも楽しみでしたが、

最近の映画やドラマはあまり興味をひかないものが多くて見なくなりました。

今はYouTubeがおもしろいし、それにネットフリックスのドラマもおもしろそう。

スターチャンネルを解約した分でネットフリックスを契約しようかと考えていました。

でも、整体師さんに言われて、ちょっと考え中です。

またテレビの前で座りっぱなしで見てしまいそうなので💦

ストレッチで股関節痛が少し良くなったらにしたいと思います。

 

先日、デパートでお米を買いました。

いつも買うスーパーのより少しお高めでしたが、たいへんおいしかったです。

 

 


力士への道。

2021-08-18 22:37:25 | 健康・体調

 

きのう、いつもの薬をもらいに病院へ行きました。

「最近はどうですか?」

「体重が増えています。健診の結果も持ってきました」

「えっ、どれどれ、先回より4キロ増えてるね」

「ええ、運動しなくなったので太ってしまいました」

「それは違うでしょ。運動しないから太るってことはないよ。

運動しないならその分を減らして食事をすればいいだけでしょ」

「・・・」

「このままだと相撲部屋へ行くことになるんじゃないの?」

「・・・はい、相撲部屋に行きます・・・」

「こういうこと言われると、ほとんどの人がムッとするんだ。

だけどね、ずっとこの状態が続けばいずれ糖尿病になるよ」

「・・・」

「厳しい言い方をするけれど、pakuさんのことを思ってのことだ」

「でも、やさしく言ってほしい・・・」

「運動すれば何食べてもいいんじゃなくて、

今の消費エネルギーに合わせて食べる量を考えてほしいな。

考え方を切り替えないと!」

「はい・・・」

 

その後もしばらくやり取りが続き、

きのうはいつになく先生のおしゃべりが長かったです。

ま、確かに先生の言うことは正しいです。

でも、年齢と共に代謝が落ちていて、

今までのように食べていたら脂肪に変わってしまう、

食べたいから、代謝アップを狙いジムで筋トレとかしていました。

この歳で食べることは大きな楽しみのひとつ。

コロナ禍でジムを休んでいても、甘いものをついつい食べてしまいます。

でも、鏡を見ると確かにわたしは力士並みだぁ💦

先生の厳しい言葉がよみがえります。

ん、ちょっと、考え改めるか・・・。

 

きのうは出かけたついでに映画を観ました。

『ドント・ブリーズ2』は『ドント・ブリーズ』の続編。

『ドント・ブリーズ』がおもしろかったので、ちょっと期待していました。

ストーリーはおもしろいけれど、とにかく凄まじい格闘シーンの連続。

いやいや、えぐすぎる💦💦💦

 

盲目の老人が少女と暮らしています。

少女は学校へも行かず、外出もさせてもらえません。

そんなある日、武装集団に襲われ少女は誘拐されます。

老人は盲目ですが、元軍人で戦い方を熟知していますが、

多勢に無勢、それに闘犬のような犬まで現れて老人は倒れます。

家を燃やされ、やっとの思いで逃げ出しますが、

もう、少女はどこにもいません。武装集団は去った後でした。

自宅の中では目が見えるように動けましたが、

車で去った武装集団のあとを追うことは不可能です。

でも、火事の炎の中で自分を襲っていた犬を助けた老人、

その犬がまるで助けられたことに感謝しているように、

自分にまとわりついているのに老人は気がつきます。

それで、犬をロープでつないで、武装集団のアジトへ向かわせます。

その後、アジトでは思わぬ展開が少女を待ち受けていました。

 

目を覆ってしまうほど、えぐいシーンがさらに続きます。

でも、ホロっとさせられるシーンもありました。

むごたらしいシーンが苦手な人にはおすすめできないなぁ。

これ以上はネタばれになるので・・・。

わたしは『ドント・ブリーズ3』を期待しています。

 

 

 


考えること。

2021-08-05 22:27:37 | 健康・体調

 

東京のきょうのコロナウィルス感染者は5,042人。

いつかは5,000人を超えると思っていましたが、

こんなに早くなるとは、ちょっとショックでもあります。

札幌のオリンピック競歩をテレビで観ていましたが、

沿道には見物の人がいっぱいでした。

東京の人出が減らないのも、きっとオリンピックムードで、

気持ちが昂っているのも一因だと思います。

犬の散歩へ行く夜7時過ぎでも、

公園で少年たちがスケボーに興じていました。

 

今週の月曜日に前の職場のNさんとSKさんに会いました。

先月出かけた八ヶ岳のお土産の賞味期限が迫っていたのです。

最寄り駅の改札口で手渡ししようとしたら、

少しならお茶しない?ということことになり、

3人で1時間ほどおしゃべりしました。

 

「コロナワクチン2回目はすごく腫れて熱が出たんだ」とNさん。

「肺炎球菌のときもすごく腫れたよね」

わたしは指先まで赤く腫れあがったNさんの右腕を思い出しました。

「SKさんは接種券は来たの?」

「わたしはコロナワクチンやりたくないんです」

「えっ、そうなの?」

「わたしドロドロ血なんです」

「確か、コレステロール値が高かったよね」

「そう、だから血栓できるかも」

「コロナで死ぬか、血栓で死ぬかだね」とNさんのきついジョーク。

Nさんとわたしは、2回コロナウィルスワクチン接種が終わっています。

いろいろな情報によれば、

2回接種後は感染しても死亡に至ることが少ないらしい。

Nさんのジョークも外れているとも言えません。

 

以前からSKさんは医療に関して懐疑的な所がありました。

毎年の検診でコレステロール値が高いと言われているのに、

コレステロールを下げる薬は飲んでいません。

SKさんは54歳、更年期のため数値が高いようなのでしょうが、

薬を服用しない特別な理由があるわけではないらしいのです。

 

わたしの母は50歳を過ぎたころから認知症の症状が出始めました。

そのためやっていた食堂の仕事の注文を取って厨房へ通したり、

お勘定やお釣りの計算ができなくなっていきました。

わたしは家の手伝いをしませんでしたから、

父と母でやっていた小さな食堂は閉じざるを得なくなりました。

母は人間ドッグで調べるとコレステロール値が高く、

脳の毛細血管のほとんどは詰まっていました。

わたしはそんな母を見ていましたから、

更年期でコレステロール値が上がったときは、

迷うことなく薬を服用しました。

コレステロールは自分だけの問題ですが、

コロナウィルスワクチンは集団免疫の獲得にもつながるものです。

接種は強制ではないけれど、その情報収集すること、

そして、考えることをSKさんにしてほしいと思います。

 

インターネットテレビを買いました。

前のものは11年使って電源を入れてもしばらくは真っ暗なまま、

内蔵のDVDレコーダーも使えなくなっていました。

まだまだ緊急事態宣言が続くので、新しいテレビで楽しみたいと思います。

 

 


コロナ後のマスクは?

2021-06-13 23:37:38 | 健康・体調

 

おととい接種したコロナウイルスワクチンの副反応がなかったと、

元の職場のNさんからLINEが来ました。

以前、肺炎球菌ワクチンを接種したときのNさんは、

接種した腕が肩から指先まで赤く腫れあがり、

次回の接種はしないほうがいいと主治医から言われたそうです。

わたしはその腫れた腕を見ていたので、

Nさんのコロナウイルスワクチン副反応が心配でした。

でも、何事もなかったというのでひと安心です。

2回目の副反応もないことを祈っています。

 

わたしも先日2回目のコロナウイルスワクチン接種を終えました。

世界中のたくさんの人がコロナウイルスワクチン接種をして、

マスクをしなくていい生活ももうすぐだ・・・と、

ずいぶんと気持ちが楽になり、希望が持てるようになりましたが、

テレビで観たプラスチックごみ問題で気になることがありました。

 

ペットボトルなどのプラスチックごみが大量に海洋を漂って、

鳥や魚や海洋哺乳類が誤飲、誤食して、

生態系に影響を与えていることは知っていました。

自然保護に無関心ではありませんが、

直接わたしに何かの影響があるとは思っていませんでした。

でも、わたしが観たNHKスペシャル

『2030 未来への分岐点 (3)「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」』では、

海洋に漂っているプラスチックは、

細かく砕けてマイクロプラスチックになり、

やがて、細菌サイズのナノマイクロチップへと小さくなっていきます。

そして、ナノマイクロプラスチックは生物の細胞に入り込み、

成長や生殖に何らかの影響を与えると考えられています。

さらに、ナノマイクロプラスチックは大気中を漂っていると言うのです。

何百年も分解せずに漂い続けるらしい・・・。

 

マスクをしなくていい暮らしがどんなに快適だったのかを、

この1年半の間のマスク生活で思い続けていました。

でも、人類がコロナウイルスに打ち勝った後でも、

マスクが必要な別の脅威が迫っているように感じました。

呼吸や飲食などで、肺やその他の臓器、脳に、

ナノマイクロプラスチックが入り込む。

そんなことは考えたくはありませんが・・・。

 

マイボトルやマイバックは持ち歩いています。

でも、ゴミを出すために使うレジ袋を100均で買っています。

それなら今、わたしは何をしたらよいのでしょうか。

自然環境に配慮した製品を買う、

自然環境の改善に取り組む企業を応援する、

そのため、少し割高になる買い物は、将来の地球の自然のための投資と考える。

いつでもどこでも、思い切り深呼吸がしたいのです。

今一度、マスクなしの暮らしのために、

プラスチックごみのこと考えたいと思い始めました。

 

36年前初めてモルディブへ行ったとき撮りました。

この群れがいつまでも海で泳ぎ続けられますように💗

 

 


サングラス作りました。

2021-06-06 18:54:00 | 健康・体調

 

相変わらず毎日退屈です。

1日に4回も5回もベランダに出て、

花の様子や、蒔いたスミレの種の発芽を眺めています。

犬たちの散歩もいろいろとコースを変えて、

朝夕それぞれに1時間ずつ歩いています。

わたしの運動も兼ねていますが、

犬たちはあっちでクンクン、こっちでクンクン、

なかなか進まない犬散歩です。

普段の買い物は自転車で行ける3店舗をめぐっています。

用事のあるとき以外はバス代節約のため、

バスで行くルミネやマルイの買い物は楽しいけれど我慢しています。

 

ほとんどひとりで過ごす毎日、気分もドョ~ンとして、

このままひとりで死んでいくんだ・・・、

そう思い続けてイジイジしていたとき、YちゃんからLINEが来ました。

以前ダイビングクラブで一緒だったPURINから、

八ヶ岳の別荘のご招待の案内でした。

YちゃんとPURINはダイビングクラブが解散してからも交流があって、

わたしにもお誘いがあったのです。

え~っ、うれしい~!!!

下がりきっていたわたしの気持ちが上向きになってきました。

 

さっそくサングラスを作りに、

バスに乗って、マルイの中のメガネ屋さんに向かいました。

今あるサングラスは度が合わなくなって使えないのです。

以前から欲しかったのはマグネットでメガネにセットできるタイプ。

このタイプだと旅行のときに、

メガネとサングラスの両方を持って行かなくてよくなります。

店員さんに声をかけられたので、

「これは遠近両用でもできるんですか」

「レンズの内容によりますが、今のレンズで調べてみましょうか」

「お願いします」

しばらくすると、

「お客様のレンズですと角度が合わないので、

上からつけるとメガネのレンズにぶつかってしまいますので、

普通のタイプのものがいいと思います。

調光レンズはいかがですか。わたしのも調光レンズのものです」

そう言ってランプの下へメガネを移動すると、

レンズの色がだんだんと濃くなっていきました。

このタイプだとメガネとサングラスを兼用できるので、

旅行にはメガネ1本で出かけられます。

99%以上の紫外線もカットできるので、調光レンズで作りました。

 

3日後の2回目のコロナワクチン接種がそれが済んだら、

少し出かけたいと思います。

ひとりランチや映画なら気兼ねなく出かけられそうです。

バス代や電車代をケチって家にこもっていても、

いいことはありませんでした💦

健康な生活を送るには体だけでなくて、気持ちの健全さもとても大事です。

いいタイミングで別荘へ誘ってくれたPURINに感謝です💗

 

早くサングラスで出かけたいです。