goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

グリーンカレー味の焼きそば(*^^*)

2018年03月10日 | スパイス



先日に引き続き、
エスニックガーデンクッキングペーストシリーズの中から
「グリーンカレー味」で焼きそばを作ってみました
前回のブログ⇒

レモングラス、青唐辛子、ジンジャーなどのスパイスに
ココナッツミルクでクリーミーな味わいが特徴です。
4種類あるペーストの中で、
一番私の好みに合いそうです

野菜炒め、チャーハン、パスタなどなんでも
これ1本でエスニック風になるので便利ですね

実際、焼きそばに入れても
ちょっとピリ辛な味で食欲がそそられ、
食べている最中にもこのペーストを追加でちょい足ししました~

<材料>(2人分)
・豚バラ肉・・・・・100g
・キャベツ・・・・・50gぐらい
・人参・・・・・1/4本ぐらい
・カニカマ・・・・・3本
・焼きそばめん・・・・・2玉
・ハウスエスニックガーデン「グリーンカレー味」・・・・・大さじ2

<作り方>
1.豚バラ肉を1cm幅ぐらい、キャベツ、人参は適当な大きさ、カニカマは割いておく。
2.1をフライパンで炒めた後、焼きそば麺を入れて更に炒める。
3.一旦火を止めてからハウスエスニックガーデン「グリーンカレー味」を加えて全体になじませる。その後中火でさっと炒めて出来上がり!


【レシピブログの「この1本で超カンタン エスニック風アレンジ」レシピモニター参加中】

エスニック風アレンジ料理レシピ

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの花がこぼれそう?ミモザケーキ(^O^)/

2018年03月08日 | Sweets



今日3月8日は国際女性デーです
イタリアでは男性が感謝の気持ちをミモザの花と一緒に女性へ贈る日らしいです
先日のグレーテルのかまどでこの日のことを知ったんですけどね。
北イタリアにミモザの産地があって、
この時期には山々が優しい黄色に色づいてめちゃくちゃキレイなんだとか
そしてこの日には花屋さんにミモザがたくさん並んでいるそうです。
この時期に行ってみたくなりました
黄色い可愛い花、幸せな気持ちにしてくれるミモザ、大好きです

そして、グレーテルのかまどでは
この日に欠かせないミモザケーキを紹介していたのですが、
作るのはとても大変そうと思い、
私流に簡単にアレンジして作っちゃいました

いつも作り慣れているシフォンケーキにサフランを入れて更に黄色くし、
焼き上げてからココット型にシフォンケーキをこんもりと入れ、
生クリームで覆ってから、
ミモザの花に見立てたスポンジを上にまぶしました。
これは、シフォンケーキのスポンジの黄色い部分だけをフードプロセッサーで細かくしたものです。
とっても春らしいケーキに、テンションアップ
今日はあいにく雨のお天気ですが、気持ちは晴れ晴れ
部屋いっぱいミモザの花にしたいな~

グレーテルのかまどで紹介されていたレシピはこちらです⇒







スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の組み合わせ!サバ缶と小松菜の炒め物(*^^)v

2018年03月06日 | 魚料理



今、注目の「サバ缶」
骨粗しょう症予防にいいですよね。
それにお手頃で日持ちもするし。
でも美味しく食べる方法を知らなかったので、今まであまり使ったことがありませんでした。

しかし、先日テレビで美味しく食べる方法をやっていたのです
早速作ってみると、なんと美味しいではないですか
サバをトースターで焼くので皮がパリッと。
アツアツでご飯に合うこと間違いなし

栄養素が沢山含まれているサバ缶。
骨まで食べられるし、ビタミンKが豊富な小松菜と一緒に食べると、
更に骨粗しょう症対策の効果は抜群とのこと

<材料>(2人分)
・サバ味噌(みそ)煮缶・・・・・1缶
・小松菜・・・・・1束
・缶詰の汁・・・・・大さじ2強
・ゴマ油・・・・・適量
・一味とうがらし・・・・・適量

<作り方>
1.サバの身だけを取り出し、オーブントースターで10分ほど焼く。このとき、サバの皮を上にして焼くとカリッと仕上がり、魚のヌルヌルが嫌いな人でも食べやすい。
2.フライパンにゴマ油と一味とうがらしを入れて火にかける。
3.2が熱くなったら小松菜を入れ、全体に油が回るまで炒める。
4.そこに味噌煮缶の缶の汁を入れ、汁がとんでしんなりするまで炒める。
5.お皿に炒めた小松菜を盛り、その上に焼いたサバ味噌煮をのせて出来上がり!


近くのお宅の蝋梅
青空に映えてキレイ



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ1本で簡単エスニック風にアレンジできちゃう~ガパオチャーハン~

2018年03月04日 | スパイス



2月にハウスさんより「エスニックガーデン」クッキングペーストシリーズが新登場!
人気の4種類のテイストを頂きました。
☆グリーンカレー味
☆ガパオ味
☆トムヤムクン味
☆レッドカレー味



エスニック料理特有のスパイスを複数ブレンドし、
ペーストタイプだからとっても簡単&便利です。
いつものメニューをエスニック風にアレンジ出来ちゃいます。

そこで今回は「ガパオ味」でチャーハンを作ってみました。
いつも要領でチャーハンを作り、
最後にこのペーストを入れて味付けしただけなのに
あら不思議!ガパオ風になりました。
野菜炒めや焼きそばなんかにも合いそうです。
お家にいながらエスニック風が楽しめちゃいますね。

<材料>
・ご飯・・・・・お茶碗2杯分
・卵・・・・・1個
・豚肉・・・・・80g
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・赤パプリカ・・・・・1/2個
・ハウスエスニックガーデン「ガパオ味」・・・・・大さじ1.5
・サラダ油・・・・・適量

<材料>
1.豚肉は細かく、玉ねぎはみじん切り、赤パプリカも適当な大きさにカット。
2.フライパンにサラダ油を入れ、先に卵をふんわり炒め取り出しておく。
3.次に豚肉、玉ねぎ、赤パプリカの順に炒める。
4.炒めたらご飯を入れて更に炒め、そこにハウスエスニックガーデン「ガパオ味」で味付けをする。
5.最後に炒めておいた卵を入れて混ぜて出来上がり!




【レシピブログの「この1本で超カンタン エスニック風アレンジ」レシピモニター参加中】

エスニック風アレンジ料理レシピ

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと春が来た~(^O^)/

2018年03月02日 | 



外に出ると春の空気ですね。
今年は特に寒かったから、
待ち遠しかった春がやっと来たーーーーーーーって感じ

近くの公園
種類はわからないけど、鳥さんがいました。


キレイ


こちらのソメイヨシノはまだ咲く様子はありません
今月末ぐらいかな?
空が青くていいですね



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐひな祭り!一足早く桜餅を作っちゃいました(^O^)/

2018年03月01日 | 



もうすぐひな祭り
そうすると食べたくなるのが桜餅。
一足早く作ってみました

生地に食紅をちょっと入れるだけで薄いピンク色になるんです
なんとも癒されますね~
食い気のある私はペロッと食べてしまいした

<材料>
・白玉粉     40g
・水       1/2カップ
・砂糖      5g
・薄力粉     40g

・食紅      少々
・水       少々
・あん      適量
・桜の花の塩漬け・・・・・適量

<作り方>
1.白玉粉に水を少しずつ入れときのばし砂糖、薄力粉を加え滑らかな生地にする。
2.1に水少々でといた食紅を加え淡いピンク色にする。
3.フライパンに大さじ1の生地を流し、表1分裏30秒、目安で小さめの皮を焼く。
4.桜の花の塩漬けは水でさっと洗っておく。   
5.焼いた皮にあんを適量のせ、二つ折りに折りにし桜の花をのせて出来上がり!

今朝は嵐のような風と雨、
そしてその後は晴天となり気温が20度を超えました。
急にこんなに暑くなると何を着てよいのやら???
近くの桜の花も満開に近いわぁ~(おそらく河津桜でしょう)



「ひな祭りのパーティーメニュー」コーナーにレシピを掲載中!


スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする